カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2016年3月の記事 >>
03/18(金) 20:57
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/17(木) 21:09
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/17(木) 20:11
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/16(水) 21:28
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/16(水) 15:28
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2016年3月の記事一覧

ツグミ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 18(金) 天気 晴 (東京にて投稿)


 今日は天気がいいので、都立「林試の森公園」へ久しぶりに取材へ行った。

最近新調したCanon EOS M3にマウントとEFS 55-250mmをセットしてテスト撮影を兼ねて撮った。

 ツグミが近くにやって来たので、すかさず撮ってみた。

 ツグミは島へも冬鳥として越冬にも渡来するが、東京都心で撮るのは初めてである。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年3月18日、10:56 東京都品川・目黒区で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「きゅらむん」、ありがとう〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


3月18日(金)曇り後小雨

今朝から曇り空だったけど、夕方からは

チラチラ小雨が降り出した徳之島。

午前中はね、姉と一緒に隣町までお弔いに行って来た。

元同僚のお父様がお亡くなりになったって知ったから。

同僚とは会えなかったけど、奥様とは少しお話した。



せっかく隣町まで出てきたからと、

グルッと島を三分の一周して帰宅することに。

もしかしたら?3年前だったかな?農地でヒシクイを見かけて

じじが撮影したので、今年もそろそろ渡ってきたのでは・・・

と、かすかな期待をしていたんだけど、空振りだった〜、残念!

でも、県道では無く山の中を走ったのでマイナスイオンを

沢山浴びてリフレッシュ。

お昼少し前には帰宅できたので少しだけ家事をして

その後、隣人に頼まれた用事をしたりしていたら

あっと言う間に夕方になっていた。

帰宅すると、濡れ縁に宅配の荷物が置かれていて

「又、じじがパソコン部品でも買ったのかな?」と思いきや

じじの友人Tさんから、島の赤土バレイショ(きゅらむん)が送られてきていた。
きゅらむん

Tさんとじじは同級生。

毎年、夏にはドラゴンフルーツ、春にはj新ジャガを送って下さる。

ありがたいなぁ〜

じじとTさんが同級生、Tさんの奥さんとばばが同級生で仲良し

Tさんのお嬢さんと、我が家の娘が同級生・・・

ご縁を感じます。

新ジャガの箱に書かれた「きゅらむん」って、意味分かるかなぁ?

「きゅら」って、方言で「美しい」という意味で

「むん」は「物」。

「者」でも良いのかな?

「きゅらむん」とは「美人」という意味だが

「美人ジャガイモさん」ということだよね。

ここまで書いて、もう一度箱を見たら「きゅらむん(美形)」って書かれてる〜



まだ、開封はしてないので中身のジャガイモは見ていないけれど

きっと、粒ぞろいで姿形が美しいんだろうね。

もしかしたら?今が旬の「春一番・徳之島の新ジャガ、きゅらむん」を

食べたら、肌艶ツルツル、美人になれるかも・・・・



新ジャガって、他所のご家庭では、どのように調理されているんだろう?

レンジでチン!・ポテトサラダ・春キャベツや肉との煮物

フライドポテトなど、極々ふつ〜〜〜うの物しか作らない、ばばだけれど

今が旬の「新ジャガ」って言うだけで美味しいね。

ジャガイモオンリーのレシピブックも持っているけれど

なかなか使わないばば。
レシピブック

夜寝る前に、数ページずつ読んではいるけれど

レシピとしてテーブルに乗るのは、いつのことやら・・・・

じじ、今年こそ、大いに期待して待っててね。



Tさん、毎年ありがとうございます!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

新宿警察署裏交差点

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 17(木) 天気 晴 (東京にて投稿)



今日の東京は朝から日本晴れの良い天気が続いた。

 早朝から西新宿にある通い慣れた病院へ診察・受診へ行ってきた。

すべてを終了して帰る時に、新宿警察署裏交差点で風景写真を撮った。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年3月17日、9:41 東京都新宿区新宿警察署裏交差点で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

捨てたいけど・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


3月17日(木)曇り

今日も寒くはないもののドンヨリした天気の徳之島。

それでも、冬用の毛布など洗って干した後、ちょっとウオーキングへ。

気分転換した後は、掃除。

じじの勉強部屋は、数知れないパソコンと、その周辺にあるコードが多くて

掃除機をかけるにも、思うようにいかず、仕方が無いから雑巾がけ〜

じじの収集癖は、今に始まったことでは無い。

パソコンに凝る前は、アマチュア無線の免許を取ったのを機に

買うわ、買うわ・・・無線機が数十台。

何年かは放っておいたけど、たまたまじじが留守の間に

ばばが、ほぼ全部ゴミに出してしまった。

あの当時からは、もうネット時代に移りつつあったからね。

今考えたら、少し勿体ない気もするけれど

どうせ置いていても、使う無線機は1,2台もあれば間に合うものね。

ばばが、無断でさっさと捨てて仕舞ったけれど、数十台の無線機

じじが買った金額は、いかほどだったのだろう?

お金を捨てたようなものかな?

ばばは、2階から、まず倉庫へ運び

次に、不燃ゴミの日に捨てたけど、結構重い無線機を

1人で数十台、運び下ろして捨てた自分の頑張りを褒めてあげたい(笑)。



現在のパソコンも、あまりに数が多くて

(本当に、これ全部使うの?)って思い、ばばとしては処分する気満々だけど

じじにとっては宝物だから、パソコンだけは、じじに聞いてから処分しなくちゃね。



ばばは、ここ数年、スッキリ暮らすのが夢。

不要品はなるべく身の回りに置きたくない。

部屋も、飾り立てたくない。

数年前からは、ほぼ全て料理を深めのフライパンで作る。

フライパンが2,3個もあれば用が足りる・・・・

と言いながら、お汁鍋だけは特別で、鍋を使うけどね。



一番始末できないのが、洋服類。

仕事をしていた時、着ていたスーツなど着る機会は全然無い。

タンスの番人をさせて、もう10年経ってしまった。

久しぶりに出して着てみたら、アレッ?ブカブカになっている。

と言うことは???

せっかく持っていても、体に合わないって分かっているのに・・・

でも、買った時の値段を考えたら捨てる勇気が無い。

娘達が着ることも無いだろうに。

片付け


じじが無線機を自分では捨てきれなかったのと

ばばが洋服を捨てきれないの、似ているかね。



(何とかしよう)(いつか捨てよう)と思い続けて10年。)

思ったり、口にするのは簡単だけど、実行が伴わないなぁ。



じじと一緒に、色々な物を断捨離しなくちゃ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

かむろ坂

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 16(水) 天気 曇 (東京にて投稿)


 今日は、周辺地理探索のため、五反田駅から乗車することにして普段の山手通りを逆へ歩いて行った。

かむろ坂下交差点を通りかかった時、桜並木の様子を見たがまだつぼみはほこらんではいなかった。

「かむろ坂」の名前の由来を調べたら意外なことが解った。

 かむろは漢字で禿と書くがこれは「はげ」のことではなく、個人名でもなく、江戸時代の高級遊女(吉原などの高級売春婦)の召使いの少女達をさして禿(かむろ)と言ったそうだ。

 その「かむろ」たちが、付近で襲われそうになり、桐ケ谷二つ池に飛び込み自害した。これを偲んでかむろ坂の名称がついたという。

詳しい経緯はここをご覧ください。↓

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8B%E3%82%80%E3%82%8D%E5%9D%82



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年3月15日、15:09 東京都品川区西五反田4丁目で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「ワンピースって?」他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


3月16日(水)曇り

昨日の穏やかな天気とは打って変わって、ドンヨリ曇り空の徳之島。

こういう日は気持まで滅入ってしまうね。

せめてブログに、楽しいことでも書かなくちゃ。



ということで、鹿児島旅行での笑い話でも。

旅行2日目、知人を病院に見舞った。

知人の病室に、同じ徳之島出身者が6人揃った。

同郷の人達が揃うと、話は弾み笑いが絶えなかった。

その中でも、S姉さん姉妹の話が面白く可笑しくて

今思い出しても可笑しくなる。

その話とは・・・
ファストフード

鹿児島にファストフード店が出来てすぐの頃、S姉さん姉妹は

「どんな美味しい物を食べさせてくれる店だろう?」と

ワクワクしながらお店に向かったそうだ。

店頭で、食べたい物を注文することになり

「ナゲット」という今まで食べたことの無い物に心引かれ注文したそうだ。

店員さんが「ピース単位で注文して下さい」と言うので

ナゲットなる物の正体も知らず、一応「ワンピースでお願いします」と頼んだ。

注文後、椅子に座って待っているS姉さん姉妹の前に

お皿の上にナゲットが一個、ちょこんと乗せられて運ばれてきた。

それを見た姉妹、内心「ウッソ〜〜」と思いながらも

一個のナゲットを見て、可笑しくて恥ずかしくて

早々に店を出たそうだが・・・

そのナゲットを姉妹で、どのようにして食べたのだろう?



お皿の上の一個のナゲットを挟んで向き合って座る、S姉さん姉妹の姿を

想像するだけで、笑いがこみ上げてきて、当人達はもちろん

全員が涙を流しながら笑った。

S姉さん夫妻のことを笑った、ばば姉妹だが、

実は、ばばと姉も今思い出しても笑ってしまうようなことをして経験が・・・

もう、大分前のこと、じじ妹夫婦・じじ&ばば&ばば姉の5人で旅行した時のこと。

あるお店に入り、軽食?を頼んだ。

飲み物を頼む時、男性陣と女性陣は別々の物を頼んだ。

ばば達3人が頼んだのは、コーヒー系の飲み物だった。

当時笑いすぎて、もう記憶も定かで無いけれど

コーヒーと泡立てられたミルクが別々に出てきた。

ばばと姉は、それまでそんな飲み物を飲んだことが無かった。

妹夫婦は旅の達人。

目の前のコーヒーと泡立てられたミルク。

妹がどうするか見てから、手を付けることにしたばば。

姉もばばと同じ事を考えていたらしい。

妹がコーヒーに泡立てたミルクを乗せると、空かさずばば姉妹も真似る。

妹が飲むと、ばば姉妹も飲む・・・・内心笑いたかったが、

その場では、ひたすら我慢し、妹の動作を逐一真似る。

似たような話が落語にあるけれど、飲食物こそ違え、落語を演じているみたい。



あの時、ミルクの泡泡を乗せて飲んだコーヒー?何という飲み物だったのだろう?

あの泡泡、ミルクだったのだろうか?まさか、生クリームを泡立ててあったとか?



今度、妹夫婦が帰省する時、聞いてみよう。。。。。。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇