カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2015年12月の記事 >>
12/07(月) 20:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/07(月) 09:23
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/07(月) 09:20
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/06(日) 14:52
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/06(日) 09:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/06(日) 09:37
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2015年12月の記事一覧

工夫次第で

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


12月7日(月)曇り

師走に入った途端に忙しい、忙しい。

やらなければいけないことが、山積。

だから、やるべき事を書き出して、

終わったものから消していくことにしようと姉と相談。

実家へもあと2回ほど通わなくてはならないかな?

全てのことを、22日までには終わらせなければならない。

期限があるから大変だ!

夕食後の時間が一番のんびり出来る「自分時間」。

あと2週間突っ走るぞ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

数日前、ソテツの実のことを書いた。

ソテツの実は食料にしていたと書いたが、

その他にも、ソテツは色々使い道があったことを思いだした。

実は、食料の他に運動会の玉入れ競技の「玉」として使っていたし

午前中の最終競技鈴割りの「鈴」を割るのにも使っていた。

いつ頃からか?ソテツの実が頭とかに当たったら痛いからだろうか・

お手玉で鈴割りもするようになった。

玉入れの「玉」にもお手玉が使われる所もあるようだ。

子供の頃、ソテツの赤い実を覆っている綿のような部分を

集めて毛糸で巻いて手まりを作ったりもしていた。

葉っぱは、枯れた物は燃料にしていたし、

青いうちは根元の方から折って、二つ組み合わせて

互い違いに細い葉を1本ずつ編み込んで、馬車?を作っていた。

又、細い葉をバラして、1個の葉っぱの根っこの方に切れ目を入れ

細いとがった方の葉先を差し込んでつなぎ

首飾りにもしていたし、細い葉っぱを沢山付けた葉っぱの

片側だけの葉っぱを全部外し、

残った部分を丸めて冠にもしていたなぁ・・・

そうだ!ソテツの細長い葉っぱ2本を縦にして

左右から互い違いに別の葉を差し込んで、花器のような物も作っていた。

何故、ソテツのことを思い出したかというと

過日町の文化祭があり、会場にソテツの葉を使った

冠や首飾りが展示されていたから。

たしか手々集落の高齢者の方の作品だったと思う・・・

ばばも、自分で作って写真を撮って、

ブログにも書こうと思っていたけれど

ちょっと時間が無いので、文化祭の時の写真を添付しようね。
ソテツ細工

文章で書いても、どんな物か分からないと思うので

そのうち落ち着いたら、ばばが実際に作品?を作って

画像アップしようと思うけど、年明けになるかな?

それまで、ばば覚えておられるかな?



考えてみたら、ソテツって、色々利用されていたんだねと

改めて思ったよ。

他にも枯れたススキの穂を使って箒を作ったり

フクロウを作って飾ったり、子供の頃の方が

今より色々創意工夫して楽しんでいたような気がするな。



今日は、何が何だか分からないような

チンプンカンプンな文になってゴメンね〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ホシハジロ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 7日 (月) 天気 雨  室温 24.0 ℃ 外気温 19.4℃ 湿度(室内)53% (午前6時38分計測)


 今日はここにも先日諸田池で撮った「ホシハジロ」たちの写真をアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年12月5日、11:20 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ホシハジロ軍団

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。

12月 7日 (月) 天気 雨  室温 24.0 ℃ 外気温 19.4℃ 湿度(室内)53% (午前6時38分計測)


未だ暗い中ジョギングへ玄関を出たとたん、雨が降り出した!

今日もジョギングは中止!





 先日、諸田池では、「ホシハジロ」たちが集結して、餌をとっていた。

ホシハジロの先発隊がこの諸田池へ渡来して約三週間になるが、もう30〜40羽ぐらいに増えている。

今年も、このメンバーで越冬しそうだ !


ホシハジロ軍団





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年12月5日、11:16 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

えっ?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


12月6日(日)雨

じじが大病をしてから、我が家の朝食はパン食を続けている。

毎朝欠かせないのが、野菜・ほんの少しの肉・コーヒー

そして・・半熟卵。

それも去年辺りから卵はなるべく「ヨード卵」とのリクエスト。

毎朝半熟卵を1個作るのに、我が家では小さな鶏型の容器を使っている。

じじが療養生活をしている間に、娘が使っているのを見て

「これは良い!」と、我が家でもネット販売を利用して買った。

今使っているので3代目くらいだろうか?

容器の中に、適量の水を入れてから卵を入れ

レンジで夏場は2分50秒、冬場は3分でセットする。

半熟卵

今朝も3分でセットして半熟卵完成!

朝食セットが出来たのでじじを呼んだ。

階下に降りてきたじじ、先ずは半熟卵を両掌で包み、

冷えた手を温めるように軽く動かした。

と、直後に「しまった!」と言いつつ、お皿の上に手を・・・

何と、両掌で包んだ卵が割れてしまったのだ。

割れた卵を上手くお皿の上に持って来て、

テーブルを全く汚さずに、お皿に入れた。

その後、じじったら「僕器用だなぁ・・・

一欠片もこぼさずお皿に入れられたんだから・・と、

大爆笑するばばの横で、自分で自分を大絶賛。

半熟卵を掌で包んだまま割ってしまうなんて、ここ10年無かったこと。

よっぽど、卵の殻が柔らかかったんだろうか?

自分を大絶賛しながら、じじもよっぽど可笑しかったのか、笑う、笑う・・・

食事の前から、二人して大笑いで1日のスタート。

「笑う門には・・・」なんて、気の早いことを言いながら・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

9時過ぎ、親戚のお姉さんから電話がかかってきた。

ばばが送った贈り物が昨夜届いたと、お礼の電話だった。

そのお姉さんの電話で、又々笑ってしまった。

昨夜、8時過ぎ。

お姉さんは少し頭が痛くて早く寝ていたそうだ。

8時過ぎに、玄関でピンポンピンポンなるので、

ご主人がインターフォンで「どちら様ですか?」と聞いた。

「郵便局で荷物を届けに来ました」と言うので、

お兄さんは更に「どちらからの荷物ですか?」と聞き

配達の方が「徳之島の、ばばさんと○○さんからです」と言うと

やっと玄関を開けて荷物を受け取ったそうだ。

最近は、物騒なことが結構あるので、念には念を入れたんだろね。

お姉さんは笑いながら話したが、お兄さんの行動、正解だよね。



我が家でも、最近は早々に門扉や車庫の鍵を閉める。

たまに、夜8時前後、固定電話に見覚えの無い携帯から電話がかかることがある。

不思議に思いつつも、一応は出る。

すると、宅配さんが車庫前まで来て、鍵がかかっているので

電話をしてくれるのだ。

夜は荷物の受け取りも、じじにして貰う。



郵便局や、宅配の配達員さん、夜の配達ご苦労様。

そして、ありがとうございます。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カワセミ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 6日 (日) 天気 曇  室温 24.0 ℃ 外気温 20.5℃ 湿度(室内)41% (午前8時49分計測)



 先日、大瀬川中流で撮影した「カワセミ」アップします。

カワセミは日本全国の平地から山地の川や池の水辺に留鳥として生息している。

この個体は下嘴が黒いので、雄のようだ。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年12月4日、10:52 徳之島町大瀬川中流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カワウの羽干し

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。

12月 6日 (日) 天気 雨  室温 24.0 ℃ 外気温 20.5℃ 湿度(室内)41% (午前8時49分計測)


 今朝は海岸で何時ものトレーニング中に急に小雨が降り出した。

全力でジョギング帰宅した。

さほど濡れなかった。

沖縄から台湾にかけて前線が出来ていて、その影響を受けているようだ。





 昨日は、丹向川河口付近の海岸でカワウたちが狩りの後羽干しをしていた。

カワウの大群は例年この付近で良く狩をする。

多いときは数百羽も集結することもある。



カワウの羽干し





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年12月5日、10:57 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇