カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2015年10月の記事 >>
10/21(水) 09:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/20(火) 19:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/20(火) 09:36
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/20(火) 09:33
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/19(月) 18:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/19(月) 09:16
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2015年10月の記事一覧

アマミコゲラ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


10月 21日 (水) 天気 曇  室温 28.0℃ 外気温 26.6℃ 湿度(室内)43% (午前8時36分計測)


 台風24号は大陸へ突入かと安堵していたら,進路を北東へ変えてゆっくりと北上中だ!

道理で、この時化いつまで続くのか不思議に思っていたらまだフィリッピンの北側に停滞していたんだ!

またもや、台風状況には目が離せなくなった!





今日はその影響なのか、曇り空で風やや強く海は大時化で涼しい一日になりそうだ!

 昨日は、徳之島町総合運動公園の遊歩道で、久し振りに「アマミコゲラ」に出会った。

アマミコゲラは奄美大島・加計呂麻島・請島・与路島・徳之島の固有種で勿論留鳥である。

今はまだ繁殖時期で忙しそうにドラミングをしながら餌を探していた。



アマミコゲラ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年10月20日、12:09 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

事の発端は・・・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月20日(火)曇り

事の発端は、今月初め、じじが「ばばへのお土産〜」と

撮影帰りにシイの実を拾って来た事だった。

初回は、2,30個だった・・・と思う。

じじは「このシイの実を煎って食べさせて」と言う。

子供の頃、母が、シイの実を炒って食べさせてくれたり

何かの行事の折には、小さな湯飲みの1杯をいくらかで買って食べていたそうで

じじにとっては、懐かしい子供の頃の「味」だったらしい。

じじの要請を聞いたばば「量が少ないし、

ばば、シイの実の煎り方なんか知らないよ」と答えた。

古い鍋かフライパンを使って、時間をかければ出来るとは思ったけど、

わずかなシイの実を煎るなんて面倒くさそう・・・と思い

じじが拾ってきたシイの実は、小皿に入れて食器棚の前に置いておいた。

これが、そもそも我が家の事件の幕開けになるとも知らずにね。



ばばに「シイの実が少ない」と言われたじじ、

翌日、撮影に行ったもののお昼1時を回っても帰ってこないので

心配していたら、1時20分くらいになって、やっと帰って来た。

玄関から入るやいなや巾着袋を出し、「ハイッ」とばばに・・・・

中にはシイの実がドッサリ!

わぁ〜、いよいよ「シイの実煎り」をしなきゃいけないかな?と

思いはしたものの、気が進まないので、シイの実はビニル袋に入れ

外の水道脇に下げて置いた。



そして・・・10月6日だったかなぁ?

朝起きて、台所に立って朝食の準備をしながら

食器棚の前を見たばば、ビックリ仰天!

え〜〜っ?何これ?
シイの実

お皿からシイの実がこぼれ、外に食い散らかした跡が・・・慌ててじじを呼び、

「じじ〜、シイの実、何かが食べてある。一体何が食べたのかなぁ?」

と言うと「ヤモリだろう」と、じじはいとも簡単に答えた。

ヤモリは「小さな虫など食べて、家を守るって聞くから

人間の味方」だと思っていたのに・・・

そうか、そうか、夏頃から、毎晩のように定刻になると

洗面所のガラス戸に張り付いて、小さな虫など食べていたよねぇ。

でも、ばば、心配はしていたんだよ。

あんな米粒よりも小さい虫を、一晩で何匹捕まえられるんだろう?

虫だけで、お腹いっぱいになる数は捕まえられないだろう。

足りない分は、何で補っているんだろう?

ばばは、ガラス戸の外に張り付いているヤモリに

ちょっと同情もしていたけれど、どうしようも無いから

毎晩、毎晩、頑張るヤモリを眺めていたんだけど・・・・

と言っても、ガラス戸に外から張り付いているから

ヤモリのお腹側からしか見えないけどね。



でま・・・・

本当に、ヤモリが器用に堅いシイの実を食い破って

穴まで開けて、中の実を食べるんだろうか?

半信半疑のままだったけど、じじが言うからには

間違いないだろうと信じ切っていた。

そして、1日目は終わった。

・・・・明日に続く・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サシバ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 20日 (火) 天気 曇  室温 28.0℃ 外気温 26.7℃ 湿度(室内)42% (午前9時07分計測)


 サシバは冬鳥で、秋に渡来し、越冬して春には北帰行の途に着く。

ほぼ、半年間は島で暮らしていることになる。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年10月19日、11:44 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サシバ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


10月 20日 (火) 天気 曇  室温 28.0℃ 外気温 26.7℃ 湿度(室内)42% (午前9時07分計測)



 今朝も、朝寝をしてしまった!

なんと,8時間も爆睡してしまった!

どう言う体調の変化なんだろう?

今朝はドンヨリとした曇り空!

ジョギングはまたサボり!





 10月に入った頃からサシバの声は聞こえていたが、動画を撮るチャンスは無かった。

昨日諸田池入り口の電柱に「サシバ」が留まって、撮るチャンスがあった。

 サシバは冬鳥で、秋に渡来し、越冬して春には北帰行の途に着く。

ほぼ、半年間は島で暮らしていることになる。



サシバ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年10月19日、11:46 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

進化しない・・・他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月19日(月)曇り

午前中、ある場所へ出かけた。

そこで、ひとつ目の用事を済ませ、

ふたつ目の用事の順番が回ってくるのを待っている時

窓口の女子職員に、年配の男性が色々話していた。

最初は、そうでも無かったが、だんだんと年配男性の声が大きくなって

(職員さん、怖いだろうなぁ・・)とハラハラしていたら

奥の方から男性職員さんが出てきて、年配男性の対応を始めた。

年配の男性の声が大きいので、話している内容がばばにも聞こえる。

年配男性の話を要約すると「封筒で現金を送りたいのだが、

送れないと断られた」と言っている。

職員さんが「現金は、普通の封筒では送れませんが

現金封筒に入れたら送れますよ」と現物を見せながら丁寧に説明するが

それでも「いや、どこそこでは、送れないと言われた」と声を荒らげている。

カウンターを挟んではいるが、今にも暴力沙汰になるのでは・・・

と、ハラハラ。

その間にばばの用事は終わったので、

すぐ外に出たが、あの年配の男性、納得してくれただろうか?

年配男性は、今日訪れていた所とは、別の所で

「封筒で現金は送れない」と断られたと言っていたが、

もしかしたら?前に行った所で対応してくれた方の説明不足だったのか?

それとも、年配の男性の聞き違いや思い違いだったのか?

今日の説明で納得してくれていたら良いんだけど・・・

人間相手の仕事って、難しいなぁと、つくづく感じた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

プリンターを注文した!

ずっと、どの機種を買おうか迷っていたが、

ネットの売れ筋ランキングなどでも調べて

今使っているのと同じ会社の機種に決めた。

ばばが印刷するのって、年賀状と、料理のレシピと

ちょっとした文章と、じじが写した野鳥の写真くらい。

本当はね、ばばは「超」が付く機械音痴なのに

じじに、煽てられて色々しているうちに

「もう、印刷は、ばばがベテランだから・・・」って言って

全てばばに丸投げ〜

こんなはずじゃ無かったのにぃ・・・・



以前、ばばが文書さえうまく入力できなかった時

じじが色々教えてくれたんだけど、「絶対メモは取るな。

メモを取ったら、後でメモを見ればいいや・・・と真剣に覚えないから」

と、メモも取らせてくれなかった。

それでも、後から思い出し思い出し、密かにメモを取ってはいたけどね。

じじは「器械に人間が使われるんじゃなくて、人間が器械を使わなきゃ。

ちょっとやそっとでパソコンは壊れないから・・・」とも言った。

(そうかなぁ)と思いながらも、最初は怖々やっていたけど

今は横着になってしまって。。。。

でも、退職後、じじにパソコンを教えて貰って良かったと思っている。



今は、パソコンよりも、スマホとかの時代だけど

ばばはパソコンで充分。

だって、外でネットを使うことも無いし。

携帯もガラケーで充分。

だって、通話とメールさえ出来れば良いから。



そう言えばね、数日前、同級生のお母様が亡くなられて

ばばは、仲良し3人組でお通夜や告別式にも行って来たんだけど

時間を1時間ほど間違えて、早く行ってしまい

時間つぶしに3人組のうちの一人の実家でメールの仕方を勉強!。

最近は携帯の番号さえ分かれば、メールできるよね。

ばばは、姉や娘達ともメールはしょっちゅうしているけど

友人二人は、あまりメールはしないんだって。

ばばが二人にメールを送って、ふたりがばばに返信する練習したんだけど

ふたりのうち、一人は言うの。

「貰ったメールに返信は出来るけど、新規でメールを送ることは出来ない」って。

「え〜っ、携帯の番号さえ分かれば、新規作成でできるんじゃない?」と

ばばは言ったけど、「いや、出来ない」って。

たまたま友人二人は同じ会社の携帯で、ばばだけ違う会社の携帯なんだけど、

姉とばばも携帯の会社は違っても、メールの新規作成できるし、送信も出来る。

友人が言うのに???とも思ったが、機械音痴のばばに詳しいことは分からない。

友人の携帯で試してみたい気もしたけれど、

万が一壊したら大変だから、止めた。

まぁ、メールできなくても、携帯で話せば良いことだからね。



ばばが携帯使うようになって、何年目だろう?

同級生や先輩でも、いとも簡単にスマホを扱う方を見ていると尊敬してしまう。

スマホは難しそうで、とてもばばには使えそうに無い。

「石器人」と言われる「機械音痴のばば」は、全然進化しません。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

チョウゲンボウ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 19日 (月) 天気 晴  室温 27.5℃ 外気温 25.3℃ 湿度(室内)50% (午前6時57分計測)


 昨日、第4大瀬橋で撮った「チョウゲンボウ」をアップします。

チョウゲンボウはハヤブサ科で、目付きや様相はハヤブサに似ている。

チョウゲンボウは冬鳥で、サシバと同様に秋渡来して、越冬し春には北帰行の途に着く。

 農耕地や草地などの見晴らしのよい場所で、ネズミ、トカゲ昆虫類などをホバリングをしながら探している。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。



(2015年10月18日、10:56 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)



 参考出品(チョウゲンボウの餌渡し)


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。


 左が雄で、右が雌です。雄が雌へ捉えたスズメをプレゼントした瞬間のようです。

この写真は、Canonサイトからの頂き物です。

じじも早くこんな写真が撮れる腕と、レンズが欲しいものです!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇