カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2015年9月の記事 >>
09/12(土) 09:14
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/12(土) 09:10
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/11(金) 22:05
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/10(木) 17:18
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2015年9月の記事一覧

オオメダイチドリ(幼鳥)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


9月 12日 (土) 天気 晴  室温 28.0℃ 外気温 23.1℃ 湿度(室内)53% (午前9時40分計測)



 今日はここにも浅間干潟で撮った「オオメダイチドリ(幼鳥)」をアップします。

オオメダイチドリは、全国的には稀な旅鳥として干潟や河口へ飛来するそうだが、徳之島へは春秋の渡りの時期に少数が例年見られる。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年9月11日、15:10 天城町浅間干潟で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オオメダイチドリ(幼鳥)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ



※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。

9月 12日 (土) 天気 晴  室温 28.0℃ 外気温 23.1℃ 湿度(室内)53% (午前9時40分計測)



 台風18号くずれの温帯低気圧で、かつて無いような大規模な災害が起きています!

この低気圧がもたらした記録的な大雨により、各地で河川の氾濫や浸水、土砂崩れなどが起きています。被災されたみなさまに、心からお見舞い申し上げます。
    




 昨日は来客の見送りで空港へ行った帰りに、浅間干潟へ寄った。

そこでは、久し振りにオオメダイチドリ(幼鳥)に出会った。

オオメダイチドリは、全国的には稀な旅鳥として干潟や河口へ飛来するそうだが、徳之島へは春秋の渡りの時期に少数が例年見られる。



オオメダイチドリ(幼鳥)





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年9月11日、15:11 天城町浅間干潟で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

初雪カズラ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


9月11日(金)晴れ

植物で、季節を感じる。

お隣さんの彼岸花が今年も咲いた。

植物って,誰が教えるわけでもないのに

季節が巡れば自分で開花するから偉いよなぁ・・・と思う反面、

季節を感じなくなってしまった花もあるようで・・・・

アジサイ。

ばばが若い頃は「梅雨花」と言っていたほど

梅雨の季節に開花していたアジサイ。

最近は季節を問わず、咲いているような品種もある。

色々品種改良されているんだろうね。

両親宅のアジサイ、以前はやはり5,6月頃咲いていたと思うが

今では9月になって黄緑色っぽい花を咲かせたり

年に何回も、ピンクっぽい花や白い花を咲かせる。

アジサイは土壌によって花色が変わると言われるから

単に土壌が変わっただけかも知れないけどね。



ばばが月一で通っている,あるお宅のアジサイも

先日行ったら、今年何回目かの花を咲かせていた。

以前はピンク色だったが今回は薄い紫色だった。



季節を問わず咲く・・・と言えば

我が家の庭の夜香木。

年に何回開花しているか分からない位咲く。

せっかく満開になるんだから、昼間も芳香を放ってくれたら良いんだけどなぁ。



我が家の花壇に初雪カズラを植えたのは,何年前だったか?

ほったらかしていたんだけど、今年はお隣さんとの境界の

ブロック塀の上まで伸びていた。

若い葉っぱはきれいなので、お隣さんにも相談して

しばらくこのまま置いておこうと思っている。
初雪カズラ

忙しいと,目の前の花にも目が向かなくなるけれど

今、花が咲いたり、実が出来たりする様子を

しっかり見ることが出来るのは,気持ちの余裕があるせいかな?

毎日、ゆとりを持って過ごせるって,ありがたいね。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

エリマキシギとオグロシギのツーショット

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ



9月 11日 (金) 天気 晴  室温 31.5℃ 外気温 30.2℃ 湿度(室内)38% (午前9時52分計測)


 今日は、ここにも先日諸田池で撮った「オグロとエリマキのツーショット」の写真をアップします。

動画の翌日同じ場所で撮った写真です。

 手前がエリマキシギで、奥の一回り大きい方がオグロシギです。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年9月9日、10:50 徳之島諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オグロとエリマキのツーショット

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。

9月 11日 (金) 天気 晴  室温 31.5℃ 外気温 30.2℃ 湿度(室内)38% (午前9時52分計測)


 先日より滞在している三女夫婦、婿殿は仕事の都合で一足先に今日帰る。

じじとばばは婿殿を見送りに空港へ、帰りに久し振り干潟へ寄ってみよう。





 先日、諸田池ではオグロシギとエリマキシギがツーショットで餌を啄んでいた。



オグロとエリマキのツーショット





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年9月8日、11:20 徳之島諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

揚げムッチ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

9月10日(木)晴れ後曇り

朝夕は涼しくなった〜

夕べは2年ぶり、自宅に寝たら、朝は寒くて

じじが開けた窓を閉めてもらった。

ばばは寒いと言い、じじは暑いと言って窓を開けている。

変な夫婦!



三女が,昨日「おかきの素」なる物を買ってきた。」

ばばが子供の頃は、お正月明けに母が良く作ってくれた「揚げ餅」。

当時、お正月には各家庭でお餅つきをしていたので

鏡餅を作るついでに「のし餅」も作り、餅が固まったら

長方形に切り,父がカンナで薄く削って更に乾かし

すっかり乾燥したら,母が揚げてくれた。

揚げたてに塩を軽く振って食べると,美味しかったなぁ〜。

当時は、最高のおやつだった。

今、各家庭での餅つきも無くなったし、

揚げ餅用にカンナで餅を削る家庭もないだろうね。

今時は,同じような物がお店で買えるんだ〜。



今日の夕方、じじが「お茶タイム」で2階から下りてきたので

試しにと,娘が買って来た「揚げ餅の素」を少しだけ揚げてみた。

揚げたてに少し塩を振って供したら、

じじ、「最高!」って。
揚げムッチ


自家製の「揚げ餅」は、もう少し細長かったような気がしたが

味は,昔懐かしい味だった。



油の撮りすぎになったら困るので、2,3枚食べて

残りは娘のために残してあるが・・・・

どんな感想を言ってくれるかな?



市販の甘いお菓子も良いけれど、昔懐かしい「おやつ」も

時には良いなぁ〜。



次は何に挑戦しようかな?

「ハッタイ粉団子」?「芋餅」?「アンバムッチ(油餅)」

母はもっとたくさんの種類のおやつを作ってくれたけれど

ばばは、ほんの数種類しか作れないかも。

郷土料理の本などを参考に、色々調べて作ってみようかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇