カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2015年12月の記事 >>
12/11(金) 22:17
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/11(金) 09:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/11(金) 09:06
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/10(木) 15:30
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/10(木) 09:37
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/10(木) 09:35
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2015年12月の記事一覧

今年も

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


12月11日(金)晴れ

穏やかな1日だった。

夕方、いつものお店に買い物に行くと

顔見知りの方が・・・・

お店の方が、ばばの実家の「喜界ミカン」が

いかに甘くて美味しいかを話し、

今年は例年に比べミカンが少ない等と話していたが・・・

「今年も、私の手、黄色い?」と掌をお店の方に見せると

「わぁ、黄色くなっている。」って、笑われた。

石川啄木じゃないけれど、ばばも、時々

「じっと、手を見る」。

ばばが、この季節、手を見るのは、

「そろそろ黄色くなったかな?」って、見ているの。

冬の間・・・と言うか晩秋から春先まで

ミカンがある間は、毎日ミカンを食べる。

そして、掌が黄色くなる。

「掌が黄色くなる」って事は・・・・・

体中、同じように黄色くなっているということ?

わぁ!怖いねぇ・・・

でも、ミカンの誘惑には勝てない。

毎年、好きなだけミカンを食べたら1ヶ月位で皮膚が黄色くなり

元の色に戻るには、半年くらいかかっているかも。



11月になって、スーパーで甘いミカンが買えるようになってから

ばばは、もう、何百個みかんを買ったことか。

さすがに、じじと2人なので、

10キロとか5キロとかの箱では買わない。

ビニル袋に10個入っているみかんを、毎日2袋ずつ買ってくる。

じじは、午前中撮影に行く時、2個は水代わりに・・・と持って行く。

みかん


そして、昼食後、必ずばばがすること・・・

それはミカンを半分こに割ること。

そして、半分はじじの前に、あと半分は自分のため。

食べ終わると、2個目を半分こ。

更に3個目・・・・

じじは、だいたい3個、ばばが半分に割った頃には「もう良いよ」と言う。

でも、ばばは、まだまだ食べるもん!

じじと一緒に1個半食べ、その後はひたすら食べたいだけ食べる。

多い時は、1回で4個、5個。

そして、夕食後も同じ事を繰り返す。

これが、ほぼ毎日、もう1ヶ月くらい続いている。



自分一人で「じっと掌を見ている」分には

そう変化は無いけれど、今夜、夕食時

じじに掌を見せて「今年も、黄色くなってる?」と聞くと

「さすが、ミカン星人!」と絶賛(ウソ、ウソ、呆れているだけ)した後

自分の掌も出して見せた。

ウゥゥゥ〜〜ン、やはり比べてみると差は歴然。

じじの掌はピンク色なのに(ビールを飲んでいるせい?)

ばばの掌は黄色っぽい・・・いや、黄色い。

ただでさえ、くすんでいる肌の色が更に黄色みを増し・・・

現実を目の前にし、一瞬だけ迷う。

(明日から、ミカン少し控えようかな?)とも思う。。。。

けど、思うだけ。






「ばばは、野菜や肉を食べる量が少ない」とじじはよく言う。

そして、「僕が山羊だったら、ばばは蟻だ」と変な例え方をする。

でも、みかんに関してだけ

「ばばは、ミカン星人で僕は・・・ネズミ?」とか。。。。

「ミカン星人」って単語、10年くらい前からばばがつかっているんだけど

最近は、じじがばばのことを「ミカン星人」と呼ぶようになった。

じじにも認めて貰って嬉しいけれど・・・

1日ミカンをいくら食べても怒りもせず

「好きなだけ、食べ、食べ〜」って言うけれど

果糖の摂り過ぎで、来年の町の検診結果に響くのではないかと

心配しつつ、「ミカンの誘惑」に勝てないばば。



良いのかなぁ・・・

良いのよ、良いのよ。

「いくらでも、食べ、食べ〜」と奨励するじじに

責任はとってもらうことにしましょ。



うん、うん、そうしましょ、そうしましょ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハマシギたち

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 11日 (金) 天気 曇  室温 24.5 ℃ 外気温 18.6℃ 湿度(室内)50% (午前7時07分計測)


 今日はここにもきのう丹向川河口へ渡来していた「ハマシギ」たちの写真をアップします。

ハマシギは、徳之島では旅鳥で亀津の海岸や浅間干潟で春秋の渡りの時期に良く見かける。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年12月10日、11:05 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハマシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。

12月 11日 (金) 天気 曇  室温 24.5 ℃ 外気温 18.6℃ 湿度(室内)50% (午前7時07分計測)


昨日以来の台風通過時の様な天気がおさまり、空の雲は黒く・低くかかっていた。

未だ小雨が降る中ジョギングへ出発!

寒冷前線は東岸へ通過し、これからは良い天気へと回復に向かうだろう。

海は未だ幾分時化が残っていた!





 昨日は,丹向川河口へ「ハマシギ」たちの群れが渡来していた。

ハマシギは、徳之島では旅鳥で亀津の海岸や浅間干潟で春秋の渡りの時期に良く見かける。



ハマシギ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年12月10日、11:07 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

まさか、猫が?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


12月10日(木)曇り後雨

じじとばばが、両親宅に住み始めて2年を過ぎた。

ばばは今でも自宅に帰る気満々。

両親宅は、リフォームをして貰ったので

バリアフリーで台所なども使い勝手が良い。

しかし、建物自体が低い土地に有り日当たりが悪く

昼間でも暗い感じがして、夜はちょっと怖い。

自宅は、四方大きな窓があるので明るい。

日当たりは良いし、風通しも満点!

しかし、バリアフリーでは無く、

外出の際には階段の上り下りをしなければならない。

どちらも一長一短。

片付けて、自宅へ帰ると、じじに宣言してから2年。

未だに引っ越してはいない。



自宅は夜も明るい感じがするけど

両親宅は夜になると、一気に暗さが増し

夕食後など、じじが自室へ上がってしまうと

ばば一人階下でパソコン・・・と言うことも多い。



一昨夜のこと。

じじが自室へ上がって行った後、

ばばはいつものようにパソコンに向かっていた。

すると、台所前にある濡れ縁辺りから

カサカサ、カサカサッという物音が聞こえるような・・・・

門扉も鍵は閉めてあるし、

もし誰かが動けばセンサーライトが点灯するはず・・・・

でも、辺りは真っ暗でシィ〜〜ンっと静まりかえった中で

カサカサ、カサカサッという音が聞こえる。

何かが動き回っている?

怖い!

じじを呼ぼうか?

いや、もう少し様子を見よう・・・

と我慢していたが、いつまでも音が止まないので

台所の電気を点け、濡れ縁の前のカーテンをサッと勢いよく開けた!

と、濡れ縁から何かが地面に飛び降りた!

何?

人間で無いことに、一応ホッとはしたが、気味悪いのに変わりは無い。

目を凝らして、よ〜〜く見ると黒猫。

濡れ縁で何をしていたの?

と改めてみたら・・・その日の夕方ホームセンターから買ってきたばかりの

粒の油かすの袋が食い破られ、中身が濡れ縁にも散らばっているではないか!

油かす

エェ〜〜〜ッ、猫って肥料の油かす食べるの?

まさかねぇ・・・

でも、食い破られたのは確かで、油かすの前から猫は地面に飛び降りた。

これは、間違いない!

今までの人生で、猫が油かすを食べるなんて、考えたことも、見たことも

聞いたことさえ無かったので、ビックリするのみ。

で、こぼれた油かすを袋に入れて、濡れ縁の隅っこの方に置き直した。

まさか、もう、猫は来ないと思ったから。

しかし、甘かったねぇ・・・

昨朝、戸を開けてみてビックリした!

ばばが、隅っこに置いた油かすの袋が、濡れ縁から引き落とされて

外の水道前のコンクリート上に散らかされているではないか!

黒猫め〜〜〜、ばばが2階へ上がった後、又来たんだな。

そして、油かすを袋毎縁側から引きずり落としたのか?

いやはや、あの食い破った袋入りの油かすを、

濡れ縁に1個も落とさず、どのように移動させた?

腹が立つよりも、ちょっと感心もした、ばば。

猫って、油かす食べるのかなぁ?

買ってきたばかりの油かす、袋入りなのに、匂いがしたのかな?

コンクリートの上に散らばった油かすの粒を拾い集め

秤で重さを量り、猫が食べてあるか確かめようと、

一瞬思ったけど止めた。



そして、油かすは空いた植木鉢に入れて

その後は、キンモクセイ・ギンモクセイ・キツネ花・万両

クチナシ・ジャコバサボテン等、ばばお気に入りの植物の根っこに

数粒ずつ埋めてあげましたとさ。

めでたし、めでたし。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ダイゼン(冬羽)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 10日 (木) 天気 曇  室温 26.0 ℃ 外気温 22.6℃ 湿度(室内)50% (午前7時29分計測)


 今日はここにも昨日丹向川河口で久し振りに撮った「ダイゼン」をアップします。

ダイゼンは、徳之島では旅鳥で春秋の渡りの時期に海岸や干潟に見られる。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年12月9日、11:44 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ダイゼン

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


12月 10日 (木) 天気 曇  室温 26.0 ℃ 外気温 22.6℃ 湿度(室内)50% (午前7時29分計測)


 今朝も曇り空で辺りは暗かった!

朝日の在処すら解らない雲の架かり具合だった。

台湾の北東海上にある低気圧が北上中で、近海はかなりの時化になっていた。

今日の天気は下り坂で、昼ぐらいからは降り出すかも知れない!


 昨日は、丹向川河口にダイゼンが渡来していた。





ダイゼンは、徳之島では旅鳥で春秋の渡りの時期に海岸や干潟で見られる。

丹向川河口の小さな干潟には1羽〜数羽で渡りの時期に時々見られる。



ダイゼン





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年12月9日、11:38 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇