カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2015年12月の記事 >>
12/17(木) 15:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/17(木) 09:30
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/17(木) 09:26
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/16(水) 09:30
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/16(水) 09:20
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2015年12月の記事一覧

とても、とても・・・他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


12月17日(木)曇り

今朝の室温は14度で、寒かった〜

で、チャチャッとゴミ出し等の雑用を済ませ

郵便局やスーパーの用事のため外出。

出かける前、背中にはしっかりカイロを貼り付けて・・・アハハ

郵便局は、年末のせいか小包を送る人が多かったよ。

ばばは、1枚の書類を出すだけだったので用事は早く終わり

次はスーパーへ。

師走は、お店も沢山のお客さん。

知人に「島の味」を届けようと品定め。

品物を買えば、スーパーから送ってもらえるから

家を出る時に送り状を書いて持って行ったんだけど

ばばったら、郵便局の送り状に書いて持って行ったの。

スーパーの方が「年末などは宅急便の方が数百円安いのよ」

と教えて下さり、鹿児島以北の方々には宅急便で送るようにしている。

と言っても、家で荷造って送る時は、郵便でお願いすることにしている。

だって、すぐお隣のお店に荷物を持っていくだけで良いから。

安く便利に・・・

今日荷物を送ったスーパーで

「間違えて郵便局の送り状に書いてきました」と言うと

店員さんが「良いですよ.郵便でも・・」ってにこにこしながら言われ

ばばが「数百円も違うのでしたら、あと1品贈り物を増やせますから」

と言って、一緒に笑ってしまったけど

宅配さんと、郵便局、どちらにもお世話になるから

ばばも両方利用しなくちゃね。

そう言えば・・・

今日も本当はミカンを買おうと思って家を出たんだけど

ミカンが前買った時より100円高くなっていた!

数日前まで10個、298円だったけど、今日は398円。

昨日いただいたポンカンがあるから、買うのやめて帰って来た。

「ポンカンは、まだ酸っぱいかもしれないから

数日置いてた方が良いよ」って下さった方が言われたので

まだ味見してないんだけど、ためしに味見して、

そんなに酸っぱくなければ、先にポンカンを食べなくちゃね。

約5キロもいただいたから。



そう、そう、昨日はポンカンを大量にいただいて喜んでいたら

夕方、又しても大量の頂き物が・・・

何と、「豚足!!!!!」
豚

箱を開けた途端、ばばは「ダメェ〜〜〜」と絶叫!

豚足は、コラーゲンが豊富で食べた方が良いと言われるけれど

ばばは、調理が上手く出来ない。

いただいた豚足はね、10センチくらいの長さに切られ

それを真ん中から縦割りにしてあったのよ。

じじも、脂っこいのはだめだけど、豚足なら

1日1個くらいなら、食べられるかなぁ。

ばばが、現物を見た瞬間に「私、料理しませんから!」と宣言。

「じゃぁ、僕がやるよ」って。

「へぇ〜じじ、難しい豚足料理できるんだ」と言ったら

「そんなの、軽く塩揉んで似るだけで良いじゃないか」ってさ。

じゃ、早速やって貰いましょと、鍋を出したら

豚足3個を鍋に入れ、水を多めに入れて炊き始めたじじ。

その後、ばばは買い物に出たので詳しくは知らないけれど

夕食時聞いたところ、「時々柔らかさを確かめながら

1時間くらい煮た」とのこと。

夕食で、早速1個食べていたけど、自分で煮た豚足のお味は?じじ。

それにしても、大量の豚足でざっと数えたら

100個近く入っていて、じじ一人いくら頑張ったって

3ヶ月以上、1日1個ずつ食べ続けなければ消費できない数。

我が家の冷凍庫にはとても収まらない量だ。

先ずは、お隣さんに声をかけるか?ということになったが

「じじの友人達で、豚足好きな人いないかな?」と考え

じじが数名に連絡取ったら「いただきます」と言ってくれ

あとは、ばばの友人2人に分けて、それでも残った分は

じじに食べてもらうことにし、冷凍庫に・・・・

子供の頃は食べていたかもしれない豚足。

でも、あの色と爪先等が分かる形状、それにコラーゲンだろうけど

白っぽく見える部分が多いのを見ただけで、

今は身震いしてしまうばば。

調理なんて、とてもじゃないけど出来ません!

子供の頃、豚の血をドッサリ入れて炊いた「血汁」等、

平気で食べていた自分が信じられない。

年齢と共に、食べ物の嗜好って大きく変わるものだなぁと思う。

これって、ばばだけかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

セッカ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 17日 (木) 天気 曇  室温 18.0℃ 外気温 14.2℃ 湿度(室内)50% (午前8時24分計測)


今日はここにも先日、諸田池沿道で撮った「セッカ」の静止画をアップします。

 セッカは留鳥で、農耕地や草地などで繁殖している。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年12月15日、11:40 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

セッカ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。

12月 17日 (木) 天気 曇  室温 18.0℃ 外気温 14.2℃ 湿度(室内)50% (午前8時24分計測)


今朝も真っ暗に曇った夜明けだった。

冷え込んだ、冬の天気になった!





 先日、諸田池沿道でじじの車の近くへ「セッカ」留まった。

久し振りに、車窓から早速セッカを撮った 。

 セッカは留鳥で、農耕地や草地などで繁殖している。



セッカ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年12月15日、11:39 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

嬉しいけど、素直に喜べない・他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

12月16日(水)曇り

ブログを書こうと思って、ネットを立ち上げたら

「幸運の使者」が飛来 沖縄では珍しいコウノトリ

という、記事が目に飛び込んできた。

記事の内容は

国の天然記念物コウノトリが今帰仁村に飛来しているのが14日確認された。

越冬のためロシアから中国南部に渡る途中とみられる。

沖縄県内で確認されるのは極めて珍しい。

コウノトリは最近では2004年、伊江村で撮影されている。

と、書かれていた。

画像もあったが、個体識別用の足輪等はしていないようだから、

自然繁殖したコウノトリだろうね。。

徳之島と奄美大島に飛来している2羽のコウノトリは

それぞれ足輪も付けていて、兵庫県から飛来して来た兄弟らしい。

まだ、2羽とも奄美大島と徳之島で元気に活動している様子が

ブロガーさん達によって紹介されている。

兄弟離れ離れで寂しくないのかなぁって、考えるのは、ばばだけ?

2羽のコウノトリ兄弟、いつまで奄美にいてくれるかなぁ・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

お昼、友人からポンカンをいただいた。

それも、大量に。
ポンカン

20個以上あるよ〜、ミカン大好き人間のばばは

嬉しくて、嬉しくて。

10月末だったか、奄美大島でミカンの害虫、ミカンコミバエが見つかり

ヘリコプターなどを使って駆除作業が行われた。

徳之島でも数十匹見つかったらしいが、すぐに駆除作業をしたせいか

数週間後には一桁に減ったと、防災無線放送で言っていた。

奄美大島本島や一部の島々で、今年度の柑橘類などの出荷が禁止された。

柑橘類を作っている農家の損害総額は

数億円だとラジオでも報道されていた。

今年の収穫分は県?国?が買い上げてはくれるそうだが

ミカンコミバエの根絶まで何年かかるのか?

先が見えない農家の方々の心情はいかばかりだろう。

ばばに、つい先日、都会で暮らす友人から電話がかかってきて

「島は、ミカンコミバエで大変だね。

今年はタンカンとかポンカンとか島外に送ることは出来ないらしいね。

徳之島が、一番ひどいって言うじゃない」と。

えっ、それは誤解です。

「徳之島の柑橘類は、まだ出荷規制はされていませんよ。

町の防災無線放送でも何回も放送がありましたから」と

ばばは答えた。

夕べも、同じような内容を放送しているのを聞きながら食事をした。

でもね、ばばが聞いた話では、島の柑橘農家の方が

畑のミカンの木を全部伐採したって。

徳之島は今の段階ではミカン出荷できるのに・・・・

まだまだ100%安心は出来ないけど・・・

ばばが冬に贈り物をして、都会の方々が、一番喜んで下さるのが

徳之島のタンカン。

例年、1月末か、2月初旬から完熟タンカンの収穫は始まるみたい。

去年は、1月末に購入予定だったが、農家さんが

「2月初め頃が美味しいから、もうちょっと待っててね」と言われ

2月になってから都会の方々へ送った。

今年は大丈夫だろうか?

いつ、出荷規制が行われるか分からないので

収穫が始まるまで油断は出来ない。



そろそろポンカンが無人市場にも出始める頃だけど

1日のお墓参りに行った時も、まだ見かけなかった。

それが、今日、大量にいただいた。

今まで以上に、貴重なポンカンだ。

下さった方が「あと数日置いた方が、熟して美味しくなるからね」

って言われたので、今週末からいただくことにしましょう。



今や柑橘類はサトウキビと並ぶ、奄美群島の基幹産業となっている。

柑橘類が収穫できるまでは何年もかかるだろう。

手塩にかけ育て、見守ってきた農家の方々。

それが、ある日突然、出荷禁止なんて。。。。

本当に泣くに泣けないよね。

そして、どこに怒りをぶつければ良いのかも。

悔しい、やり切れない気持ちで、収穫目前のポンカンやタンカンの

出荷を諦めざるを得なかった奄美大島本島や

周辺の島々、町村の農家の皆さんに1日も早く笑顔が戻りますように・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ミサゴ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 16日 (水) 天気 曇  室温 22.0℃ 外気温 19.6℃ 湿度(室内)56% (午前7時16分計測)


 今日はここにも昨日和瀬池で撮った「ミサゴ」をアップします。

ミサゴは冬鳥で、秋に渡って来て島で越冬するが、中には越夏する固体もいて、島では年中見ることができる。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年12月15日、12:27 徳之島町和瀬池遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ミサゴ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。

12月 16日 (水) 天気 曇  室温 22.0℃ 外気温 19.6℃ 湿度(室内)56% (午前7時16分計測)


 目が覚めたら、小雨が降っていたがいつの間にか止んでいた。

空は厚い雨雲に覆われ、月も星も何にも見えない暗闇だった!

路面は湿っている程度で水溜まりは出来ていなかった。

海岸へ着いても、町の街灯以外は何の明かりも見えない暗黒の海岸だった!

今日は、不安定な曇った一日になりそうだ!





 昨日は,和瀬池で「ミサゴ」が狩をしている現場に出会した。

良くこの場所へ狩りにやって来る個体だと思われる。

このミサゴは、ホバリングはしないで高い木の梢から池を見下ろして獲物を狙っている。

この方がラクチンなのでしょうね。

残念ながらダイビングの光景は見ることができなかった。



ミサゴ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年12月15日、12:25 徳之島町和瀬池遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇