カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2016年3月の記事 >>
03/25(金) 14:25
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/25(金) 09:09
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/25(金) 09:06
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/24(木) 19:16
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/23(水) 19:03
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/22(火) 21:20
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2016年3月の記事一覧

ギョッ!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


3月25日(金)曇り

今朝、庭を覗こうとカーテンを開けて、ギョッ!

何?怖いけど二度見。

何と、何と、生椎茸を干し椎茸にしようとザルに入れて

ベランダに置いていたんだけど、

そのザルに猫が入って丸くなっていた。
ザル猫

まさか、まさかのハプニング。

ばばは空かさずカメラを取ってきてパチリ。

でも、逃げちゃわないかな?等と焦って上手くは写せなかった。

じじは、たまたま庭で竹刀の素振りをしていたので

振りながら近づいて来た。

「ダメ、ダメ、ダメ!近づかないで!」と静止。

猫が動かないので(もしかして?・・・・)と

最悪のことを想像したりしながらサンダルを履いて外へ。

すると、猫が少しだけ動いた。

あぁ〜良かった!

次に猫は目を開けてばばを見た。
野良猫

目がつり上がっているようで怖い。

あまり距離がないので、ばばに飛びかかってくるのでは・・と、これ又怖い。

猫が入っているザルは、ばばの父が竹で編んで作った物で

父が亡くなってからも24年になるので、作られてから30年以上は経っている。

ばばは、野菜などを洗った時、このザルに入れて乾かしたり

食器や鍋の洗い物が多い時には大小のザルに入れて乾かしたりもしていて

父手製のザルは、今でも重宝している。



まさか、まさか、そのザル猫が入って寝ていようとは?

ここ数日、寒の戻りでひんやりした天気が続いているので

猫もコンクリートの上で直に寝るよりは、竹ザルの中が温かいので

入って寝ていたんだろうね。

もしかしたら、夕べだけでなく、ばばがザルをベランダに出した3日前から

夜な夜なザルベッドで寝ていたのかもしれない。

たまたま今朝、ばばがベランダの前のカーテンを開けたから

気づいただけなのかも。



ばばが、2,3枚写真撮っていたら猫は億劫そうにもぞもぞ動き始め

ばばが、「出なさい!」と言うように右足でドンッとコンクリートを叩いたら

慌ててザルから飛び出して、裏庭の方へ走り出したけど

よくよく見ると、ちゃんと首輪をしていたのでビックリ!

飼い主さ〜ん、ちゃんと飼い猫さんを離さないで下さいね〜。

たまたまかもしれないけれど、ばばが昼前、菜園で草をむしったり

三つ葉や大根の葉っぱを摘んでいたら、今度は真っ黒い大きい猫が入ってきて・・・

やはり首輪をしていたんだけど・・・

飼い犬だからかなぁ?人間になれているからなのか、

ばばが追い払おうとしても、なかなか逃げないの。



夏になると、我が家の庭に、しょっちゅう猫が入ってきてウンチをしたりしてイヤなの。

最近はないけれど、首輪をした犬も入って来て迷惑かけられるし

ちょっと考えて欲しいなぁと、数年前から思っていることだ。

犬や猫を飼う人は、ちゃんと責任を持って飼って欲しいなぁ・・・

と、思うんだけど。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

五反田駅前

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 25日 (金) 天気 曇 室温 21.5℃ 外気温 16.1℃ 湿度(室内)40% (午前6時47分計測)



今日はここにも先日東京で撮った五反田駅周辺の写真をアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年3月16日、11:57 東京都品川区東五反田1丁目で撮影)



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年3月16日、11:59 東京都品川区東五反田1丁目で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

権之助坂ぶらり歩き

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


3月 25日 (金) 天気 曇 室温 21.5℃ 外気温 16.1℃ 湿度(室内)40% (午前6時47分計測)


 じじは、今月の8日に上京し、22日の昼過ぎに徳之島へ帰ってきた。

今回も二週間の長い旅だった!

 出発の数日前から体調不良を引きずったまま東京に着き、なるべく安静にしながらの二週間だったが、生活習慣が変わったせいなのか、完全には回復はしなかった。

徳之島へ帰り着いたとたん安堵したせいなのか、再度寝込んでしまった。

 今日から床から起きることができるようになった!

島へ帰り着いた日も、ばばがズームレンズ付きカメラやビデオカメラ等を持ってきてくれたが、気分が優れないため、全く撮る気にもなれず、せっかくの浅間干潟での撮影も途中であきらめて帰ってきた。

明日ぐらいからはまた島の素材を撮ってアップしてみよう!





 今日は東京で撮ったお土産作品をアップします。

先日世田谷の娘の家から帰るとき普段は行人坂から帰るが、夜景の綺麗な権之助坂ぶらり歩きをすることにした。



権之助坂ぶらり歩き





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年3月20日、21:38 東京都目黒区権之助坂で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

もし、よろしければ・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


3月24日(木)曇り

昨夜は久しぶりに大雨が降り、我が家の裏の溝を流れる水音が

ゴーゴーうるさいほどだった。

今朝、雨は殆ど上がり、昼過ぎからは陽ざしも・・・

それでも肌寒くて、厚手のタートルネックの上に

半袖のチュニックを重ねた。

寒の戻りで、又しばらくは、こんな日が続くのかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ばばは、自分の友人知人が喜ぶ事をしてあげたいと常日頃思っている。

じじからは「又、ばばのお節介が始まった」と言われる事もあるけれど

じじだって、自分の友人や知人にの事は、

ばばに負けないくらいやっていると思うけどな。



昨年末頃から、名刺が入るくらいのポケットが10個くらいある

壁掛け式の物がないかなぁと思っていた。

百均で探してみたり、ネットで探してみたりしたが

なかなか気に入る物はなかった。

近場にあるスーパーの文房具コーナーややホームセンターで

適当な材料がないかも探してみた。

姉も以心伝心というか、ばばと全く同じ事を考えていたらしい。

適当な物を組み合わせれば、何とか自作できるのでは?と

姉と二人して知恵を絞っていた、ある日、姉が言った。

「家にある物で、私作ってみようかな?」と。



姉とばばが欲しかった物。

それは、いつもお世話になっている、有人市場で見かけた

利用者のポイントカード入れ。

市場では1回買い物をすると印鑑を1回押してくれる。

20個印鑑を押して貰ったら、市場の商品を1個無料でいただける。

ポイントカードは、それぞれ利用者が持っていて、

買い物の都度、印鑑を押して貰っていたが

去年のある時期から市場入り口の柱に、カード入れが貼られて

そこに50音順にカードが入れられていた。

そのカード入れが紙製で、破れかかっていたので

(何とかしてあげたいなぁ)とお節介ながら姉と2人考えたのだ。



「私が作ってみようかな」とばばに話した翌日、

姉は早速作品を仕上げ持って来てくれた。

ばばが持っていた友人市場のカードを入れるとピッタリだ。

ポケットも10個ある。

ばばが、大きめのシールに、あ・か・さ・た・・・とマジックで書いて

わかりやすく貼ってみた。
有人市場へ

(うん、なかなか良いね)と、姉妹して自画自賛。

それから数日経って、姉が作ったカード入れ壁掛けと、

ばばが書いた手紙を添えて友人市場に届けた。

市場の方はビックリしておられたが、ガムテープや厚手の紙などで作った

自作のカード入れを、ベリベリッと引き剥がして、

ばば達が持って行った物を柱に貼って下さった。

押しピンまで準備して行けたら良かったけれど

あり合わせの押しピンなどを使って貼ってみると、幅も長さも良い感じ。

その日の当番だった市場の方は何回も何回も「ありがとう」って言って下さった。

その方も、何か使いやすい物はないか、本などで探したりしていたんだって。

これなら、紙製の物よりは使いやすいし、長持ちもするはず・・・

押しつけがましい行為だとは思ったけれど、

ばばと姉は、本当に喜んで下さっている市場の方の「ありがとう〜」という言葉と

笑顔に見送られて市場を後にした。



友人や知人が困っている時など、何か自分に出来ることはないかと思うけど

押しつけがましくなってはいけないし、相手の方に気を遣わせても申し訳ないし

何か行動を起こすって、とても難しいと思う。

相手に気を遣わせない程度で、自分も負担に思わず出来ることは

これからもやっていきたいなぁと思う。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

決断?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


3月23日(水)曇り後夕方から小雨

美容室へ行って来た。

1月にセミロングだった髪を思い切ってショートにし、

2月にはパーマまでかけた。

昨年末から会っていなかった友人、知人達は、現在のばばを見てびっくりする。

「イメチェンしたねぇ?」と驚く人

「良い感じ。似合っているよ」と言ってくれる人いろいろ。

何十年も?ずっとロングかセミロングで通してきたのに、ショートにするなんて

自分でも「思い切ったねぇ」と思ったりする。

でもね、ショートにしたらしたで、良いこともある。

洗髪が簡単だし、すぐ乾かせるし・・・・

ちょっと活動的なイメージにもなったかな?と思ったり

もう、今後はショートで通すことにしよう。



結婚当初、じじはロングヘヤーが好きだった。

結婚直後、加計呂麻に行き、長女を授かり、出産前に

ロングヘヤーをカットした。

美容院へ行くのも、船で対岸の古仁屋まで出ないとならなかったし

「なら・・・」と、じじがカットしてくれた。

その時カットした髪をずっと持っていたけど・・・

10年くらい経ってから、思い切って捨てた。

何で、カットした髪の毛を持ち続けていたのか?自分でも分からない。



ばばの母は、成人するまで、ばばの身だしなみに厳しかった。

高校生になるまで、髪の毛を伸ばすことも出来なかったし

前髪が眉にかかったりしたら、厳しく注意された。

中学生までは長姉が、ばばの髪を切ってくれていた。

高校生になっても、兄が同じ高校の教師だったので

兄に迷惑を掛けたり、恥ずかしい思いをさせたりしてはいけないと

ひたすら気を遣っていた。



そういう経験があるからか知らないけれど、

今でも前髪が眉にかかったりすると気になる。

だから、カットをする時は「前髪が眉にかからないようにして下さい」と

ばばが言うので、美容師さんは「何でそんなにきっちりするの?」と不思議がった。

母が亡くなって20年以上経つけれど、未だに前髪が眉についたり

後ろ髪が襟足についたりするのが嫌だった。



我が家は、じじも短髪。

だから、夫婦揃って短髪。

良いかな?これで。



今日行った美容室の庭には色々な花や樹が沢山ある。

ご主人が剪定したり、除草したり管理していて、いつも綺麗だ。

帰り際、庭の植物をいくつか写真に撮らせてもらった。

ツツジが満開で、天梅には白くて可憐な花が咲いていた。
天梅

植物って、見ているだけで心を癒やしてくれるから

ばばも、自分の庭の植物を大事に育てていこうと思いながら帰宅した。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

じじ帰る

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

3月22日(火)晴れ

わぁ〜もう9時だぁ〜

早くブログ書かなきゃ。



今日はね、上京していたじじが2週間ぶりに帰ってくるので

姉と一緒に空港まで迎えに行ったよ。

じじを迎える時、忘れず持っていく物、

じじが毎日使っている大きなカメラ一式と、お弁当と飲み物。

ばばは、おむすびと卵焼きと焼いた肉しか準備しなかったが

姉はいなり寿司やコロッケ、それにレンジでチンしたカボチャ、ニンジンなど

野菜も沢山準備してくれた。

あとは、フルーツとお茶とコーヒーと具だくさん味噌汁。

まるで、遠足みたいでしょ。

常日頃、じじの助手を自認している姉とばば。

じじの飛行機が到着する3時間も前に出て、野鳥のいそうなポイントを下調べ。

ついでに、周囲で見つけた花などを撮影。

諸田池では、沢山のカモがいて、無数のジャンボタニシの卵があって

幾種類かの桜が今頃咲いていた。

先ずは、数輪だけ咲いていた桜。
桜

その桜の傍に咲いていた桃の花。
桃の花

諸田池を後に、次は2,3年前、偶然おしどりを見かけたダムへも行ったが収穫無し。

空港の近くのポイントでは、嬉しいことにアカヒゲが五月蠅いくらいに鳴いていて

ばばが撮影しようとしたが、夜、写真を見ると・・・・・・残念!

でも、ガジュマルの根っこ近くを彼方此方移動する5,6羽のアカヒゲが見えてラッキー。

その後、干潟へ向かったが、潮が引きすぎていて鳥一羽見えなかった。

そのうち、じじの乗った飛行機の着陸時刻が迫ったので、空港へ直行。



じじを迎え、海の近くで屋根のある場所へ移動し

海を眺めながら昼食を摂り、アカヒゲのいたポイントへ。

途中、ジョウビタキを見かけ、じじが撮影しようとしたが上手く撮影できず。

でも、後ろ姿が綺麗に写っているコマもあり、

じじが「さすが紋付き鳥だな」と言いながら画像を見せてくれた。

折りたたんだ羽の下の方に白い紋が付いている。

なるほど!ジョウビタキのことを「紋付き鳥」とも言うのか・・・

又一つ勉強したぞ。

その後は、アカヒゲが沢山いたポイントへ向かったが

11時頃、あんなに五月蠅いほど鳴いていたアカヒゲが

2時過ぎには1羽も見当たらず・・・・じじも残念そうだったけど

まぁ、今朝は3時から起きて6時前後は空港へ向かい

疲れ切っているじじのことを思い、そのまま帰宅した。



まぁ、又天気の良い日を見計らって、ドライブがてら撮影に行きましょ。



じじも2週間の旅から戻り、ホッとしたのか

今夜は9時前から「お休みなさ〜い」だって。

ばばもブログアップ遅くなったけど、

明日からはなるべく昼間アップできるように時間調整しなくちゃね。



今年初アカショウビンの画像をアップしたかったけど

あまりにお粗末なので、諸田池の脇で写した

たった数輪咲いていた桜と、その近くに咲いていた「桃の花」をアップしました。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇