カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2016年3月の記事 >>
03/06(日) 14:48
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/06(日) 11:46
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/06(日) 11:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/05(土) 15:11
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2016年3月の記事一覧

オオセグロカモメの補食(写真)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 7日 (日) 天気 晴 室温 26.0℃ 外気温 22.7℃ 湿度(室内)53% (午前9時27分計測)


 先日から数回登場している右足が傷付いて垂れ下がったオオセグロカモメが、元気で餌を食べていた。

片足が不自由でも餌さえ十分食べれたら生存は可能だが!

元気になって北帰行の途に着いて欲しいものだ!



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年3月4日、11:05 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オオセグロカモメの補食(動画)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


3月 7日 (日) 天気 晴 室温 26.0℃ 外気温 22.7℃ 湿度(室内)53% (午前9時27分計測)



 目が覚めたら7時をまわっていた!

夕べもグッスリとよく寝れた!

気分もかなり回復しているようだ!

今日から通常生活へ復活しよう!





 先日丹向川河口であの傷付いたオオセグロカモメが元気で餌を捕って食べていた。

やはり右の足はダランと垂れ下がったままで、片足ジャンプで不自由そうに飛びは跳ねていた。

片足が不自由でも餌さえ十分食べれたら生存は可能だが!

元気になって北帰行の途に着けるのを祈るばかりだ!



オオセグロカモメの補食





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年3月4日、11:06 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

徳之島新ジャガ!他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

3月6日(日)雨〜

今日は、何日だったっけ?何曜日だった?と

1週間のうち、2,3回は考える。

たまたま町内全世帯に配布される無料チラシが

まとめて配布されたら 「あっ、水曜日だ」とわかり

ラジオを聞いていて、国会中継があると「今日は日曜日だった〜」と思う。

退職して、定時出勤をしなくなってから、

曜日とか時間に無頓着になってきているなぁと、実感。

これじゃ、いけないって分かってはいるんだけどね。

つい先日、ばばの知人が、ばばに話したんだけど・・・



この知人、体調不良とかが暫く続いていたら

心配した子どもさんが、病院に予約を入れてあって

当日病院に行ったんだって。

病院へ行き、診察室に入ると、先生の第一声が

「○○さん(知人の名前)、今日は何月何日ですか?

何曜日ですか?あなたの誕生日はいつですか?」とか聞かれたって。

知人は怒り心頭!

「私は、名前は○○で生年月日は、○月○日で、今日は○月○日ですけど、

これは、何の検査ですか?」と詰め寄ったんだって。

認知症の問診?だったのpかなぁ?

ばばに報告する知人の顔、病院での出来事を思い出したのか

怒りに震えていて、内心ドキッとしたけど・・・

ばばは咄嗟に「今日は何月何日、何曜日です」と答えられる自信ないよ〜

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ばば、昨日は病人食?を作ったり、食事を2回のベッド脇まで運んだり

漢方薬を飲みやすく生姜湯に混ぜたり・・・

手厚い、手厚い看護の1日。

お陰様で、じじ、順調に回復中。

熱も無いのに、悪寒がしたり、体の節々が痛いと言っていたけど

今日は食欲も戻りつつあり、ばばに対しても「憎まれ口」言い放題。

まぁ、憎たらしいほど元気があると言うことで、無罪放免〜



雨ですよ〜徳之島。

農家の方々は、ジャガイモ掘りができませんね。



ばばは、ここ数年、この時期に島の赤土ジャガイモ「春いちばん」を

都会の友人知人に送る事にしている。

一昨日から「大きくて、立派なジャガイモが届きましたよ〜ありがとう」と

次々電話がかかってくる。

ばばは、ただ、送り状を書いてジャガイモ農家さんにお願いしているだけで

自分は何も難儀していない。

毎年送って下さる、長女の同級生のご家族に感謝、感謝です。



子どもの頃は、実家でも自家用にジャガイモを作っていて、

鍬で掘り起こして収穫していたが、

最近のジャガイモの収穫、ばばは体験した事が無い。

きっと機械で掘り起こし、それを拾い集めるんだろうね。

農家の方の収穫も大変だけど、今の時期、この収穫したジャガイモを

都会へ出荷するために、大きな袋詰めにしトラックで港へ運ぶ風景も目につく。

ばばの知人も、ご夫婦でジャガイモの運搬をしているけれど

朝早く出かけたり、夕方から出かけたり、大変そうだ。

色々な方々の力があって、美味しい徳之島産のジャガイモが

全国に届けられるんだね。

数年前、都会の知人から「今日、スーパーへ行ったら

北海道産と徳之島産のジャガイモがあって、

徳之島産の方が値段も高かったですよ〜」と報告してくれた。

大都会のスーパーに、徳之島の農産物が並ぶって、嬉しいね。

ばばも、無人市場から買ったりして、今は徳之島産のジャガイモを、いただいている。

新ジャガって、美味しい!

蒸して、そのままでも、少し塩を振っても美味しいし

もちろん棒状に切って揚げたり、コロッケにしたり、肉じゃがにしたり

サラダにしたり・・・あとしばらくは、徳之島のジャガイモを堪能できそうで

シ・ア・ワ・セ!


そう言えば、昨日、思いがけずジャガイモの差し入れが・・・
新ジャガ

詳しい事は、又明日でも。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロサギの白黒ペア

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 6日 (土) 天気 雨 室温 26.0℃ 外気温 20.5℃ 湿度(室内)54% (午前11時03分計測)


先日たまたまクロサギが白黒のペアで撮れたのでアップします。

 クロサギと言えば名前の通り九州以北では黒色型が主流だが、奄美諸島では白色型も結構多い。

島の砂浜に同化して白くなったかも知れませんが、時々見かけられる。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年3月4日、11:07 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロサギの白黒

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


3月 6日 (土) 天気 雨 室温 26.0℃ 外気温 20.5℃ 湿度(室内)54% (午前11時03分計測)


昨夜は、体調不良の為アルコールは一滴も口にせず、おかゆをすすって9時頃には床についた。

身体が疲れているせいか、9時間位イッキニ眠っていた。

目が覚めたら回復の兆しが見えてきた。

ブログの投稿ぐらい出来そうなので、普段の取材する時間帯を使って投稿することにした。





 クロサギと言えば名前の通り九州以北では黒色型が主流だが、奄美諸島では白色型も結構多い。

島の砂浜に同化して白くなったかも知れませんが、時々見かけられる。

 先日たまたま白1、黒2のトリプルが来ていたので撮ってみた。



クロサギの白黒





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年3月4日、11:08 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

一大事!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

3月5日(土)曇り・降り出しそう・・・

今年は西暦2016年

和暦は平成28年

という事は分かっているんだけど・・・

何故か平成16年と言ったり、2028年と言ったりしているばば。

何故か紛らわしい〜頭が混乱するのは、ばばだけ?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

我が家のじじ、ばばが毎日、意地悪するせいか、ついにダウン!。
病人

夕べ、11時過ぎ「じゃぁ、お休み〜〜」とベッドに入ったじじ。

いつもと何ら変わらない。

ばばは、布団の中でNHKの「ラジオ深夜便」を聞きながら

ウツラウツラしていた。

午前零時前後だったか?

急にじじが「ばば〜」と呼んだ。

「何?」と答えると、「すまないけれど、

厚手の手袋と靴下を履かせてくれ」と言う。

「どうしたの?」と聞くと「寒くて寒くて、震えが止まらない」と。

慌ててじじの所へ行ってみると、

羽毛布団を2枚重ねているにもかかわらず

ガタガタガタガタ震えている。

ビックリして、すぐにもう1枚布団を出して、じじの足を巻き

それから手袋をはめさせたが、すきま風を入れないように

布団を少し捲っただけの状態なので、なかなかはめられず四苦八苦。

じじの手が氷のように冷たいので、ビックリ!

やっとの事で手袋をはめ終えて、靴下を取りに階下へ走った。

ばばは、素足で走っても、全然寒さを感じない。

温度計を見ると、22度以上ある。

「寒くて寒くて、悪寒がする」と言うので

「じじ、インフルエンザ?」とも思いながら

「とにかく靴下を早く履かせなくちゃ!」と階段を駆け上がり

何とか靴下も履かせたが、まだガタガタ震えているじじ。

それでも「もう、寝て良いよ」と言ってくれるので

「じゃ、何かあったら、すぐ大声出して起こしてね」と言い、

ばばも布団に潜り込んだけれど、なかなか寝付けず。

「もう少し様子を見て、救急車を呼ぶべきか?」と思いながら

じじの様子をうかがっていると、スースー寝息が聞こえたと思ったら

急に大きく息をしたり繰り返している。

熱は無いけど、悪寒が凄い・・・風邪?

早く夜が明けて欲しいと思いながら、ばばもいつの間にか寝ていた。

そして今朝、何と7時過ぎに目覚めたばば。

そっとじじのベッドを窺った。

いつもなら、5時頃から起きてパソコンをして、

6時過ぎにはジョギングへ出かけるじじだが、まだ寝ているようだ。

起こさないように、そっと足音を忍ばせて階下に下りようとしたら

「今、何時?」とじじが言ったので、ビックリ。

「もう、7時半過ぎているよ。朝食どうする?」と聞くと

あまり乗り気で無い様子なので、

「食べたくなったら下りてきてね」と、ばばだけ活動開始。

ほぼ、朝食の準備が終わる頃、じじも下りて来たけれど

いつものようには食欲が無い。

でも、発熱も無いし悪寒もあまりないというので、少しだけホッとした。

「とにかく、今日はパソコンもせず、寝ておきなさいね。

もしパソコンしたら、全ての電源引き抜くから〜」とちょっと脅して

ばばだけ、いつもと変わらず活動開始。

昼は2時前にお粥を炊いたり、半熟卵や魚味噌、大根葉のふりかけ等

少しでも、じじの食欲が増すような物を作って食べてもらったよ。

「雨が降ろうが、台風が来ようが欠かさない刺身」を

「今夜は.食べようと思わないなぁ」って言うから

まだまだ本調子では無いんだね。

でも、じじは少しくらい体調悪くても食べてくれるから、ありがたい。

明日は、いつもと同じように、ばばと「おちょくりバトル」できるかな?



じじが体調の悪い時限定で、ばばは「超優しい妻」の仮面を被ります。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇