カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2016年5月の記事 >>
05/07(土) 09:33
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/07(土) 09:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/06(金) 18:19
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/06(金) 08:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/06(金) 08:29
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/05(木) 18:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2016年5月の記事一覧

ムナグロ(夏羽)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 7日 (土) 天気 雨 室温 27.5℃ 外気温 24.5℃ 湿度(室内)70% (午前7時15分計測)


 今日はここにも昨日大瀬川で撮った「ムナグロ」をアップします。

ムナグロも旅鳥で春秋の渡りの時期には、農耕地、草地、水辺に多数が渡来する。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年5月6日、11:17 徳之島町亀津大川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ムナグロ(夏羽)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


5月 7日 (土) 天気 雨 室温 27.5℃ 外気温 24.5℃ 湿度(室内)70% (午前7時15分計測)


今朝は朝霧が立ち込めていた!

視界の悪い満潮の海を見ながらトレーニングをしているといきなり雨が降り出した!

全力ダッシュで帰宅したがずぶ濡れになった!

直ぐにドライヤーで頭を乾かした。

奄美諸島西近海には前線が横たわって接近中で、今日は一日梅雨空になりそうだ!


 最近大川にムナグロやキョウジョシギが群れで渡来している。





昨日は、ムナグロが目の前で餌を採っていたので撮った。

 先月に大川で撮ったムナグロをアップしたが、その頃はまだ換羽中だったが最近見るのは全部夏羽に衣替えをしている。

名前の通り胸黒(ムナグロ)になっている。



ムナグロ(夏羽)





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年5月6日、11:17 徳之島町亀津大川下流で撮影)


徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

一度位言ってみたいね、他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


5月6日(金)曇り

数日前、ブログで「ナナフシ」のことをアップしたが

今日、ブログを書く前にネット徘徊していたら

中国で、体長62,7センチもあるナナフシが見つかったそうだ。

これは、ある科学者が6年もの歳月を費やした捜索の結果

発見、捕獲したんだって。

60センチもある「ナナフシ」・・・想像しただけで身の毛がよだつわぁ〜



過日、庭のクチナシが咲き出した事、書いた。

最初、蕾の形のような物を見つけ喜んでいたら、次々と若葉が開いたって。

それから数日経った昨日、ついに6輪のクチナシが開花。
クチナシ

木の近くに行くと、ほんのり芳香が・・・

昨日は、思い切って夜香木や桜、トベラなどの枝を次々と切って

庭が少しだけ明るくなった。

枝が茂りすぎて、ガザニアとかスズランスイセンとか、

センリョウとかに日が当たらなくなっていたからね。

「ここまで切って良いの?」と自問自答しながら切ったんだけど

枝をまとめると、40リットル入りのゴミ袋4個分位はありそう・・・

いや、それ以上あるかも。

そのままでは重いので、家の裏で少し枯らしてから

小さく切断して捨てようと思っている。

何故か、野菜作りや花を育てる事が、どんどん好きになっていく・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

続く時は続くんだね。

今日も嬉しい事が!

お昼過ぎ、ばば宛に荷物が届いた。

送ってくれたのは、親戚のNちゃんで、中身は、本が4冊。
のりちゃんから

1冊は、じじも興味を持って見てくれるかも・・・

あと3冊は、何と、料理のレシピ本。

ばば、作りもしないのに、レシピ本読むのは大好きなんだ〜

で、レシピ本だけどんどん溜まっているの。

郷土料理の本も3冊くらい持っているけど、

友人のKちゃんが別の本を送ってくれて、過日の33回忌法要の時

参考にして、郷土料理を作ったよ。

今日、いただいた本は「おつまみレシピ」「野菜料理のレシピ」

それに1年中使えるレシピ200近く掲載されている本。

ばばが、毎日手抜き料理しているのがバレちゃったのかなぁ、Nちゃんに。

じじは、晩酌の時は刺身と、野菜がてんこ盛りあれば、ハッピーな人だから・・・

これからは、おつまみ作り勉強して、ばばも晩酌始めようかな?

ビールって、どんな味なんだろう?

飲み始めたら、結構飲める事に気づき、そのうち大酒飲みになっちゃったりして。。。。

「じじ〜、もう1本ビール出してよ。1本と言わず、2,3本でも良いよ。

これからは350mlじゃなくて500mlを買おうよ」

なぁんて一度で良いから言ってみたいもんだね、アハハ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

セイタカシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 6日 (金) 天気 弱雨 室温 26.5℃ 外気温 23.8℃ 湿度(室内)67% (午前6時42分計測)


 今日はここにも昨日丹向川河口で撮った「セイタカシギ」をアップします。

島では、旅鳥で春秋の渡りの時期に水辺に渡来する。

 足が長くスマートでスタイリッシュなので「水辺の貴婦人」と呼ばれ、絶滅危惧II類(VU)にも指定されている。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年5月5日、11:23 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

セイタカシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


5月 6日 (金) 天気 弱雨 室温 26.5℃ 外気温 23.8℃ 湿度(室内)67% (午前6時42分計測)


 今朝は目覚めたら曇り空だった!

ジョギングへ出発したら弱雨が降っていた。

海岸は朝霧がたちこめて今にも降り出しそうな雲行きだったので、早々に帰宅した。

九州の南岸に架かる前線の影響で今日は一日曇ったり降ったりの不安定な天気になりそうだ。


 昨日も昼前に干潮を見計らって丹向川河口へ行ってみた。



セイタカシギ、キアシシギ、メダイチドリ、シロチドリ、キョウジョシギ、トウネンたちが賑やかに餌を採っていた。

 今日はその中の「セイタカシギ」を久しぶりにアップします。

島では、旅鳥で春秋の渡りの時期にけっこう沢山の個体が渡来する。



セイタカシギ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年5月5日、11:21 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

思いがけないプレゼント!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


5月5日(木)午前中晴れ昼から曇り

最近は夜明けが早く、6時前から天気の良い日は真っ昼間のような明るさ。

ばばの体内時計は、いつも6時半を過ぎなければ起きないように設定されているらしい。

じじはと言うと、5時前には起き出してパソコンで遊び

ばばが起き出す頃には、もう朝のランニングから帰ってくる。

「頑張りじじ」と「グウタラばば」、全く対照的な夫婦だね。



今朝もジョギングから帰って来たじじ。

嬉しそうに報告した。

「久しぶりにAさんに会ったら、(じじさん若いですね)と言われたよ。

さらに、指3本出されて(これくらい?)って。」

「へぇ〜30歳代っていう事?」

「そうだと思うけど、あまりにもなぁ・・・」

「だって、じじは京都旅行に行った時、ばばと二人歩いていたら

通りがかりの方が、ばばに、じじのこと(お孫さんですか?)って言われたじゃない」

「そんな事あったかなぁ?」

「あったよ〜」

朝一の会話は、じじが若く見られるって事。

じじ、嬉しそう〜

ばばなんか、6歳上の姉よりも老けてみられ、年より若く見られる事なんて

今まで一度も無かったんじゃないかなぁ〜

ばばって、生まれつきの老け顔?なんだなぁとつくづく思う昨今。

今更若作りは出来ないけれど、気持ちだけは若くありたい・・・・

って思う、これが年とったという事かな?

もう、2万日以上、生きてきたんだよなぁ・・・・

凄いなぁ・・って、感心している場合じゃ無いでしょ、

早く、今日のブログ書かなくちゃ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

じじは、午前中撮影に行き、ばばは夕方、買い物に行く。

昨日、夕方の買い物から帰って来たら

台所のテーブルの上に段ボールが置いてあった。

「じじ〜、この箱どうしたの?」

「ばばの荷物だよ。何か注文したんじゃない?中身は花みたいだよ」

「????最近、生協に植物注文したかなぁ?覚えは無いんだけれど・・・」

と思いつつも、もう一回宛名がばばである事を確認してから箱を開けてみた。

すると、綺麗なピンク系のアジサイが出てきた。
アジサイ

もう一度、よくよく箱を確認すると、表面に貼られた送り状の差出人は

鹿児島の花屋さんになっている。

不思議だなぁ・・・と思いながら、箱の側面を見ていたら

もう1枚、普通の送り状が貼られていた。

何と送り主は、ばばの後輩、Tちゃん。

今の時期に、花の贈り物って・・・・「母の日のプレゼント」しか考えられない。

すぐに電話をかけた。

携帯は留守電。

固定電話も出ない。

ゴールデンウイークで、きっと、どこか出かけていて

携帯の呼び出し音が聞こえないのかな?と思い、夜、かけ直そうと思った。

2,3分して、ばばの携帯に着信あり。

Tちゃんからだった。

「花、届いた?たまたま春の木市があって、出かけたらアジサイの花を見かけ

ピンと来て、送りました〜。気に入っていただけましたか?」って。

気に入るも何も、ただただ有り難く、感謝の気持ちでいっぱいだと伝えた。

「電話、一応切って、こちらからかけ直すね」と言うと

「この電話、かけ放題契約で、いくらかけても通話料は変わらないんです。」って。

申し訳ないなぁと思いつつ、ついつい長々と話してしまった。

Tちゃんと話すのって4ヶ月ぶり位かなぁ。

年は大分離れているけど、色々話してくれるので

ばばも自分の考えを話したり、時には、じっくりTちゃんの話を聞いたりする。

あるご縁で、10数年前から親しくなったTちゃん。

ここ10数年で、直接会ったのは数回しか無いけれど

若い友人がいるって、良い事だよね。

いただいたアジサイの花、出来れば地植えしようかなぁ・・・・

と思っているけど大丈夫かなぁ?

Tちゃんの温かい心、大事にばばの庭に根付かせたいなぁ。

Tちゃん、本当にありがとうね〜。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ここまで書いていたら、娘からメール。

「お父さん、お母さん、子どもの日だね。

ここまで生み、育んでくれてありがとう!」って。

ウルウルウル・・・

さらに感謝の言葉が続き、最後に「お父さん、お母さんに恩返しのつもりで

子ども達をしっかり育てます」と結ばれていた。

子どもの日に、最高のプレゼントもらった〜

もう、30年も前、あるお母さんが

「こどもの日って、子どもの健やかな成長を祝う日でもあるけど

子どもが親に感謝する日でもあるんですよ」って話した事があった。

親は子どもの健やかな成長を祈り

成長した子どもは、育ててくれた親に感謝する。

「こどもの日」って「親と子がお互いに思い合い、感謝し合う日」であって欲しいね。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇