カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2016年4月の記事 >>
04/04(月) 08:42
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/03(日) 07:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/03(日) 07:36
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/02(土) 08:30
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2016年4月の記事一覧

カイツブリ(夏羽)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


4月 4日 (月) 天気 曇 室温 26.0℃ 外気温 22.5℃ 湿度(室内)57% (午前6時59分計測)



今朝は、日本列島に前線が覆い被さってきているようです!

今日は島も小雨交じりの春霞のような曇った天気です。

 昨日は、諸田池へいったら越冬中のカモたちが激変していた。

一番多かったハシビロガモやホシハジロやコガモたちがほとんど旅立っていた。

キンクロハジロとオオバンたちはまだ大半が残っていた。



 今までいたカイツブリはまだ冬羽だったと思うが、ここしばらくのうちに換羽したのか?夏羽のカイツブリが池の中央で狩りをしていた。

今日は、そのカイツブリをアップします。


カイツブリ(夏羽)





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年4月3日、10:48 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「ワイド節」と「ソテツの実(ナリ)」

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


4月3日(日)曇り

ばばがテレビを観なくなって久しい。

都会にいる友人達から、たまに「島が出ているから観てごらん」

と連絡があったりする時だけ観る事はあるが、

年間通してもテレビを観るのは数時間くらいかな?

テレビは観ないけど、ラジオは朝起きた時からスイッチを入れる。

夜寝付くまでも聴く事がある。

ただし、NHKしか聴けないけど・・・



土曜日のお昼に「民謡を訪ねて」という番組がある。

昨日、昼食時もたまたま聴いていたら

「お国言葉で歌われる民謡」が取り上げられていた。

ばばは、すぐに「おてもやん」は、きっとかかるなと思っていたら

案の定、最初に出た。

あと2曲ほど名古屋と東北の民謡が出て、ラストが・・・

何と!何と!

奄美の「ワイド節」だった!!!

この曲は徳之島の闘牛の応援歌のような歌だ。
闘牛

歌詞のいたるところに「ワイド!ワイド!」という

闘牛で勝った時のかけ声が出てくる元気な歌だ。

聴いているだけで、元気になる。

島では色々なイベントの時に、「六調」と共に良く歌われ

踊られる曲でもある。

全国版で島の民謡が紹介されたっていうことだけで

昨日のばばは、ハイテンションになって

歌が終わっても、鼻歌で「ワイド節」を歌いながら家事をしたよ。

伝統的な奄美民謡って、しっとりした曲が多いけれどて

「ワイド節」のような賑やかで元気をくれる曲も良いよね!



残念ながら、昔ながらの島唄を歌える人は少ない。

ばばも、ある唄のほんの一部分しか歌えない。

聴いても、意味も分からない。

聴いているだけで、何故か泣きたくなるような時もある。



新民謡といわれる唄は、ばばも歌える唄も多い。

小学校3,4年生頃、学芸会(当時は学習発表会なんて言わなかった)で

新民謡の「ソテツの実(ナリ)」という曲を踊った記憶があり

未だにその振りを全部覚えているというと、じじは「凄いなぁ」ってビックリしてた。

絣の着物を短めに着て、頭にはタオルで姉さんかぶりをして

小さな竹ザルを持って踊ったっけ・・・・

ソテツの実をし、なやかな手つきで収穫する動きがあるけれど

実際は、ソテツの実の周辺にはトゲトゲが沢山あるから、

しなやかな手つきでなんか収穫できないけどね。



昨日は「ワイド節」を聴いた後、じじの前で「ソテツの実(ナリ)」を

少しだけ踊ってみたけど、じじは全く興味なさそうだし・・・

あ〜〜〜あ、あ、踊って損しちゃった!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シャリンバイ(車輪梅)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 3日 (日) 天気 晴 室温 25.0℃ 外気温 18.5℃ 湿度(室内)42% (午前6時40分計測)


先日、徳之島総合運動公園沿道に生えているシャリンバイの花が満開を迎えていた。

方言名は「テェイチギ」といわれている。

 シャリンバイの樹皮や材はタンニンが多く含まれ、奄美大島では今でも大島紬の染料に用いられている。

また、島では街路樹や庭園樹としても多用されている。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年3月30日、11:20 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年3月30日、11:20 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アマミコゲラ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


4月 3日 (日) 天気 晴 室温 25.0℃ 外気温 18.5℃ 湿度(室内)42% (午前6時40分計測)


 昨日も、取材に出かけたがこれといった収穫物はなかった!

また没作品から拾い出してあっぷします。





 先日、徳之島総合運動公園沿道で「アマミコゲラ」がどこからとなく近くの木の幹へ飛んで来た。

最近春になって、留鳥たちが繁殖期を迎え活動が活発になってきた。



アマミコゲラ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年3月30日、12:11 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

消えたマーク?・スーパーでハグ他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

4月2日(土)晴れ

穏やかな天気の徳之島です!



昨日朝、じじが撮影に出かける前、ばばに言った。

「このベストに、確かラコステのロゴマーク付いてたよね」と。

うぅ〜〜〜ん、確かにラコステのロゴマーク付いているベストはあるけど

じじが昨日来ていたベストとは違うような・・・
ラコステマーク

しかし、じじは着ているベストに付いていたと思っているらしい。

ばばが、一針一針糸を外さない限り、マークなんて消えないと思うからね。

もしかして?Vネックセーターと勘違いしているのかな?

ばばは、じじの、どの洋服にどんなマークが付いているかなんて

ほぼ把握していないから、分からないなぁ〜

結婚以来、洋服に関してはそれぞれで管理しているから・・・

ラコステのマーク付きのベスト、見つかるかな?じじ。



これも昨日、夕方、ばばがいつも使っているデジカメが

何回スイッチを入れ直しても「システムエラー」との表示が出て使えなくなった。

「電器製品で困ったら、先ずじじへ!」

すぐに2階のじじの所へ行き、カメラが壊れたと、手渡した。

じじも、何回かスイッチを入れたり切ったりしているようだったが

すぐには使えそうも無い。

1月に、次女が使っていたカメラを、ばばが貰った物で

それからは、ずっと愛用していたのだが・・・

夕方、買い物に行く時も、いつもカメラは持ち歩いていた。

いつ、なんどき、珍しい被写体が現れるか分からないからね。

昨日は、諦めてカメラを持たずに出かけようとしたら

じじが階段を下りてきて「直ったよ!たいしたもんだろう」って。

「えっ、何処が悪かったの?」と聞くと

「ネットで調べて、初期化してから彼方此方触ったんだよ。

凄いだろう?」ってさ。

はい、はい、器械に関しては、ばばはじじの足下にも及びません。

尊敬しています!はい。

今後とも、何か壊れたら宜しくね。

と言う事で、カメラを持って出かけたが、結局、何も写さずの昨日でした。



今日の昼間は暑かった!

室温が24,5度。

何を考えたのか?ばばったら出かける前になって

わざわざ冬のセーターを着た。

暑い、暑い。

一カ所ででかい物を済ませ、そのまま別のお店へ行く予定だったが

一旦帰宅して、七分袖のブラウスに着替えて出直した。

あるスーパーへ行って、陳列棚の所をブラブラしていたら

少し離れた場所に、見覚えのある人が・・・

何年か前、スーパーで会った時、「一緒にメタボになろう!」

と言いながら、姉とばばにあめ玉を数個ずつくれたHちゃんだ。

Hちゃんも、ばばと姉に気づいたみたい。

両手を大きく広げてばばの方へ走ってきて、ばばを抱きしめた。

ばばも、抱きしめ返した。

Hちゃん、ばばを抱きしめた後、今度は姉の方へ走っていって

同じように姉を抱きしめた。

60過ぎた婆ちゃんがふたりが、スーパーの中で抱き合うなんて・・・・

端から見るとアハハハだよね。

たまたま傍を通りかかった若いカップルに、ばばが

「徳之島には変な婆ちゃんがいるって思ったでしょう」と言うと

「いえ、いえ、いえ」とにこにこ笑った。

飾りっ気が無く、天真爛漫なHちゃんと出会うと、

いつも予想外の行動をされてビックリするけれど

そんなHちゃん、ばばは好きだな〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

片足のキアシシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 2日 (土) 天気 晴 室温 22.0℃ 外気温 16.8℃ 湿度(室内)43% (午前6時38分計測)



今日はここにも先日丹向川下流で撮った、片足のキアシシギの写真をアップします。

痛ましいく、左足が切断されていますが、傷口は完全に完治し、不自由ではあるが片足でしっかりとバランスをとり上手に餌を捕っているようですね。

 こんな傷付いた小鳥でも北のツンドラ地帯から南国徳之島まで渡来し、生き延びている姿を見ると「この生命力」には感動しますね!

 この写真も ↓ おそらく同じ個体だと思われるが去年の1月に撮ったものです。
https://www.ibuchan.com/modules/webphoto/index.php/photo/2694/keywords=%A5%AD%A5%A2%A5%B7%A5%B7%A5%AE/



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年3月28日、16:11 徳之島町亀津丹向川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇