カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2016年2月の記事
02/03(水) 09:36
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/02(火) 09:14
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/02(火) 09:09
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2016年2月の記事一覧

キョウジョシギ(京女鴫)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 3日 (水) 天気 曇 室温 20.5℃ 外気温 13.5℃ 湿度(室内)45% (午前7時34分計測)


 今日はここにも先日大瀬川で撮った、「キョウジョシギ」をアップします。

 キョウジョシギは旅鳥であるが冬鳥としても渡来し、大瀬川河口付近だけでも例年50羽前後が越冬する。

今年はなぜか、未だ10羽前後しか見かけられない。

名前の由来は、京都の女性の着物から着ているようだ。

赤(茶色に近い)・白・黒の三色が入っているが、じじには綺麗な着物のイメージにはほど遠く地味なシギにしか見えない。

今は冬羽で地味な色に見えるが、夏羽はもう少し鮮やかな色になる。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年1月31日、10:27 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キョウジョシギ(京女鴫) 動画

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。

2月 3日 (水) 天気 曇 室温 20.5℃ 外気温 13.5℃ 湿度(室内)45% (午前7時34分計測)


 今朝は寒さで目が覚め、エアコンの暖房のスイッチを入れた。

しばらく体を温めてから。6:30頃にジョギングをスタートした。

雨上がりお朝、水溜まりを避けながらゆっくりと走った。

今日も曇った寒い一日になりそうだ!





 先日は大瀬川河口でキョウジョシギたちを撮った。

キョウジョシギは旅鳥であるが冬鳥としても渡来し、大瀬川河口付近だけでも例年50羽前後が越冬する。

今年はなぜか、未だ10羽前後しか見かけられない。

名前の由来は、京都の女性の着物から着ているようだ。

赤(茶色に近い)・白・黒の三色が入っているが、じじには綺麗な着物のイメージにはほど遠く地味なシギにしか見えない。

今は冬羽で地味な色に見えるが、夏羽はもう少し鮮やかな色になる。


キョウジョシギ(京女鴫)





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年1月31日、10:24 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロサギ(写真)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 2日 (火) 天気 小雨 室温 17.5℃ 外気温 13.7℃ 湿度(室内)58% (午前7時20分計測)


 今日はここにも先日久し振りに大瀬川中流で撮影した「クロサギ」の写真をアップします。

クロサギは、島で繁殖している留鳥である。

 この個体は、毎日のように大瀬川の下流から河口にかけて、ボラを捕るために漁に来ている。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年1月31日、10:29 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロサギ(動画)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。

2月 2日 (火) 天気 小雨 室温 17.5℃ 外気温 13.7℃ 湿度(室内)58% (午前7時20分計測)


今朝は目が覚めると、昨夜からの小雨が降り続いていた !

未だ小雨が降っているが、予報では昼頃から雨は上がるようだ!


 先日、久し振りに「クロサギ」を撮った。





クロサギは、島で繁殖している留鳥である。

 この個体は、毎日のように大瀬川の下流から河口にかけて、ボラを捕るために漁に来ている。


カワウ(幼鳥)の羽干し





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年1月31日、10:24 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カワウ(幼鳥)の羽干し(写真)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 1日 (月) 天気 曇 室温 21.5℃ 外気温 19.6℃ 湿度(室内)55% (午前6時58分計測)


昨日は、大瀬川の河口付近でカワウの幼鳥が羽干しをしていた。

 カワウは、例年亀津付近へ100羽前後が越冬に来る。

ほとんどが、数羽で小グループを作って、方々へ出稼ぎに出掛け、夕方はねぐらへ帰って来る。

時には、数十羽(50羽位〜100羽位)で集団追い込み漁をするときもある。

この個体は最近いつも単体で行動しているようだ。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年1月31日、10:24 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カワウ(幼鳥)の羽干し(動画)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。

2月 1日 (月) 天気 曇のち雨 室温 21.5℃ 外気温 19.6℃ 湿度(室内)55% (午前6時58分計測)


今朝は6時を過ぎてからのジョギング出発だったが、辺りは真っ暗だった!

低い雨雲が空全体に立ち込め、時折小雨も混じっていた。





昨日は,大瀬川の下流付近でカワウの幼鳥が羽干しをしていた。

最近この個体が1羽で大瀬川の中流から河口付近までの間で採食をしている。

かなり人慣れをしていて、近づいても直ぐには逃げない。


カワウ(幼鳥)の羽干し





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年1月31日、10:26 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<<

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇