カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2015年12月の記事 >>
12/13(日) 22:04
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/13(日) 08:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/13(日) 08:51
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/12(土) 19:04
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/12(土) 09:25
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/12(土) 09:18
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2015年12月の記事一覧

特売・ウヤホウジミ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


12月13日(日)晴れ

毎週、木・金・土・日曜日の4日間はスーパー等のセールがある。

各スーパー、それぞれ曜日によって目玉商品あり、

それが定着しつつある。

缶入りのお茶だったら、何曜日にどこのスーパーが安い、

卵だったら、何曜日どこのスーパーへ行けば安いとか・・・

ばばは、じじと二人暮らしだし、目の色変えて

目玉商品を買うことも無くなった。

そのきっかけだったのが、5,6年前だったか?

あるスーパーで卵が1パック98円だったので買いに行ったら

長蛇の列。

一番後ろの方に並んだものの、目の前で品切れ・・・

タイムサービスだったから、時間前から何分か並んでたのに・・・

あの時の悔しさ、虚しさ、疲労感(大袈裟)ったらなかった。

卵1パック98円なんて、本当に安いけど

もう、絶対並んでなんか買わないって、あの時決心した。

最近は、普通だったら卵1パック230円くらいかな?

売り出しで128円とか、138円くらいだから、普通より約100円は安い。

無職の今、100円だって稼ぐことは出来ないけれど

でも、100円得するために、行列とかには絶対並びたくない。

それにじじは何だか拘りがあって、「ヨード卵が良い」って言うし。

赤卵崇拝派のじじ。

赤卵だろうが、白卵だろうが、卵の殻の色で

栄養が変わることはないと思うんだけど・・・・

まぁ、1日一個食べるくらいの卵だから、

好きな赤卵食べさせてあげましょ。



そう言えば、今週のチラシには

あるスーパーで上白糖が1袋98円って出てた。
特売砂糖

白糖買うのに行列は見たことなかったし、買ってこようかな?

とも思っていたんだけど、すっかり忘れてしまっていた。

だけど、いいや。

上白糖はドーナツとか、お菓子を作る時以外使うことないしね。

もう、特売だからとか、ちょっと安いからとか

あまり無駄な動きをしないことに決めた!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日、島は「ウヤホウジミ」で、お墓参りをする日だ。

「ウヤホウジミ」の「ウヤホウ」とは、「ご先祖様」のこと。

「ジミ」が何という意味か分からないけれど・・・・

誰か知っている先輩いないかなぁ・・・・

仏壇にもお餅などを供えたり、家庭によってはご馳走なども供えるかも。

ばばは、「アンバムッチ」だけ供えた。

米粉を練って蒸したお餅を油で揚げた物が「アンバムッチ」。

たまたま昨日、病院帰りにスーパーに寄ったら「アンバムッチ」を見付けたので

「明日はウヤホウジミでもあるし、1パック買おうかな?」と思ったものの

餅が6切れも入っているので「多いかなぁ?」と買わずに帰って来た。

すると、しばらく経って姉が我が家へ来て、

ばばが買わなかったアンバムッチ」をわざわざ届けてくれた。

改めて、お餅のパックを見ると表面に

「12/13祖先祭り」と赤字で書かれている。

アンバムッチ

この地区では、「ウヤホウジミ」に「アンバムッチ」を

お供えするしきたりがあるのかなぁ。

じじと結婚して、何十年にもなるのに、

まだまだ地域のことで知らないことばかり。

今までは、両親が何でもやってくれていたから・・・

父が亡くなり、母が亡くなり・・・

そろそろ、ばばも色々なことお隣ご近所さん達から教えてもらわなくちゃ。



「アンバムッチ」は早速、昨日昼から仏壇に供えてある。

明日になったら下げて、じじとばばでいただきます。



今日のお墓参りは、夕方の買い物がてら行った。

夕方お墓参りをしている人たちも結構いたのでビックリした。

お墓参りと買い物をして帰宅すると、姉からメールが入って

「お墓行ったら、綺麗に掃除してあったからビックリした」と。

ばばと入れ替わりくらいに、姉も我が家のお墓参りに行ってくれてあった。

ばばが、もう少し家で待っていたら、姉と一緒に行動できたのに・・・

妹の嫁ぎ先の墓参りまで気にかけてくれて、姉には感謝!

明日は、ゆっくり会えるだろうから、改めてお礼を言わなくちゃ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

センリョウ・マンリョウ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 13日 (日) 天気 晴  室温 20.0 ℃ 外気温 15.9℃ 湿度(室内)52% (午前7時16分計測)


 先日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「センリョウ」と「マンリョウ」の写真をアップします。


センリョウ


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年12月11日、12:24 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)


マンリョウ


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年12月11日、12:29 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

徳之島の古い写真

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。

12月 13日 (日) 天気 晴  室温 20.0 ℃ 外気温 15.9℃ 湿度(室内)52% (午前7時16分計測)

 
今朝は、目が覚めたら久し振りの星空だった!

放射冷却で、かなり冷え込んだ。

もう島も冬の季節になったようだ!

海岸でも、東の空が朝焼けで茜色に輝き穏やかな良い天気になりそうだ!





 最近、じじの20年前の同窓会ビデオ(VHS)を編集するチャンスがあったので、20年前に作成したビデオから懐かしい写真の部分をトリミングしてアップします。

 カラーで写っている映像は約20前の映像で、モノクロ(白黒)の映像は昭和30年代の半世紀前の亀津周辺の映像である。

アナログからデジタルへ変換した為画像はあまり良く有りませんがなんとか当時の様子はわかると思います。



徳之島の古い写真





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

バッタリ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


12月12日(土)晴れ

思い立って病院へ行った。

先月の受診からまだ間が無いけれど・・・・

撮影に行くじじに、ばばの車は使わせよう。

ばばは、ここ数年、ずっとウオーキングをサボり続けているから

病院までは徒歩で行こうと決め、歩いて病院へ。

我が家からどの位時間がかかるかな?と携帯の時計を見ながら

時には道路脇にあるお宅の花々を見ながら気持ちよく歩けた。

病院へ着いて、保険証を受付で出した。

と言うのは、先月病院へ行った時に、何故か診察券が無く

受付でその旨話したら「保険証を出して下されば良いですよ」

と言われて、保険証を出して受診したのだ。

その時、受付を済ませてから、順番を待つ間も

バッグの中の隅から隅まで探したし

財布のカード入れなども徹底的に探したが、

診察券は見つけ出せず・・・

帰宅後は、バッグや財布をひっくり返して調べても、見つからず・・・

それで、今日も受付で「すみません。診察券が無いのですが

保険証で良いでしょうか?」と一応確認し

その後「診察券って、再発行していただけるんでしょうか?」

と聞いてみたら、いとも簡単に「出来ますよ」って。

さらに「もしかしたら、ばばちゃんの診察券、

カルテに挟まったままかもしれませんので

確かめてみますね」と言ってくれた。

ばばが、席に座って数分経った時に受付の方が

「すみません。診察券、カルテに挟まっていました。

お返ししますね」と言って、さっき出した保険証と一緒に

診察券を差し出した。

何とまぁ、10月の受診日から今日まで、約2ヶ月間

ばばの診察券はカルテに挟まれたまま、

病院の棚にしまわれていたのだ。

普通、会計の時に診察券も返してくれるし

もう、10年以上、同じ事を繰り返しているので

ばばも、10月の受診時に診察券も返して貰ったと信じ込んでいた。

自分のバッグや財布や、自宅のカード入れなど

何百回、何千回、探したって出てこないのは当たり前だったんだ〜

何だか、診察券探しをした時間が、

とっても勿体なかったなぁと思われた。



診察券が見つかってホッとした。

約2時間待って、ばばの番が来て、診察室に入り

「調子はどうですか?」と先生に聞かれ

「落ち着いています」と答えたら

「では、胸の音を聞かせて下さい」と胸にに4回、

背中に4回、聴診器を当てて、「いつもの薬出しておきますね」

で、お終い。



診察室の外へ出て、会計を待っている間に

ばばの知っている名前が呼ばれた。

45年ほど前に関わった、N君。

思い切って「もしかして、N君?」と声をかけると

男性は、一瞬怪訝な顔をしていたが、「あぁ〜、ばばちゃん!」

と思い出してくれた。

それから同級生の話など立ち話をしていたら、

受付からばばの名前が呼ばれ、ばばも会計を済ませて

又しばらくN君と話した。

すると、N君「僕、ばばちゃんの家に行ったことがあります」と言う。

友人4名と、ばばの家に遊びに来てくれたらしい。

その時、我が家の3女も在宅していたと。

何十年前のことだろう?

幼かったN君も、今や50歳目前。

でも、やはり7歳当時の面影は残っていて、

受付で呼ばれた名前を聞いて、呼ばれた人の顔を見て

「あぁ〜、あのN君だ」と、ばばはすぐ分かった。



ばばの現職時代、関わった子供達が

今、何人くらい島で頑張っているんだろう?と思うことがある。

道やお店でバッタリ出会ったら、すぐ名前が出てくるかなぁ?

名前がパッと出てきた時は嬉しいけれど、

思い出せない時は、申し訳なく思う。



やはり、色々な場所へ行かなければ、色々な人とも出会えないから

これからも、なるべく徒歩で、色々な場所へ行ってみようかな?

と思えた、今日の懐かしい再会でした。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

トウネン(写真)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 12日 (土) 天気 晴  室温 21.5℃ 外気温 16.8℃ 湿度(室内)43% (午前7時23分計測)


 今日はここにも、昨日丹向川河口で撮った、「トウネン」をアップします。

トウネンはスズメ大の小型のシギで、被写体へ近寄れない場所ではこの様に無理なトリミングになり、画像全体がぼやけてしまいますが悪しからず。

 去年取ったのは、少しはましに撮れています。 ↓
https://www.ibuchan.com/modules/webphoto/index.php/photo/2561/keywords=%A5%C8%A5%A6%A5%CD%A5%F3/




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年12月11日、10:52 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

トウネン

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


12月 12日 (土) 天気 晴  室温 21.5℃ 外気温 16.8℃ 湿度(室内)43% (午前7時23分計測)


 今朝の海岸は、久し振りに穏やかな満潮だった!

高層雲はやや有るものの低く垂れ下がった雨雲は皆無で、良い天気になりそうだ!





 昨日は丹向川河口に「トウネン」が来て居た。

徳之島には、旅鳥として春秋の渡りの時期に海岸や池など水場へ渡来する。


トウネン





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年12月11日、10:54 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇