カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの動画日記 - 2016年4月の記事
04/06(水) 08:58
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/05(火) 08:47
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/04(月) 08:42
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/03(日) 07:36
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
04/01(金) 07:17
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>じじの動画日記の記事一覧

オバシギ (動画)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


4月 6日 (水) 天気 小雨 室温 24.5℃ 外気温 21.4℃ 湿度(室内)64% (午前6時56分計測)


今朝は、小雨交じりで霧がかかっていた!

さほど濡れそうもないのでジョギング決行!

早めに切り上げたが、少し濡れてしまった!



 昨日は、丹向川河口へ「オバシギ」が一羽飛来していた。

オバシギはシベリア北東部で繁殖し、冬季はインド、東南アジア、オーストラリアに渡り越冬する。

島では旅鳥で春秋の渡りの時期に数羽で、亀津の海岸や浅間干潟へ数羽で渡来する。

この個体は、南方からシベリア東北部へ帰る北帰行の途中に立ち寄ったと思われる。

また、この個体は、夏羽へ移行中のようである。



オバシギ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年4月5日、10:57 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ズアカアオバト

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


4月 5日 (火) 天気 曇 室温 23.5℃ 外気温 20.3℃ 湿度(室内)60% (午前7時58分計測)


 今朝から約一月ぶりに早朝ジョギングを再開!

体調もすっかり回復し、気持ち良く走れたが、かなり体力が衰えているのを自覚した!

これからまた気持ちを入れなおして、マイペースで体力維持に努めよう!

 先日、諸田池の沿道にある林の中で留鳥の「ズアカアオバト」が寛いでいた。

久しぶりに島の青鳩をアップします。





ズアカアオバトは、屋久島から奄美諸島、沖縄に生息している通称「青鳩」。

 最近繁殖期に入り活動が活発になってきたようである。



ズアカアオバト





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年4月3日、10:30 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カイツブリ(夏羽)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


4月 4日 (月) 天気 曇 室温 26.0℃ 外気温 22.5℃ 湿度(室内)57% (午前6時59分計測)



今朝は、日本列島に前線が覆い被さってきているようです!

今日は島も小雨交じりの春霞のような曇った天気です。

 昨日は、諸田池へいったら越冬中のカモたちが激変していた。

一番多かったハシビロガモやホシハジロやコガモたちがほとんど旅立っていた。

キンクロハジロとオオバンたちはまだ大半が残っていた。



 今までいたカイツブリはまだ冬羽だったと思うが、ここしばらくのうちに換羽したのか?夏羽のカイツブリが池の中央で狩りをしていた。

今日は、そのカイツブリをアップします。


カイツブリ(夏羽)





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年4月3日、10:48 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アマミコゲラ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


4月 3日 (日) 天気 晴 室温 25.0℃ 外気温 18.5℃ 湿度(室内)42% (午前6時40分計測)


 昨日も、取材に出かけたがこれといった収穫物はなかった!

また没作品から拾い出してあっぷします。





 先日、徳之島総合運動公園沿道で「アマミコゲラ」がどこからとなく近くの木の幹へ飛んで来た。

最近春になって、留鳥たちが繁殖期を迎え活動が活発になってきた。



アマミコゲラ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年3月30日、12:11 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

片足のキアシシギとコアオアシシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。

4月 2日 (土) 天気 晴 室温 22.0℃ 外気温 16.8℃ 湿度(室内)43% (午前6時38分計測)



 昨日、島の天気を崩していた低気圧が通過して、また大陸からの移動性高気圧が張り出してきて天気は上り坂になりそうだ。

最近、一日おきに南西諸島の上空で前線と高気圧のバトルを繰り返しているようだ!

 昨日はほとんど取材ができなかったので、数日前の没作品から探し出してみました。

 先日、丹向川下流で片足のキアシシギに出会った。





おそらく去年の11月にアップした、キアシシギと同じ個体だと思われる。

そうであるならばこのキアシシギはこの周辺で越冬していたか、あるいは東南アジアあたりからの帰りかもしれない!

 近くに一緒に居たシギは先日アップした「コアオアシシギ」である。



片足のキアシシギとコアオアシシギ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年3月28日、16:09 徳之島町亀津丹向川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カワセミがシラスウナギを

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


4月 1日 (金) 天気 曇 室温 24.5℃ 外気温 16.8℃ 湿度(室内)48% (午前6時12分計測)


 今朝は前線を伴った低気圧が奄美諸島を通過し、続いて移動性高気圧の勢力範囲へ入り、これからは天気が回復していきそうだ!





 先日、大川中流でカワセミがシラスウナギをゲットして、丸呑みに呑み込んでいた。

春先から川を上るシラスウナギ(全長5〜6センチほどの透明なウナギの稚魚。太平洋のマリアナ海溝付近で生まれて稚魚となり、黒潮に乗って日本にやってくる。)が島にはもう来ているのですね!



カワセミがシラスウナギを





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年3月29日、10:42 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<<

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇