カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2016年2月の記事 >>
02/05(金) 14:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/05(金) 08:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/05(金) 08:20
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/04(木) 09:18
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/04(木) 09:11
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2016年2月の記事一覧

徳之島あの頃の風景 第3巻 〜昭和参拾年代後半 四拾年代前半〜

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。

2月 6日 (土) 天気 曇 室温 17.0℃ 外気温 14.5℃ 湿度(室内)53% (午前7時24分計測)


 今朝はまたして、朝寝をしてしまった!

早朝ジョギングはサボりでお休みにした!


 昭和40年と言えば、じじが18歳(高校3年生)の頃である。

作者さんが昭和参拾年代後半〜四拾年代前半に徳之島へ出向した昔の徳之島の貴重な映像を編集されて下さった作品です。

有難く今日のページに使わせて頂きます。

 今日は、徳之島あの頃の風景と題して第三作目になるが、「東亜航空YS-11」さんのYouTube作品をアップさせて頂きます。



以下、「東亜航空YS-11」さんのメッセージ

(2016/02/02 に公開)
徳之島町の山(さん)を中心に昭和30年代から40年代までの移り変わりをシリーズで-作成して参ります。
 今回はその第三弾、昭和30年代後半から40年代前半にかけての 徳之島ヘルスセンターの様子をお届けします。



徳之島あの頃の風景第3巻




徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

お久しぶりです!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


2月5日(金)雨

「あれっ?ばば、今日ブログアップしてないねぇ」

「今日、ブログアップした?」

「今日は、ブログ書いた?」

「今日も書かないの?」

「そろそろ書いたら?」

「ブログ辞めるの?」

「○○さんが、ばばさん、体調でも悪いんですか?と聞いたよ」

じじから毎日毎日言われていた。



ブログ更新サボっていた1ヶ月間。

体調が悪かったわけではありません。

じじと喧嘩したわけでもありません。

ブログネタが無かったわけでもありません。

ただ、ただ、ばばの怠慢。



3週間の旅行から帰って来てからもうすぐ1ヶ月。

ばばが達が東京にいた3週間は、本当に天気にも恵まれたのに

帰るその日にシトシト雨が降り出し、その後、東京は初雪だったとか・・・

帰ってから約2週間後、気温が4度に下がり、島でも雪が降ったそうで・・・

その頃、友人のご主人や先輩元同僚が急逝したり、

大型ドラッグストアがオープンしたり・・・・

帰った3日後、「桜が綺麗に咲いてるよ」とじじが言うので撮影に行ったり

珍鳥が渡ってきているとの情報で、隣町まで行ったけど会えなかったり・・・・

色々な事があったなぁ。



今日は、義父の3回忌。

じじと姉と3人でお墓参りに行こうと昨日から話していた。

じじは、朝のジョギングに行くと一旦玄関を出たが

すぐに戻って来たので「どうしたの?」と聞くと

「雨だよ、霧雨だけど・・」と。

じじはジョギングに出かける前に仏壇の前で頭を垂れていたが

ばばも、食事の準備をする前に仏壇のお水を替えたりお酒を供えたりした。



義父が亡くなって丸3年。

3年前の今日は晴れて穏やかな日で、夕方、いつものように病院へ行って

父と面会して帰宅。

それから約3時間後、病院から電話があり、じじと駆けつけると

目の前で義父の心電図の波形がスゥーと消え、他の機器の数値が「0」になった。

本当に呆気なかった。

翌日のお通夜から告別式と、特別に寒さが厳しい日だった。

・・・・元気だった頃の両親の事など話しながら朝食。



ずっと雨なので、お墓参りは後日という事で、

それぞれがやりたい事をやって時間を過ごす。

昼食後、ふと「ブログ書いてみようかな?」と思い

パソコンに向かったが、なかなか何を書けば良いのかまとまらず・・・

庭先を見たら、黄色く色づいたキツネ花が雨に濡れていた。
キツネ花

旅行に出る前から少しずつ色づきはじめ、

色付いた物から枝ごときって、お隣さんや友人知人に分けてあげた。

たまたま荷物の配達にいらした方が、珍しそうにキツネ花を見て

「それは、トマトですか?」と聞いたので「キツネ花って言うんですよ」と話すと

興味がありそうなので、その方にも1枝差し上げたら、とても喜んで下さった。

我が家の玄関にも飾ろうかな?

もしかしたら?今年はばばの友人、知人の庭でもキツネ花が芽を出すかも・・・

そうなったら嬉しいな。



と、まとまりのない文になってしまったけど

これからは、又、色々な事を書いていきます。



大変遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハジロカイツブリ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 5日 (金) 天気 小雨 室温 20.0℃ 外気温 15.7℃ 湿度(室内)52% (午前6時44分計測)



 今日はここにも昨日諸田池で撮った「ハジロカイツブリ」をアップします。

どうやら今年も越冬するようだ。

 警戒心が強く近づく事が出来なく、良い画像が撮れなかった!



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年2月4日、11:20 徳之島町諸田池撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハジロカイツブリ越冬か!

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。

2月 5日 (金) 天気 小雨 室温 20.0℃ 外気温 15.7℃ 湿度(室内)52% (午前6時44分計測)


 今朝は、小雨降る中をジョギング出発!

海岸でトレーニング中雨粒がやや大きくなりだしたので、切り上げて退散帰宅!


沖縄の南西海上に低気圧が接近中!これからまたも天気は下り坂になりそうだ!

 昨日は、先月今期初めて見た「ハジロカイツブリ」を撮った。




どうやら今年も越冬するようだ。

 じじが観察を初めてからは、2013年12月19日に初めて出会って以来二度目の越冬になりそうだ!



ハジロカイツブリ越冬か!





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年2月4日、11:12 徳之島町諸田池撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オイルまみれのウミネコ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 4日 (木) 天気 晴 室温 16.0℃ 外気温 14.2℃ 湿度(室内)57% (午前7時22分計測)


 昨日、丹向川河口で寛いでいた30羽前後のウミネコたちの群れで1羽だけが異常な行動を取っていた。

5年前にも同じようなもっとひどい光景だったが、ウミネコがオイルまみれになって、それを落とす為に一生懸命水浴びをしてしていた。
https://www.ibuchan.com/modules/webphoto/index.php/photo/958/keywords=%A5%AA%A5%A4%A5%EB%A4%DE%A4%DF%A4%EC%A4%CE%A5%A6%A5%DF%A5%CD%A5%B3/

人為的にひどいめにあった可哀相な「ウミネコ」です。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年2月3日、11:15 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ウミネコたち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。

2月 4日 (木) 天気 晴 室温 16.0℃ 外気温 14.2℃ 湿度(室内)57% (午前7時22分計測)


今朝も東の空は雲があったが、夜が明けるにつれて晴れ間が覗く天気になりそうだ!

天気予報では、徳之島は晴となっている。


 昨日は、大瀬川河口の防波堤と丹向川河口でウミネコやカモメたちを観察した。

今日はその内の丹向川河口の様子をアップします。





 カモメやウミネコたちは、亀津周辺の海岸付近へ渡来したときは、この南区海岸の丹向川河口と大瀬川河口を自由に陣取って活動をしている。

今年の集団は、ウミネコが主体でカモメが数羽混じった約40から50羽群れである。

昨日は、大瀬川河口の堤防に10羽前後、丹向川河口には30羽前後、そして群れから離れて自由に飛び回っているのが数羽いた。



ウミネコたち





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年2月3日、11:13 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇