カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2016年3月の記事 >>
03/15(火) 22:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/14(月) 19:06
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/14(月) 18:48
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/13(日) 21:26
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/13(日) 19:09
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2016年3月の記事一覧

権之助坂商店街

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 15(火) 天気 晴 (東京にて投稿)


 今日は昨日とは打って変わって、晴れ渡ってとてもいい天気だった。

久しぶりに秋葉原へ行った帰りに権之助坂商店街と目黒新橋を撮った。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年3月15日、15:09 東京都東京都目黒区目黒で撮影)


目黒新橋
目黒通りに架けられた橋でこの下を目黒川が流れる。
この橋からの上り坂を権之助坂とよんでいる。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年3月15日、15:16 東京都東京都目黒区目黒で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「ハイ、ハイ、ハイ、ハイ」他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


3月15日(火)晴れ

朝の天気予報で、今日から2,3日は穏やかな天気が続きそう・・・

と言っていたので、思い切って姉と実家へ〜

過日、家の周辺に除草剤を撒いたのに枯れていない所があったので

再度、除草剤を撒きがてら、空き家にしている知人宅の掃除が今日の目的。

除草剤を撒くのはササッと終わったので、知人宅へ。

すると、同級生のNちゃんが先に来ていて、庭の雑草を抜いていた。

「ごめん、ごめん、遅くなって」と謝り、鍵を開けて室内へ。

色々作業の段取りをする中で、姉とNちゃんは室内担当、

ばばは、又しても庭の除草剤撒き担当。

昼1時少し回る頃に、ばばの作業は、ほぼ完了!

次は、姉とNちゃんの手伝いを・・・

途中、準備していったお昼ご飯を食べながら話していると

同級生のSちゃんも来てくれて・・・

作業は少しだけし残したが、プチ同窓会。

姉も、ばばの同窓会に仲間入りして楽しくお喋り・・・今日も沢山笑ったよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

中でも、Nちゃんの話に大笑い。

Nちゃん宅に、よく、健康食品の購入を勧める電話がかかってくるそうな。

ある日、たまたま電話に出たNちゃんのご主人が

購入を勧める電話に「ハイ、ハイ、はい」と言って

ガチャッと受話器を置いた。

それから数日後、健康食品の試供品10日分が送られてきた。



更に10日後くらいに又電話がかかってきた。

今度は、Nちゃんが出た。

相手は「過日送った試供品は試していただけましたか?」と言ったそうな。

すると、Nちゃん「このばあさんは、惚けているので何も分かりません」

と言って、ガチャッと受話器を置いた。



それから何日か経つうちに、送られてきた試供品、主人は飲んでいるだろうか?

とNちゃんは、ふと思ったそうだ。

ご主人も何も言わないまま、又時間は流れ

Nちゃんがご主人のベッドの下など掃除をしていたら

封も切られていない健康食品がそのまま出てきたんだって。



その後、試供品をどうしたかは聞かなかったけど

ご主人が「ハイ、ハイ、ハイ」と勧誘の電話に答えたこととか

Nちゃんが、惚けた振りをしたこととか面白くて・・・・

他にも、初恋?話や、ツワブキの茎の食べ方とか

食べられる野草のこととか、話題は尽きなかった。

Sちゃんが、「私たちの同級生が大きな牛小屋を作って

何百頭もの牛を飼っていて、昨年頃からオーナーは代わったけど

牛小屋見に行く?」と言うので行くことに決定。

車でほんの10数分の場所に牛小屋はあり、あまりの牛の多さにビックリ!

ちょうど、子牛にミルクのような餌を飲ませる時間だったらしく見せて貰った。

少し大きくなった子牛には300ml、まだ生まれて間もない子牛には

200mlを、大きな哺乳瓶のような物をセットして飲ませていた。
子牛

100頭以上の牛を一度に見るのは初めてだったので、ばばはビックリ!

世話をしていた方にお礼を言って帰って来たが、

狭い徳之島の中でも知らない事や、知らない場所が多すぎる、ばば。

これからは、色々な情報を収集し、今まで行ったことのな場所などにも

足を伸ばしてみよう〜



今日も、楽しい1日だった〜感謝!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

JR渋谷駅プラットホーム

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 14(月) 天気 雨 (東京にて投稿)


 今日は朝から雨で、写真は一枚も撮らなかった。

昨日JR渋谷駅の山手線内回りプラットホームで電車が到着した瞬間の様子を撮ってみました。

電車の後尾から先頭まで沢山の乗客が並んで待っているのが分かります。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年3月13日、16:34 東京都渋谷区JR渋谷駅2番線で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

まさか?の逆読み

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


3月14日(月)小雨のち昼から晴れ

携帯電話

ばばは、昔から器械に弱いと自負もしている。

携帯電話を使うようになったのも、5、6年ほど前

娘達から「お母さん、安心料だと思って携帯持って」と言われてから。

携帯を持っても、必要最小限の電話と、メールしかしない。

メールもCメールのみ。

電話とメールさえ出来れば、他の機能は、ばばにとっては必要で無い。



ばばと姉は、6歳年が離れているが、同じ頃から姉も携帯を使うようになった。

毎日のようにメールで色々な事をやりとりしている。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

じじは、機械関係大好き。

携帯電話を使い出したのも、ばばより、ずっと早かった。

携帯を買ってすぐの頃、ばばは設定の仕方とか、使い方とか

色々じじに教えて貰った。

しかし、じじは携帯で電話をすることも、メールをすることも、普段はほぼ無い。

携帯電話、無ければ無いですむけれど、

やはり「持っていて良かった!」と思うことも数回あった。



固定電話と携帯電話、両方使うのは、不経済かな?と思うことも多いけど

しばらくは使い分けていかざるを得ないかなぁと思っている。



携帯でのメールは、兄弟姉妹はじめ身内とのやりとりが多い。

鹿児島旅行中、メールのやりとりで笑い転げるようなことがあった。



ばばが、知人のS姉さんにメールを送った。

Cメールで、最大限一送信で100文字書ける。

しかし、全角で入力するので50文字しか入力できない。

お礼や色々書いたので、3回に分けて送信した。

メールを送信して、しばらくしてS姉さんと、

ご主人のH兄さんに会うことになった。

その時、S姉さんが「ばばちゃん、メールありがとうね。

でも、何回読んでも意味が通じなくて、主人と二人して

何で、ばばちゃん、こんな訳の分からないメールをくれたんだろうと話したの。」

と笑いながら言うではないか。

S姉さんご夫婦、ばばからのメールを何回も何回も読んでみたけれど

上手く分が繋がらない。

何回か読んだ後に、ハタと気づいたそうな。

「もしかしたら?読む順序を間違えていたのでは?」と。

S姉さんご夫婦、ばばが3回送ったメールを上から順番に読んでいたそうな。

と言うことは?

文の結びを読んで、それから本文を読んで、最後に書き出しを読んでいたんだって。

メールを複数回送ると、新しい物ほど受信箱の上に表記されるよね。

上から順番に、ばばのメールを読んでいたんだね。

その話を聞いて、可笑しくて可笑しくて、その場にいた人達みんな、笑う、笑う、笑う・・・・

面白いよね〜



あとひとつ、似たような話。

ばば姉が、ある知人にメールを送った。

その知人が「ばば姉さんのメール、字が1文字と「。」しかないのが届いたけど〜〜って。

何回か同じようなことを言うので、「不思議だなぁ・・・」と思っていたら

姉が複数回送信したメールの、最後の一文字と句読点の「。」だけが

1回で送信できず、2通目になってしまったんだよね。

この時も笑った、笑った。



器械音痴が集まると時として、とんでもない大爆笑を

周囲にプレゼントしてくれる事があるんだね。

まぁ、笑いは健康に良いと言うから、これからもいっぱい笑いを提供できる

「器械音痴」であり続けたいと思っている・・・・・けど、良いのかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

あぁ〜恥ずかしかった!他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

3月13日(日)晴れ
中央駅前

中心街の道路を歩けば沢山の花が植えられていて

目を楽しませてくれた鹿児島から帰ってきて、又普段の生活に戻った〜

朝、朝食の準備をし、コーヒーを飲もうとカップを持ち上げた途端、

目の前へ向かって、フワ〜〜リ、フワ〜〜リと何かが近づいて来た。

「何?」と思ったが一瞬で分かった。

コウモリだ!

昨年、秋頃だったか?室内をコウモリが飛んで

ビックリした事を書いた後、知人が、「家の窓もカーテンも全て開け放てば

コウモリは外へ飛んでいくよ」と教えてくれたので、試してみた。

その後、コウモリが室内に姿を現す事は無く、

冬のある日、コウモリが室外を飛んでいる姿を数回見て

「コウモリは外へ飛び出してくれたんだ〜〜」と安心してホッとしていたのだが・・・・

室外を飛んでいたコウモリと、室内を飛び回るコウモリは別個体だったらしい。

別に、噛み付いたり、突撃してきたり危害を与える訳では無いけれど

やはり、コウモリとは同居したくないよ〜

もう一度、窓全開作戦、やってみるかなぁ?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨日の事・・「知人に会いませんように〜〜」と願いながら

化粧もせず、マスクもせず、帽子も被らず、部屋着のような格好で出かけた。

たまたま海岸線にある川の近くを歩いていたら

対岸から「ばばちゃ〜〜ん!」と呼ぶ声が。

相手はマスクをしている。

ばばより若くて、制服のようなスーツ姿。

「誰だろう?」一瞬首を傾げたばばに、

相手の方はマスクを外して「Mで〜〜す」と。

あぁ〜知人の奥様だ。

音も台らしき人と一緒に、どこかへ行った帰りらしい。

その時、ばばはカメラを構えて

川の中にいる「シギ」の仲間?を撮影しようとしていたのだが、

そのばばを見て、Mさんは横にいる方に

何か話しているようだったが、ばばには聞こえなかった。

Mさんは仕事に向かう途中だったらしく、そのまま別れたが

あぁ〜、お化粧して、きちんとした格好しておけば良かった!と反省。



反省したからと言って、すぐ改善するようなばばでは無いので

結局、夕方まで化粧っ気も無く過ごしたが

夕方6時前になって、ホームセンターに用事があり出かけた。

買い物を済ませ、荷物をまとめていたら

ふと気配を感じ横を見たら、ビックリ!

「まぁ!ばばちゃん、びっくりしたぁ〜髪の毛切ったんですか?

印象変わりましたね。今の方が生き生きしていて、素敵ですよ。

今日の格好も、何かアウトドア派で似合っていますよ。

私、スッピンで出てきたので、こちらの化粧品コーナーで

口紅だけ塗ったんですよ。アハハハッハ」と豪快に笑うのは、ごく親しいSちゃん。

スッピン同士で、近況報告をし合いながらホームセンターの外に出た。

いやぁ〜知人同士でも、スッピンであまりに変な格好をして

外へ出るもんじゃないねと猛反省。

変な格好をしている時に限って、沢山の知人に会うんだよなぁ。

不思議。

普段からあまりお化粧も品ばばだから、時節柄もあるし

外出時はマスクをし、帽子を被り「とても怪しい格好」をしていたのだが

昨日に限って「ノーマスク&帽子。」

あぁ〜、恥ずかしかった〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

渋谷スクランブル交差点

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


徳之島じじとばばのブログ東京用


3月 13(日) 天気 曇 (東京にて投稿)


 今日は世田谷の方へ孫達と面会の為、出かけた。

帰りに渋谷駅のスクランブル交差点の人だかりを撮った。

渋谷駅はいつ来てもどんな時間帯であっても、このように人だかりが絶えることは無い。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年3月13日、16:31 東京都渋谷区JR渋谷駅前で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇