カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2015年9月の記事 >>
09/14(月) 09:18
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/14(月) 09:14
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/13(日) 19:33
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/13(日) 09:47
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/13(日) 09:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/12(土) 23:06
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2015年9月の記事一覧

ツメナガセキレイ(幼鳥)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 14日 (月) 天気 晴  室温 28.0℃ 外気温 26.1℃ 湿度(室内)48% (午前7時12分計測)


 今日はここにも先日天城町総合運動公園で撮った、「亜種ツメナガセキレイ(幼鳥)」をアップします。

 亜種ツメナガセキレイは旅鳥で春秋にこの天城町総合競技場へ良く渡来するが、じじは初めての撮影になる。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年9月13日、12:47 天城町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ツメナガセキレイ(幼鳥)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


9月 14日 (月) 天気 晴  室温 28.0℃ 外気温 26.1℃ 湿度(室内)48% (午前7時12分計測)


今朝も海岸へ着いた頃は元気な太陽が顔を出していた。

満潮で砂浜には穏やかな波が押し寄せ、クロサギが波を避けながら狩をしていた。

最近朝夕はめっきり凌ぎやすくなってきたが、日中はまだまだ残暑厳しい日が続いている。

 昨日は三女を見送りに空港へ行った。





その帰りに浅間干潟へ寄ったら、なんと「ツメナガセキレイ(幼鳥)」が来ていた。

野球場の中央付近でムナグロの集団に一羽だけ混じっていて、じじが気付いてほんの数分で何処かへ飛び去ってしまった。

 亜種ツメナガセキレイは旅鳥で春秋にこの天城町総合競技場へ良く渡来するが、じじは初めての撮影になる。



ツメナガセキレイ(幼鳥)





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年9月13日、12:48 天城町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ブルーシートを振って,他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


9月13日(日)晴れ

今日は,休暇を終えて都会へ戻って行く娘の見送りに行った。

お弁当は,いつも通り卵おにぎり。

お土産も、卵おにぎりと雑穀米入りで炊いたご飯のお握り、

白米に餅米を混ぜて炊いたご飯のお握り・・・とお握りがたくさん!

お握りだけで3キロ近くもなっちゃった。

ついでに、じじとばばと姉の分も卵おにぎりを作って

じじには、ちょっとした野菜のおかずも準備して

娘を見送った後は干潟で写真撮影してくることに。

娘が乗る飛行機は定刻通り出発し、ばば達は干潟へ移動。

姉とばばは大きなブルーシートを、じじは、白いパーカーを

飛び立つ飛行機に向かって力一杯降ったよ。

すると、娘から「見えたよ〜」とメールが・・・・

いつの間にか、我が家の見送りパターンになってしまった。

干潟で横で,必死にブルーシートや上着を振る姿を

他人様が見たら「何だろう?」って思うだろうな。

でも良いんだ〜。

機内からら見えようが,見えなかろうが

最後までしっかり見送りたいから。

次、娘と会えるのは1年後だろうか?



お昼12時過ぎに発った娘は,鹿児島空港から,

羽田空港からメールをくれ、夕方6時過ぎ自宅に到着したと

電話が来たが来た。

友人や知人、家族を見送るってやっぱり寂しいね。

迎えるのはとても嬉しいんだけど。



娘を見送った後、干潟横で昼食を済ませ、

3時前まで野鳥撮影。

じじは明日のブログネタが出来たと喜んでいた。



家に帰り着いたのは4時過ぎだったけど

遠出をし、海の気をいっぱい吸って

良い気分転換が出来て良かった。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そうそう、昨日、伊仙町の阿権集落にあるカフェ「寄る辺」に行った続き。

このカフェが出来てから、ずっと行きたいと思っていたけれど

やっと、念願達成。

ばばは、徳之島を一周する外回りの道路のことは大体分かるが

ちょっと入り込んだ集落のこと知らない事が多い。

でも、8月に帰省した長女から「寄る辺」の大体の位置は聞いていたので

何とか行けるだろうと高をくくっていたが・・・

実際出かけてみると、すぐ近くまで行っていたのに行き着けず

近くの郵便局で場所を教えてもらったのに、行き過ぎて引き返したり・・・・

おまけに営業時間を調べず行ったものだからまだ開店前だった。

でも、寄る辺の奥様のことは以前から知っていたので

ばばがウロウロしていたら声をかけてくれ

「お茶位なら良いですよ〜どうぞ」と招き入れてくれた。

そして、素敵な内装を見せていただいていたら、又知人3名が来店。

一気に店内は賑やかになって・・・・

しばらく待っていたら可愛いお盆に載せられた「お茶セット」が・・・

飲み物は自分お好きな物を選べるので

ばば達は、マンゴージュース、グヮバジュース、タンカンジュースを注文。

ジュースは大きめのコップに入れられていて、

他にも自家製のパパイヤの漬け物・グヮバのゼリー・

レッドドラゴンフルーツ入りのヨーグルト、紫芋の団子・・・

見るからにカラフルで美味しそう!

それに器も,コースターも凝っていて、とても素敵。

外の広々とした芝生を眺めながら至福のひととき。

頂いている途中に奥様がいらして、色々なお話しをして下さったりで

あっと言う間に1時間位経ってしまった。

娘は写真を撮っていたが、ばばは撮り忘れ残念!



今後、妹夫婦が遊びに来たり、娘達が帰省した時は

必ず又行きたいなぁ・・・・いや、必ず行こう!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロハラアジサシ(幼鳥)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 13日 (日) 天気 晴  室温 28.5℃ 外気温 27.3℃ 湿度(室内)53% (午前8時17分計測)


 今日はここにも先日浅間干潟で撮った「クロハラアジサシ(幼鳥)」をアップします。

クロハラアジサシは、ヨーロッパ南部、中央アジア、中国、オーストラリアなどで繁殖し、日本へは旅鳥として渡来する。

徳之島へは春秋の渡りの時期に旅鳥として海岸、河口、干潟、池、農耕地などに渡来する。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年9月11日、14:41 天城町浅間干潟で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロハラアジサシ(幼鳥)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。

9月 13日 (日) 天気 晴  室温 28.5℃ 外気温 27.3℃ 湿度(室内)53% (午前8時17分計測)


 帰省中の三女が今日帰る。

送った帰りはまた干潟へ寄ってみよう。





 先日空港帰りに立ち寄った日に「クロハラアジサシ」も浅間干潟で舞っていた。

この干潟は、アジサシ類も多種多数渡来する渡り鳥の宝庫である。



オオメダイチドリ(幼鳥)





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年9月11日、14:43 天城町浅間干潟で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ありがたい!他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

9月12日(土)晴れ

最近、豪華な頂き物が多い。

8日に,じじ友人から夜行貝や伊勢エビ、

豆腐が出来る豆乳など頂いた。

そして、昨日は,ばばの友人から又伊勢エビを頂いた。
伊勢エビ


更に今日は,東北地方の友人から

新鮮なサンマと帆立が届いた・・と思ったら

ばば友人のご主人がグワバを100個位届けてくれ

ご近所さんからは鹿児島の銘菓を頂いた。

頂いた物はなるべく新鮮なうちにと、

今夜は帆立のバター焼きとサンマの揚げ物。

サンマは本当は焼いた方が良いと思ったけど、

夕食の準備を遅く始めたので、手っ取り早く揚げた。

帰省中の娘が帆立のバター焼きは作ってくれた。

たっぷりの大根おろしを添えて「いただきまぁ〜〜す」。

「美味しいね」「新鮮だね」と言いながら,あっと言う間に完食。

夕食後は,頂いたグワバでジュースを作り、保存。

グワバは生でも美味しいけれど、あまりに量が多いので 

柔らかくなっている実をジュースにした。

明日から,お茶の時間が楽しみだ〜



今日は、娘が前から行きたがっていた戸森の線刻画を見に行った。

姉も誘って女3人でドライブ。

じじは、久しぶりの1人昼食。

大丈夫かなぁ・・・と気になりつつ、何がどこにあるか説明し出発。

戸森の線刻画は、去年から4回目だが,今までまともに1回で行けた事が無い。

でも、今回は絶対1回で行くぞ!と心の中では思っていた。

今回のコース、娘は初めて通るらしく左右の景色を

キョロキョロ眺めて喜んでいた。

そして、目的地へもスムーズに行けた。

すると、先客がいた。

年配の男の方が若い青年と,

その子供らしき6才位の子供に色々話していた。

ばば達3人が近づくと、年配の方が「説明しましょうか?」と言ってくれ

線刻画の説明などしてくれ、娘は熱心に聞いていた。

線刻画の説明をして下さった方は、天城町の方で

島の自然保護などに尽力しておられる方で名刺まで下さった。

厚かましくも、その方にお願いして,後について天城の県道まで行く事にした。

最初の計画では,ダムの入り口まで引き返して天城の県道に出て

伊仙町の阿権へ行き、カフェ「寄る辺」へ行こうと思っていたが

予定より早く天城町へ辿り着け、「寄る辺」へも行けた。

「寄る辺」へは、数年前からずっと行きたいと思っていたが

やっと念願が叶った!と喜んだのも束の間、開店時刻より1時間も早く着いてしまった。

「さて、どうしよう?」と思っていたら、「寄る辺」の店主さんがばばを見つけ

「昼食は予約制ですが,お茶位なら良いですよ」声をかけてくれた。

恐縮しながらも甘えることにして上がらせていただいた。



今日は時間が遅いので,この続きは又明日書くね〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇