カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2016年5月の記事 >>
05/09(月) 08:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/09(月) 08:42
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/08(日) 14:05
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/08(日) 08:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/08(日) 08:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/07(土) 13:59
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2016年5月の記事一覧

リュウキュウイチゴ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 9日 (月) 天気 曇 室温 28.5℃ 外気温 25.6℃ 湿度(室内)67% (午前8時02分計測)


 昨日は、徳之島総合運動公園で「リュウキュウイチゴ」を撮った。

 リュウキュウイチゴは屋久島・種子島以南の低地から山地の日当たりのよい林緑に生える落葉低木で、先日アップしたイチゴより地生数は少ない。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年5月8日、12:09 徳之島町総合運動公園沿遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

トウネン

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


5月 9日 (月) 天気 曇 室温 28.5℃ 外気温 25.6℃ 湿度(室内)67% (午前8時02分計測)


 今朝も梅雨空のように霧が立ちこめてどんよりとしただった!

前線の影響で不安定な天気になりそうだ!


昨日も丹向川河口へいったが、いつもの鳥たちが餌をついばんでいた。











 先月から滞在しているトウネンたちも相変わらず元気そうだった!

今日はそのトウネンたちのうち片方をアップします。



トウネン





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年5月8日、11:36 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

相性が悪い?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


5月8日(日)晴れ

「ばばちゃんと○○は、相性が悪いのかもねぇ」って先輩に言われた。

ばばも4,5年前から思ってはいたんだけどね。

えっ?「○○=じじ」じゃない?」って?

いえ、いえ、じじとばばの相性は、ご想像にお任せしますが

ばばと相性が悪いのは「シソ」なんです、植物の。

我が家では、じじの晩酌時、シソが欠かせません。

刺身をシソでくるんで食べるのです。

まぁ、臭いの強い魚とかをシソで包めば、臭いが緩和されるのかな?とは

ばばも思うのですが・・・

毎日毎日10枚位はシソの葉が必要なので、何とか自家栽培できないものかと

4,5年前からチャレンジしているのだが、種を蒔いても、種を蒔いても

1本も発芽した事が無い。

そこで、毎年、園芸店で苗を買ってきて育てる事に・・・

昨年とかは、苗を1ポット買ったら、小さな苗が7,8本入っていて

とても得した気分で、菜園に移植。

ハイ、大豊作でした。

種も沢山出来ました。

そこで、友人が言った言葉を思い出した。

「シソの種が出来熟したら、しごいてその辺にパラパラッと、ばらまいておけば

次の年は、これでもかっ!って位、芽が出るよ。やってごらん」と。

確かに、夏の終わり頃種が茶色になったので、友人のアドバイス通り

種をしごいて収穫、その辺にパァ〜〜ッとばらまいた。

しかし、今年シソが自然発芽する様子は全くなく・・・・

過日、園芸店で見つけた苗を2本買ってきて植えました。

しかし、なかなか大きくならないので今でも数日置きにスーパーの

「シソの葉」10枚組を2,3パック買っている。

そして、ゴールデンウイーク前からスーパーや園芸店にシソの苗が出ないか

気をつけ見ていたら、入荷した日に売り切れてしまっていたり

週によっては入荷していなかったりで・・・・・

そこで、ばばはある方のブログを見て、ハタと思いついた。

「そうだ!種を買って来て、蒔けば良いんだよ」っと。

今まで何回も失敗しているし、もう5月だし、

種を蒔いても発芽するかどうかは分からない。

ダメなら、ダメでよいや〜と、ホームセンターでシソの種を2袋も買ってきた。

買って来た夕方、すぐプランターに蒔いた。

いくら何でも、2袋は多かろうと、「ちりめんシソ」の種を半分位。

一袋の半分とは言え、シソの種って、とても小さいので数にしたら100個以上

いや、200個位もあった?

プランターに土を入れ、まず水をかけてからシソの種を適当にパラパラッとばら蒔き

その上に新聞紙など掛けたら良いよって言われたけど、無いので、段ボールを被せた。

約20日位で芽が出るって書かれていたけど、種を蒔いた翌日から

朝、晩、欠かさず覗いている。

今日で4日目。

まだ芽の出る気配さえ無い。

本当に芽が出るのかどうかさえ分からない。

買って来た2袋のうち、1袋は開けもせず園芸コーナーの片隅に

半分種を蒔いた残りは、袋に入れたまま種を蒔いたプランターの近くに置いてある。

これらをどうするかは、まだ分からない。

分からないのに、2袋も種を買うなって、自分に突っ込みたくなるけど・・・・

買っておくと、何だか安心するばば。

もしかして?もしかして?夏の真っ盛りに、種をまき直すとか?

いや、初秋の頃が良いかな?

ますます芽は出そうに無いけど、良い方へ良い方へ、ばばの妄想は膨らむのです。



さぁ、あと10日ちょっとでプランターの中一杯にシソの芽が出るぞ!

と良い方に想像して、朝から一人ニヤニヤしつつ

過日伐採したトベラや桜の枝を、更に小さく切って

明日のゴミ出しに出そうと準備して、道具を片付けようとしたら

アラッ!菜園横の通路に見覚えのある小さな植物が!

小さな葉っぱを千切って臭いを嗅いでみると、紛れもないシソの香り〜〜

わぁ〜〜〜まさか、まさか!こんな所にシソが芽を出すなんて・・・・

友人が言った通り、去年出来た種をしごいてばらまいた物の1個が

こんな所で発芽したのね。

更に周囲を見ると、小さな小さな苗が3本・・・・・

これで、買って来た苗2本と、自家発芽した苗が3本。

更に更に、プラン田一杯にばらまいた種が数百個。
シソ

もし、全部発芽したらどうしよう?

嬉しい・・・・・いや、ちょっと困った事になるのでは?

4,5年間、一度も1本さえ発芽しなかった事なんか気にしない、気にしない!



今年こそ、シソ長者になれるかも・・・

想像しただけで、一人「ウッシッシ」のばばです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

イチュビ(イチゴ)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 8日 (日) 天気 曇 室温 28.5℃ 外気温 24.3℃ 湿度(室内)60% (午前7時01分計測)


 先日、撮ってあった島の自然に生えているイチゴをアップします。

島では、イチゴのことを「イチュビ」と言う。

 この他にも、食べられるイチゴには、リュウキュウバライチゴリュウキュウイチゴが生えている。


ホウロクイチゴ


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年4月29日、11:54 徳之島町総合運動公園沿遊歩道で撮影)


ナワシロイチゴ


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年4月29日、11:04 徳之島町亀津東区道端で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キョウジョシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


5月 8日 (日) 天気 曇 室温 28.5℃ 外気温 24.3℃ 湿度(室内)60% (午前7時01分計測)


今朝は最近にしては珍しく、かなり深い霧がかかっていた!

天気図では前線が奄美大島の北に横たわっているようで、今日も不安定な天気になりそうだ!

 昨日は大川で「キョウジョシギ」を撮った。




2月にも大川のキョウジョシギをアップしたが、それからも増え続け現在はかなり多い群れになっている。

キョウジョシギは例年この大川でも越冬している。


キョウジョシギ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年5月7日、15:42 徳之島町亀津大川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

知恵比べじゃ〜他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


5月7日(土)雨

雷ゴロゴロ、稲光ピカピカの徳之島〜

昼前になって、だいぶ落ち着いてきた〜。

こんな日は、外へ出たくないので10時頃からずっとパソコンの前。

じじとばば、二人「徘徊老人」していま〜す。



ある件で、色々入力する事があり、いざ入力しようとしたら

いつもと違う・・・・これまでも同じような事があったが・・

ばばは普通、ローマ字入力なのだが、たまぁに仮名入力画面になる事がある。

どうすれば、ローマ字入力になるのか分からない。

だから、キーボードのひらがな文字を見ながら1字、1字入力する羽目に。

普段し慣れない事だから、時間がかかって、かかって、イライラする。

ローマ字入力なら、ほんの数秒で出来るのに。

例えば「いま」という2文字を入力するのに

「仮名入力」だと数十秒とか1分とか、かかってしまう。



気分転換に外を眺めていたら、ヒイラギが目に付いた。

去年の暮れに買ってきて、鉢植えにした物だ。

何故か、今、青い実が付いている。

まさか、この実が12月に赤くなるなんて事は無いよね。

ヒイラギって、1年に2回も実を付けるのかな?

昨年も、前の年に買って来たヒイラギに青い実が付いて

そのまま置いていたら、いつの間にかヒヨドリか何かに食べられてしまった。

だから、今年は鳥害予防に・・・と、実の部分にタマネギが入っていた

網袋を被せてみたけれど・・結果やいかに?
ヒイラギ

ばばと「犯人」との知恵比べです!



そう言えば、昨日、あるお店に行き「イッペー」のことが話題に出た。

春頃、黄色い花を大量に咲かせる植物だよね。

沖縄には「イッペー通り」と言う、通りもあるんだって。

あれっ?これ、以前も書いた記憶があるなぁ。。。。

良いの、良いの。

実は、お店のご主人が「ほら、○○さんの庭にあるイッペーの木、

花も綺麗だ、買いたいと思っているんだけど・・・・

娘がネットで探してもし(イッペー)と言う植物が出てこないらしいの」と言ったのだ。

「私は、カタカナでイッペーと入力したら、すぐ出てきたんですけどね」と答えつつ

ちょっと不安になってきた。

だから、帰宅してすぐに再度ネットで検索してみたら、ちゃんと出てきたよ。

どうして、出てこなかったのかなぁ・・・・

でも、苗木って結構高くて4000円とか6000円とかするみたいで

種を買うと、15粒で900円って出ていた。

種から育てるって・・・何年位で花を付けるまでに成長するんだろう?

ばば宅の、すぐ近くにもイッペーの花が咲くお宅が2軒あったけど

1軒のお宅の木は2年ほど前に、枯れたか伐採されたかで無くなってしまった。

もう1軒のお宅のイッペーは、毎年綺麗な花を咲かせ続けている。

苗木や種の入手が困難そうなので、ばばは、毎年このお宅の花を見せてもらう事にしましょ。



イッペーも、ピンク色の花が咲く種類もあるらしい。

ばば、まだ見た事は無いけれど、綺麗だろうなぁ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

そうそう、我が家のクチナシ、今日は8輪開花していま〜す。

せっかく開花したのに、大雨で可哀想だな。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇