カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2015年9月の記事 >>
09/18(金) 09:36
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/18(金) 09:25
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/17(木) 14:42
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/17(木) 09:48
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/17(木) 09:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/16(水) 14:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2015年9月の記事一覧

シマキンパラ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 18日 (金) 天気 晴  室温 28.5℃ 外気温 25.0℃ 湿度(室内)48% (午前7時22分計測)


 シマキンパラは別名アミハラ(腹部に網の目の模様があるから網腹)とも言う。

南方系の外来種で、沖縄を経由して自然に北上したのか、飼い鳥が籠脱けして繁殖したのかは定かでないが、じじが観察を始めた頃はすでに徳之島でも繁殖して留鳥化していた。

スズメと形や色や大きさがよく似ている為、小鳥に興味の無い人はスズメだと思って、見過ごしてしまうだろう。

数羽から数十羽で群れて行動することが多い。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年9月16日、11:00 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シマキンパラ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


9月 18日 (金) 天気 晴  室温 28.5℃ 外気温 25.0℃ 湿度(室内)48% (午前7時22分計測)


 今朝は北海道から沖縄にかけての太平洋沿岸を中心に津波注意報発表〔チリ中部沖地震M8.3〕が出ているので、ジョギングは中止にした。

じじにとってはラッキーな骨休み!

 先日大瀬川へ観察に出掛けたら、目的の渡り鳥には会えず、「シマキンパラ」に会えた。





先月もアップしたばかりだが、撮影時間が非常に短かったので、再アップします。

 シマキンパラは別名アミハラ(腹部に網の目の模様があるから網腹)とも言う。

南方系の外来種で、沖縄を経由して自然に北上したのか、飼い鳥が籠脱けして繁殖したのかは定かでないが、じじが観察を始めた頃はすでに徳之島でも繁殖して留鳥化していた。

スズメと形や色や大きさがよく似ている為、小鳥に興味の無い人はスズメだと思って、見過ごしてしまうだろう。

数羽から数十羽で群れて行動することが多い。



シマキンパラ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年9月16日、10:59 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

もう、いいからね!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


9月17日(木)曇

「もう、いいよ〜」って、何回言ったやら。

じじは、昼食や夕食の時、必ずご飯を一口だけ残す。

そして、言うのが「これ、ばばの分。僕から愛の印」だって・・・・

何時も決まって残すのは,キッチリ一口だけ。

ばば、今日は,じじが残したご飯の重さ計ってみたら17グラム。

ばばも、余裕がある時は食べられるけど、

自分の分食べた後で,後17グラム食べるのは出来ないよ〜

今でも、糖質のとりすぎだと自覚しているばばなのに

これ以上、糖質摂りたくないよ〜



じじ妹が,以前、旦那様に夕食時のご飯は

100グラムと決めていると言っていた。

じじも、夕食時のご飯は100グラム以下、

50グラム位でも良いと、ばばは思っている。

それでも、律儀に毎日、一口残すのはどうして?
一口


ばばも、じじが残した分まで食べきれないので

翌日、キッチリとじじに食べて貰うようにしているんだけど

なかなか「一口残すクセ」は治らない。

どうして?

本当に、ばばは自分の分だけで充分ですから〜

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

と言いつつ、「食欲の秋」!

数日前、東北から新鮮なサンマと帆立が届いた。

夕べは,3枚に下ろしてフライパンで焼いてみた。

そしたら、ご飯が進む,進む・・・・

「じじ〜、もう1杯ご飯食べるよ〜〜」って

お代わりまでして、ご飯2杯分平らげたばば。

東北のサンマ、恐るべし!

ご飯のお代わりなんて、何十年ぶり?

って、自分でもびくりしてしまった。

そして「サンマのせいで,ご飯2杯も食べちゃった」と言ったら

じじが「(せい)って言ったら,送ってくれたAさんに申し訳ないよ。

(おかげで)と言わなくちゃ」だって。

なるほどね・・・

勿論、美味しいサンマを送って下さったAさんには感謝しているよ。

Aさんのかげで、ご飯を美味しく2杯も食べられたんだよね〜

でも、夜に,ご飯をお代わりして迄食べた自分が、ちょっとなぁ・・・

今年、町の特定健診でコレステロールとか,中性脂肪とかの

数字が高かったから,気にはしているんだけど

美味しい物の前には,ついつい自分に甘くなってしまうばば。

いかんなぁ〜。

猛反省のばば。

でも、美味しい物を我慢しない時は

それなりに運動でもして,カロリーを消費しなくちゃね。

分かっちゃいるけど,実行できないダメばば・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ゴイサギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 17日 (木) 天気 小雨  室温 30.0℃ 外気温 26.3℃ 湿度(室内)60% (午前7時54分計測)


 今日はここにも昨日和瀬池で撮った「ゴイサギ」をアップします。

ゴイサギは、徳之島では冬鳥で秋に渡来しこれから越冬するとされている。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年9月16日、12:02 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ゴイサギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


9月 17日 (木) 天気 小雨  室温 30.0℃ 外気温 26.3℃ 湿度(室内)60% (午前7時54分計測)


 今朝は曇り空でまた朝寝をしてしまった。

外へ出たら小雨が降り出したのでジョギングは中止!

低気圧に伴う前線の影響で天気は崩れそうだ!

台風20号はどうやら三陸海岸沖の方へ向いたようだ!





 昨日は和瀬池で、久し振りに「ゴイサギ」を見かけた。

ゴイサギは徳之島では冬鳥と言われているが、奄美大島では留鳥として繁殖もしているそうだ。

徳之島でも「ホシゴイ(ゴイサギの幼鳥)」は見かけて当サイトにもアップしてあるが、繁殖はまだ確認されていない。



ゴイサギ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年9月16日、12:06 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

お土産で・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


9月16日(水)曇

久しぶりに朝から小雨がパラついたり、

蝉が鳴いたり・・・の天気。

蝉って,真夏に鳴くものと思っていたが、今頃鳴くんだね。

季節によって,鳴く蝉の種類が違うんだろうな。



去年は,11月6日に扇風機を片付けたとメモしてある。

今年は、季節の進み具合が早いのか?

ここ数日は扇風機やクーラー無しで眠れる。

涼しくなるのは嬉しいけれど,寒い冬は苦手。

そろそろ衣替えの準備初めても良いかな?



あれこれ考えながら,自分が撮ってあった写真を見ていたら

「何じゃ、こりゃ」というのがあって・・・・

よくよく見ると,じじのお土産で,ばばが遊んだもの。



天気さえ良ければ,1年中野鳥撮影に行くじじ。

じじが撮影から戻ると、ばばが、いつも「お土産は?」と聞くので

たまぁに森の中で見つけた物を持ってきてくれる。

7月の頃かなぁ・

いつも通り「お土産は?」と問うばばに,じじが手渡したのは

10数個の松ぼっくり

松ぼっくりかぁ〜

クリスマス前ならリースでも作れるけど・・・

と思いながら、気の向くまま並べていたら

何だか動物の顔に見えてきたよ・・・

犬

他にも小鳥の巣が落ちていたと言っては拾って来、

スプーンみたいな木の枝があったと行っては拾ってくる。

そのまま保存できるのは保存したり,飾ったりしているが

(これ、要らないかも〜)と思う物は写真に撮って処分する。

せっかくじじが「ばばへお土産」と思って拾って来てくれるんだから

写真ででも残しておかないとね。



じじは、大きなバズーカ砲のようなカメラで撮影するが

ばばは1番簡単なデジカメで、気軽にパチリ。

被写体は庭の植物や菜園の野菜など。

でもね、今年、月下美人のつぼみが大きく膨らんでいたので

明晩位咲くかな?と高をくくっていたら

2回とも,その晩のうちで開花してしまって,撮影出来なかったよ〜。

残念!月下美人の花って,たった一晩しか咲かないんだものね・・・

次、蕾が付いたらじじのカメラできれいに写してもらわなくちゃ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇