カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2016年4月の記事 >>
04/22(金) 14:03
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/22(金) 08:21
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/22(金) 08:19
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/21(木) 15:01
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/21(木) 08:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/21(木) 08:48
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2016年4月の記事一覧

苦手な事が多すぎて・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


4月22日(金)雨時々曇り

数日前、じじが「座った姿勢から片足で立ち上がる事って

難しいんだよ」という話をして、ばばも、すぐやってみたけど出来なくて

悔しいなぁと思っていた。

で、今日のお昼ご飯の後も、その話になり・・・

頭の中では、出来る気がしているばば、

即、床に座ってチャレンジ。

じじが、「両手でテーブルとか掴んで支えても良いよ」

と言うので、ますます出来る気がしてきた。

まず体育座りをして・・・片手ではテーブルの端を持ち

反対側の手は配膳台の縁を握って・・・・

「左足だけ少し前に出して上げて・・」と言うので

じじの指示通りやってみた。

結果・・あぁぁぁぁ〜〜〜簡単そうなのに、全く出来ない。

悔しいぃ・・・

じじは若い頃から空手をしていて、その時も太股の筋肉を相当鍛えたそうで

現職時代は、職場対抗バレーボール大会ではアタッカーとして

1日に何試合も戦い、翌日は階段を上がるのもきついくらい足を鍛えたって。

それに今でも、朝は四股を踏んだり、柔軟体操をしたりして

足腰を鍛えているから、片足で立ち上がる事が出来るんだって。

聞けば聞くほど難しそうで、一生かかっても、ばばには出来ないだろうけど

頭の中では「出来る!ばばだって、出来るかも」って思うのは何故?
花


筋力がないのと、方向音痴はばばの最大の・・・と言っても

苦手な事があり過ぎて、どれが最大の苦手か分からないんだけど

島内でさえ、何回も迷子になりそうになる、ばば。

10日ほど前、先輩二人と友人の退職祝に行った帰り

友人が「右に曲がって左に曲がればすぐ県道に出るから・・」と

教えてくれたので、初めて通る道を走ることに。

まず右折したものの、何処で左折したら良いのか全く分からない。

だから、県道らしき道路に出るまでまっすぐ走ってみた。

すると、だんだん海の方へ走っているような気がしてきた。

さすが、先輩二人も心配になったのか、「この辺で右に曲がってごらん」と言う。

友人は「右折して.しばらくはしてて左折」と言ったような気がするけど

まぁ、先輩の言うとおり走りましょうと思っていたら

いつの間に畑の中に出て、行き止まり。

先輩が「右折してごらん」と言った場所まで戻り、

今度はさっきと反対側に走ってみた。

「県道が下の方に見えるよ」と言う先輩。

ばばは一体何処を走っているのか、全く見当も付かぬまま

後続車も対向車もいないまま、ひたすら走った。

突然、先輩が「もう、天下茶屋近くだよ」と言う。

「えっ?天下茶屋?。なら、いつも通っている県道だし」と思ったけど

頭がパニックになっていたばばは、左右に風景にも全く見覚えが無い。

ただ、ただ直進していた。

暫く走ったところで、やっと見覚えのある松林が見えた。

一体、どういうこと?

何故、急にいつもの道に出られたの?

訳はどうであれ、いつもの県道に出られたのでホッとはしたものの

先輩二人も、ばばが一体何処に向かって走っているのか

内心は心配していたみたい。



行く手に目印となるべき建物とか、アンテナとかでも見えれば

そこを目指して走れただろうけど、行けども行けども畑・・・

心細いったらありゃしない。

まぁ、そんなに山の中を走っていたわけで無し

車が通る道だし、いつかは農作業をしている方に出会うだろうし

いざとなれば、対向車を待って現在いる地点が何処なのか聞けば

何とかなっただろうし・・・って、今だから言えるけど

当日は、本当に内心ドキドキの数十分間だったよ。

先輩方も、ちょっと心配させてしまったかも。

ごめんなさい!



画像はブログとは全く関係ない、我が家の庭の花です。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ウズラシギ (写真)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 22日 (金) 天気 雨のち曇 室温 27.5℃ 外気温 23.2℃ 湿度(室内)56% (午前6時45分計測)


 今日はここにも先日丹向川下流で撮った「ウズラシギ」をアップします。

ウズラシギも島では旅鳥で、春秋の渡りの時期に少数で水辺へ渡来する。

 この個体も南方から越冬を終えて北帰行の途中に立ち寄ったと思われる。

次の日には、どこかへ旅立って、丹向川河口周辺にはいなかった。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年4月19日、10:29 徳之島町亀津丹向川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ウズラシギ (動画)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


4月 22日 (金) 天気 雨のち曇 室温 27.5℃ 外気温 23.2℃ 湿度(室内)56% (午前6時45分計測)


今朝は今年初めての春雷で目が覚めた!

小規模な春雷で、明るくなる頃は小雨におさまり、じじは濡れないと思いジョギングへ出かけた。

海岸近くまで来て雨粒が大きくなり、全力でUターンして帰宅した。

かなり濡れたので、タオルで拭き取りドライヤーで頭を乾かした!

天気図を見ると、本州の南岸から南西諸島西海岸にかけて寒冷前線が架かっている。

今日は不安定な天気になりそうだ!

 先日、アカアシシギと一緒にいた「ウズラシギ」をアップします。



ウズラシギも島では旅鳥で、春秋の渡りの時期に少数で水辺へ渡来する。

 この個体も南方から越冬を終えて北帰行の途中に立ち寄ったと思われる。

次の日には、どこかへ旅立って、丹向川河口周辺にはいなかった。



ウズラシギ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年4月19日、10:30 徳之島町亀津丹向川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コロッケ作ったぞ〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

4月21日(木)曇り

毎日3食、食事の準備をするって、大変な事だとつくづく思う。

野菜と肉を必ず入れて・・・

ばばは、料理は好きだけど得意ではない。

自分が「作りたい!」と思った時に、作りたい物を作るのは好きだけど

1日、三度三度決まった時間に間に合わせるように作るのは

仕方なくやるけれど、あまり・・・

食事を準備する人って、朝食が終われば

「お昼は何にしようか?」と考え、昼食が終われば

「夜は何にしよう・・」と考えるよね・・ばばだけ?

作る物がパッと決まる時は嬉しいけれど、

「何にしよう?何にしよう?」といつまでも決まらない時は、気が重い。

昨日と同じメニューではいけないし、かと言って新しいメニューが浮かばない・・・

材料があるかどうかも問題だし。



今日は、過日友人知人からいただいたジャガイモを使って

コロッケを作ろうと思った。

思いついたのは、じじが撮影から帰って来てからだから、正午を過ぎていた。

お汁の準備はほぼ出来ていたし、あとは野菜を数種類、付け合わせたら良いからね。

挽肉とタマネギは炒めて冷凍してあったから、

ジャガイモとニンジンをレンジでチン!

チャチャッと塩、胡椒をし、数滴醤油も垂らして下味を付け

挽肉と混ぜ形を整え、衣を付けて食べる直前に揚げた。
コロッケ

揚げたてのコロッケって美味しいよね。

パン粉がサクッサクしていて、普段揚げ物を食べないじじも

一個を完食!

姉が寄ってくれたら持たせようと、食後又新たに6個揚げた。

揚げ過ぎてしまって、ちょっと黒くなってしまった・・・残念!

本当は揚げたてを持たせたいんだけど、ちょっと天気が悪いし

寄ってくれるかどうかも分からないので、

食べる前に、レンジで温めてもらう事に。

揚げながら、思った。

都会の娘達にも食べさせたいなぁ・・・って。



そうそう、ばば、若い頃から読書は好きで

ある年代からミステリー大好きになった。

じじと結婚してすぐに行った加計呂麻で、同僚から勧められ

松本清張さんの作品を読んでから、西村京太郎さん、夏樹静子さん、内田康夫さん

赤川次郎さん、東野圭吾さん等、約10人くらいの作家の作品が出る度に買っていた。

ミステリーにはまっていたのは、約30年間。

その間、何百冊の文庫本を買った事か?

読み終わった本は、町の図書館に持っていったり、友人に譲ったりしたが

今思えば、自分で買わずに、図書館で借りたり

図書館に無い本は購入リクエストしたりしたら良かったかな?

退職してから、何年かは図書館に通って本を借りて読んだりもしていた。

それが、いつの間にか図書館へ行かなくなり

読む本は料理のレシピ本ばかり。

レシピを見て、美味しい料理を作ろうって意欲はあったんだろうね。

今でも、寝る前に読むのは、ほぼレシピ本。

しかし、この読書が実生活に生かされているかどうかは、甚だ疑問。



ネットを見て、美味しそうな料理を見つけると

すぐにレシピをコピーしたりはするんだけど・・・

即実行できるようになれば、じじにも喜んでもらえるだろうにね。



せっかく、自由な時間がいくらでもあるんだから

例えば1週間分のレシピを考えて、ノートに記録して作ってみたり

・・・そんな、ばばが理想なんだけど、理想と現実は・・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クチナシの花

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


4月 21日 (木) 天気 曇 室温 26.0℃ 外気温 23.3℃ 湿度(室内)68% (午前6時54分計測)


 昨日、徳之島町総合運動公園沿道で撮った「クチナシの花」をアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年4月20日、11:24 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ムネアカタヒバリ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


4月 21日 (木) 天気 曇 室温 26.0℃ 外気温 23.3℃ 湿度(室内)68% (午前6時54分計測)


 今朝も霧がかかった夜明けだった。

空全体が薄い雲に覆われ梅雨の前触れのような天気だった。

 久しぶりのトレーニングで体がついて行かない!

負荷を約半分に減らして、徐々にアップしよう!

70代が見えてくると、体力は急な下り坂を駆け下りていくのか!

焦らず、マイペースでゆっくり鍛え直そう。


 昨日は、徳之島町総合運動公園沿道の斜面芝生で「ムネアカタヒバリ」を二羽見かけた。




先月まで数十羽のムネアカタヒバリたちはすべて北帰行へ旅立ったようだったが、この二羽だけ何らかの事情で残っているのか?

それとも別のグループで、南方からの帰りに、こちらへ立ち寄ったのか?は定かでないが、じじは後者の方だと思う。



ムネアカタヒバリ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年4月20日、11:43 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇