カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2015年10月の記事 >>
10/07(水) 19:02
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/07(水) 09:29
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/07(水) 09:25
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/06(火) 21:46
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/06(火) 09:18
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/06(火) 09:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2015年10月の記事一覧

何かいる!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

10月7日(水)晴れ

じじとばばは、数日前から不審生物捜索中。

しかし、なかなか不審生物ははっきりしないまま

今朝、又、思いもかけない出来事が・・・・

じじは、ジョギングに出かけ、ばばはダラダラ寝床の中。

6時半頃、じじが帰って来て、自室へ入ろうとした時、

じじの後ろから、何かがフワリフワリと飛んだ!

コウモリ

えっ!何!ばばは目を疑った。

部屋はすべて網戸があり、外から何かが飛び込んで来るということは

普通は考えられない。

「じじ^、今、じじの後ろを何かが飛んだよ}と言うばばに

「えっ?」とじじも後ろを振り返るが

不審物体はフワリフワリとじじの後ろを通り抜け

じじのベッド左手の部屋へ・・・

「飛んだってば〜何かが。ホラッ、ホラッ」

と、ばばが気味悪がっても、じじは実際に見えないので

「何?」と不審な様子。

でも、数分後には、じじも不審物を発見したようだ。



ばばはね、最初、黒いアゲハチョウが飛び込んできたと思ったの。

でも、黒一色で、アゲハチョウよりは遙かに大きい。

「気持ち悪いよ〜」と言うばばに

「コウモリだよ」と暢気に答えるじじ。

コウモリ?

コウモリが民家に飛び込む?

網戸もしっかり閉めてあった部屋に、いつ、どこから飛び込んだの?



コウモリと言えば・・・・

昭和63年、、ばばの姉と兄が亡くなった。

その約1年後くらいだったか?

ある日の夜、夕食後、、子供達は子供部屋へ行き、

じじも自室へ入って、ばばだけが表の間にいた時

急に、何かがバサバサッと、ばばの頭上を飛び始めた。

姿ははっきり見えず、ばばの頭上を飛んだかと思えば

どこかへ飛んで行き、又戻って来て、ばばの周囲を飛ぶ・・・・

あまりの恐怖に、ばばが声を上げると、じじが自室から飛び出してきて

「コウモリだ!」と言ったのまでは覚えているが

その後、窓を開けてコウモリを逃がしたのか?

それとも室内で行方不明になったのか?覚えていない。

その後、現れることは無かったから、きっと室外へ出て行ったのだろう・・・

ばばの住んでいる近くでコウモリが出るなんて・・・聞いたことも無ければ

みたことも無かったから、ばばはずっと気になって

ついに「占い師」のところまで行って来た。

すると、占い師は「心ならずも早世したお兄さんと、お姉さんが

残された子供達のことを、よろしく頼むと、あなたにお願いに来たのでしょう」と言った。

当時の状況から、腑に落ちる言葉だったので

ばばは「甥や姪を今まで以上に可愛がらなくちゃ。

困ったことがあって、頼ってきた時は、出来ることをしてあげよう」と

その時、心に誓った。

・・・・・こういう事が20数年前にあって・・・

今朝も、コウモリとじじが言った時、ふと亡くなった義母のことを思った。

「じじ〜、お母さんが、何か伝えるために来たのかなぁ?」と言うと

「そうだなぁ。ばばが強くなり過ぎて、いつも、じじをいじめるから

もう少し、じじに優しくしなさいと言いに来たかもよ」だって。



何、何?

じじがジョギングに行く海岸に出てくる亀も、義母の化身だって

じじは信じているようだし、今朝のコウモリも????

でもさ、じじはコウモリと言うけれど、じじだって、確実には見ていないんでしょ。

あっという間に、姿を消したんだから・・・

1階に飛んで行ったかと、二人して探しても見つからなかったし・・・・



唯一、考えられるのは、雨漏りの場所を見るために

大工さんが天井板を外した場所から、

屋根裏へ飛び込んで行ったのでは?ということだけど・・・

その黒い物体がコウモリだったのか?どこへ姿を消したのか?

全く分からない。

室内に潜んでいるなら、明朝も又、飛ぶのかなぁ・・・



ここ数日、ちょっと気味悪いことばかり続いて、気味が悪いなぁ〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コガモたち

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 7日 (水) 天気 晴  室温 28.0℃ 外気温 24.8℃ 湿度(室内)45% (午前7時21分計測)


 今日はここにも昨日諸田池で撮った「コガモ」たちをアップします。

コガモは、例年諸田池や大瀬川中流など水辺で数羽から数十羽で冬鳥として渡って来て越冬する。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年10月6日、11:35 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コガモたち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。

10月 7日 (水) 天気 晴  室温 28.0℃ 外気温 24.8℃ 湿度(室内)45% (午前7時21分計測)



今朝もまた秋眠暁を覚えず!だった(こんな言葉は無かったなぁ!)

加齢による体力低下なのか!そうは思いたくない!

 今朝は、大陸の高気圧が南東へ移動してきて、島も急に秋めいて涼しくなってきた!

今日は全国的に秋晴れの涼しい天気になりそうだ!





 昨日は諸田池で、越冬のため渡って来たコガモたちにに出会った。

コガモは、例年諸田池や大瀬川中流など水辺で数羽から数十羽で冬鳥として渡って来て越冬する。



コガモたち





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年10月6日、11:33 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ド〜〜ンと!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月6日(火)晴れ

ドォ〜〜ンと!作ったよ。

ドーナツとピーナツ味噌。
ドーナツとピーナツ味噌

ドーナツは小麦粉1,5キロ分、ピ−ナツ味噌は豆800グラム分。

何で?こんなに大量に?

それはね、ばばの大好きな人の誕生日が明後日の9日だから

送ってあげようと思って。

他にもその人の好きな物、色々取り揃えて、送ろうと頑張ったの。

少し前、ドーナツ送ったら、それは、それは喜んでくれて。

このドーナツは、じじも好きで、

「ばばのドーナツ、そろそろ無くなるんだけど・・・」

って数日前言っていたから、思い切って大量に作ったの。

ピーナツ味噌は30分もあれば作れるんだけど

ドーナツは粉や砂糖を計るところから、約3時間かかったよ。

でも、大好きな人やじじが、「美味しい!」って喜んでくれるから

ちっとも難儀じゃ無いよ。



ばばも悪い癖。

興味を持つと、同じ物を繰り返し作ること。

昨日赤飯炊いたのに、今朝も又赤飯も炊いた。

ピ−ナツ味噌も夕べ500グラムの豆で作ったのに

今日は又800グラムの豆で作った。



料理の他に植物でも好きになると同じ種類に拘ってしまう。

良い例が「キツネ花(ツノナス)」もう、何年も植え続けている。

今年の台風を乗り越え、今数十個の実が付いている。

去年出来た実を取って保管していたら、真っ黒くなったので

プランターにパラッパラと蒔いたら、ニョロリンコと数十本の芽が出て

自分が5本くらい植えた残りの苗は、友人にあげた。

もう、実が付いているキツネ花もあれば、今やっと植え付けたばかりの物も・・・

そうそう、キツネ花の他には、キンモクセイとギンモクセイは

もう、数十年も拘って植え続けているが、未だかつて大きく成長したことは無い。

昨年11月に買ったギンモクセイが少しずつ新芽も付いて来ているので

台風でも来ない限り、開花するのでは?と密かに期待している。

キンモクセイは植えて5,6年以上経っても

枯れもしなければ、成長もしない。

植えた当時のまま、ウンともスンとも言わないキンモクセイには

もし話が出来るなら「一体どうして欲しいの?」と聞いてみたい。

今週の生協のチラシにキンモクセイの苗が出ていたので

2,3本買ってみようと思っている。



ばばのささやかな望み。

春は自宅庭の桜の木の下で花見をしながらコーヒーを・・・

秋にはキンモクセイの香りに囲まれて読書を・・・・

まだ、どちらも実現しないけど、諦めずにこの成長を見守りたいと思っている。



※ 今日の画像、夜に写したんだけど、場違いな物が映り込んでしまった。

本当は、ここにあってはいけない物。

でも、これは現在のじじとばばにとって、重要な物。

もしかしたら?近日中に種明かし出来るかもしれず

もしかしたら?永久に闇の中へ葬り去られるかもしれない。

種明かしが出来た方が、嬉しいんだけど・・・・

ドキドキしながら数日過ごすことになりそう・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロハラアジサシ(換羽中)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 6日 (火) 天気 曇  室温 28.5℃ 外気温 26.0℃ 湿度(室内)48% (午前8時00分計測)


 今日はここにも昨日諸田池で撮ったクロハラアジサシと先日和瀬池で撮った飛翔しているクロハラアジサシをアップします。

両方とも換羽中ですが換羽の進行状態が違うので、頭頂のごま塩状態も違っています。

 クロハラアジサシは、ヨーロッパ南部、中央アジア、中国、オーストラリアなどで繁殖し、旅鳥として日本へ渡来する。

徳之島には、海岸や河口付近や浅間干潟、池などへ春秋の渡りの時期によく渡来する。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年10月5日、10:51 徳之島町諸田池で撮影)




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年10月4日、11:53 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロハラアジサシ(換羽中)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。

10月 6日 (火) 天気 曇  室温 28.5℃ 外気温 26.0℃ 湿度(室内)48% (午前8時00分計測)


 今朝は雲が多く日の出の太陽は姿を現さなかった!

今現在は晴れたり曇ったりの繰り返しをしている。

今日のも残暑厳しい一日になりそうだ!





 昨日は諸田池へ着いたら「クロハラアジサシ」が池の浅瀬で羽を休めていた。

この個体は夏羽から冬羽への換羽中のようである。

 クロハラアジサシは、ヨーロッパ南部、中央アジア、中国、オーストラリアなどで繁殖し、旅鳥として日本へ渡来する。

徳之島には、海岸や河口付近や浅間干潟、池などへ春秋の渡りの時期によく渡来する。



クロハラアジサシ(換羽中)





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年10月5日、10:53 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇