カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2016年5月の記事 >>
05/05(木) 08:35
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/05(木) 08:33
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/04(水) 17:57
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/04(水) 14:25
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/03(火) 14:08
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/02(月) 14:32
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2016年5月の記事一覧

メダイチドリ(夏羽)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 5日 (木) 天気 晴 室温 22.5℃ 外気温 18.9℃ 湿度(室内)52% (午前6時45分計測)


 メダイチドリは旅鳥で、島へは春秋の渡りの時期に集団で渡来する。

接近して撮影できず、画像が無理なトリミングで見苦しいが悪しからず。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年5月4日、12:02 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

メダイチドリ(夏羽)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


5月 5日 (木) 天気 晴 室温 22.5℃ 外気温 18.9℃ 湿度(室内)52% (午前6時45分計測)


今朝は、六時前に出発したら朝日はかなり高く上がってまぶしい光を放っていた!

5月に入ってからは一段と日の出が早くなり、最近は春眠暁を覚えず、状態だ!


 昨日は昼前に奄美市から帰ってきて直ぐに潮が引いている丹向川河口へ急いだ。

ムナグロ、キアシシギ、キョウジョシギ、メダイチドリたちが賑わっていた。



 今日はその中の「メダイチドリ」をアップします。

数羽のグループで盛んに餌をとっていた。

数羽の内この個体が一番夏羽へ換羽していた。


メダイチドリ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年5月4日、12:01 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

古仁屋の風景

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 4日 (水) 天気 晴 室温 27.5℃ 外気温 24.6℃ 湿度(室内)28% (午後5時06分計測)


 じじの義兄からインターネットの件でSOSが出て、じじは今月の1日から今日まで奄美市へ出かけていました。

出向(個人的な)のご褒美に奄美大島南端の町古仁屋まで観光小旅行をさせて頂いた。

 古仁屋の南端に大島海峡を挟んで加計呂麻島が向かい合っている。

加計呂麻島は、じじにとっては思い出の地であり独身時代から新婚時代まで10年間もお世話になった特別な島である。



 せとうち海の駅から油井岳を望む


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。


(2016年5月2日、13:55 大島郡瀬戸内町古仁屋で撮影)



 フェリーかけろま発着場


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年5月2日、13:57 大島郡瀬戸内町古仁屋で撮影)



加計呂麻島


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年5月2日、14:04 大島郡瀬戸内町古仁屋で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ナナフシ?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


5月4日(水)晴れ

昨日と打って変わって良い天気の徳之島で〜す。



昨日朝、車庫の戸を開けに行ったら、ばばの車の前部に

変な生き物が引っ付いていた。
ナナフシ

体全体は緑色で、細長く約7〜8センチ位の長さがある。

ビュンと伸びているのが触角なら足は4本。

これてって「ナナフシ?」という虫?

ずっと前、じじ&姉&ばばとで、毎夕1時間ほどウォーキングをしていた頃

農道とか川沿いの道で何回かみかけた事がある。

その時見かけたのは、もっと大きくて、体色は茶色だった。

種類によって、雄雌によって体の色や大きさは違うんだろうね。

ばばが見つけた個体は、羽が見えなかったけれど、

移動はどのようにするんだろう?

羽が無いという事は?「エダナナフシ」かなぁ?

あの細い体、一体何を食べているんだろう?

興味はあったけれど、天気は悪かったし、持ち帰って観察するほどの度胸は無く

夕方になって、もう一度見に行ったら、もう、影も形も無かった。

何処へ行ってしまったのかなぁ?

ちょっと気になる。



昨日は久しぶりに雨が降った徳之島。

ナナフシを見た後、家に入ろうと思ったら

濡れ縁の近くをくにゃくにゃ動く物が!

ぎゃぁ〜〜毛虫じゃぁ!!!

今年初めて毛虫を見たけど、気味が悪いったらありゃしない。

近くにあった箒を取って、目を瞑って、見当で溝の方へ掃き飛ばしたけど・・・・

イヤだなぁ〜これから色々な虫が出てくる季節。

イヤなイヤなキオビエダシャクも飛び始めたよ。

我が家にもキオビエダシャクの餌になる「イヌマキ」があるから

幼虫や成虫を見つけたら、即、アースジェット等の殺虫剤でやっつけなくちゃ!

でも、あのケバケバしい体を見るのはイヤだなぁ。。。。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

昨夕は雨が上がったので、窓を開けてマッタリ寛いでいたら

姉が小さな苗の入ったポットを2個持って来てくれた。

姉とばば、共通の友人であるTちゃんが、ばばにって。

苗は桜。

現在、我が家には1本桜の木があるけれど、これもTちゃんが

4年前、苗をくれたのを育てたもの。

4年目にして、今年初めて数輪の花を咲かせ、サクランボができ

大感激したばば。

あまり高く&大きくはしたくないから、適当に剪定していかなくちゃなぁ・・・

今年は、K姉さんからも桜の苗をもらったし、

我が家には、あまり植える場所が無いから、

実家に植えて育てようかなぁ・・とも思っている。

もっともっと我が家の庭が広かったら、ずらっと桜を植えたいんだけどなぁ・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

悲しい正夢、他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

5月3日(火)曇り後雨

朝から「降るぞ!」「降るぞ!」と思っていたら

昼前から降り出したよ〜時々稲光もするし、ちょっと怖い。

パンを予約してあるけど、もらいに行けるか心配だ〜。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

最近よく夢を見るようになった。

それも、楽しい夢ではなくて、人が沢山集まっていて

ばばが「49日法要には、誰々さんと誰々さんもぜひ呼んで下さい」と

頼んでいる夢とか、なくなった母を抱っこしている夢とか・・・

あまり縁起の良い夢でないので、朝起きた時、じじに

「実家集落で何か不幸があるんじゃないかなぁ。気になる・・」

とか言う事が続いていた。

そしたら、それから2日後、ばばの後輩が亡くなったり

同級生のお母様が亡くなったりという訃報が入った。

先月末から、昨日まで5件のお悔やみがあった。

良い夢だと嬉しいけれど、悲しい夢を見てその夢が当たると悲しいね。

良い夢をみたいと思っても、みえるわけでないし、

悪い夢をみたくないと思っても、みてしまうし・・・・

悪い夢をみた時は、なるべく仏前に行って

気持ちを落ち着けるようにしている。

夢って本当に不思議だね。



さぁ!今日からは楽しい事が続きますように・・・



あっ、嬉しかった事を書こう!

先週末、E姉さんから「ばばちゃん、どこにいる?」と電話があった。

「家にいますよ」と答えると「じゃぁ、あと10分位したら家の前通るから

出て待っていてちょうだいね」と、電話は切れた。

電話をもらって、5分位経って、携帯を持って車庫の中で待っていた。

すると、又電話が鳴った。

「ばばちゃん、どこにいるの?」とE姉さんからだった。

「道路に出ます!」と言って車庫から出ると、

我が家のお隣さんの前に止まった車の中から、E姉さんが手を振っていた。

「前も来たのに、家間違えてごめん、ごめん」と言いながら車はばばの前まで来た。

車を運転していたのはE姉さんのお孫さんだった。

お孫さんが車の中から大きな紙袋を抱え下ろした。

車の中からE姉さんが「遅くなったけど、ジャガイモ食べてね。

皮が黒いジャガイモもあるけど、これは今年初めて作った品種で

煮崩れしないのよ。味見してね」と言って、

「これから買い物に行ってくるね」と言うので、

ばばも家にあった飲み物やおやつを渡すと「ごめんね.いつも、もらってばかりで」って。

こちらこそ、大先輩から、いただいてばかりで恐縮です。

ありがたい事です。

E姉さんとお孫さんを見送ってから、感謝しつつジャガイモの袋を抱えて家に戻った。



E姉さんご夫婦と初めて出会って、かれこれ4,5年かな?

ある日、じじがいつもの場所で撮影していたら、

ご近所の方らしき、おじちゃんがドラゴンフルーツを下さったと

お土産に持って帰ってきた。

そのドラゴンフルーツを下さったのがE姉さんのご主人A兄さんだった。

お二人とも、じじやばばより20歳近くは先輩だと思う。

その日以来、E姉さんご夫婦と親しく会話を交わすようになった。

集落の行事があったからと言っては、美味しく炊いた肉や野菜

手作りのお餅など届けて下さったりもした。

ばば達もたまにE姉さんのお宅に顔を出したりしていたのだが

2年前だったか?E姉さんはちょっと体調を崩し

車の運転が出来なくなってしまった。

それでも姪御さんの運転する車で、美味しい物を届けて下さったり

本当にお世話になりっぱなしだった。

今回はわざわざ自分たちで作って収穫したジャガイモを

沢山届けて下さった。

外が黒いジャガイモって、島では初めて見たので

珍しくて、すぐに皮を剥いてみたら、中身は普通のジャガイモと変わらなかった。
黒ジャガ

煮崩れしないというので、豚骨と一緒に圧力鍋で炊いてみたけど

全然崩れる事なく、その後も普通の鍋に移しても煮込んだけど煮崩れ無し。

ホクホク系と言うよりは、ネッチリ系かな?

白いジャガイモは、ホクホク系だったので、

交互に煮たり、お汁に入れたりして、美味しくいただいている。

大先輩からいただいてばかりで、申し訳ないなぁ・・・

ばばに出来る事で、E姉さんご夫婦が、とても喜んでくれる事がある。

だから、ばばも夏頃までに、その事をやって、

E姉さんご夫婦を喜ばせてあげたいと思っている。

ばばにとっては、とても簡単な事だから・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

夕べ何があったんだろう?他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

5月2日(月)晴れ後曇り

最後の一個・・・・・
最後の1個

画像左がばばの大大大好きなタンカン!

シワシワになってしまったけれど・・・今年度最後の1個。

これ、3週間ほど前、姉が帰省する長男さんのために残しておいた中から

じじとばばにも1個ずつ分けてくれたタンカンなの。

もらった日、じじにも1個上げたら、じじは次の日のおやつで食べた。

でも、ばばは何だか食べてしまうのが勿体なくて

いつも目に付く場所に置いて、横目で見ながら、じぃっと我慢、我慢。

きっと心優しい奥様なら、ご主人に「どうぞ」ってあげるかもね。

我慢する事に何の意味があるのやら・・・・分からないけれど

未だに、キッチンの片隅で固まりつつあるタンカンちゃん。

この後、どうなっちゃうのかなぁ?

画像右は、もう飽きるほどブログにも書き続けた「ツノナス」。

過日、思い切って枝は全部切って、根っこも引き抜いて

新しい苗を植え替えました〜。

そこで、最後に切った枝をどうしたものか考えていたけど

たまたま今日親友のNちゃんと会うので、車に積んで持って行って

「これ、要る?」って聞いたら、「もらう、もらう」って大喜びでもらってくれた。

画像はね、Nちゃんにあげた残りで、実が1個ずつしか付いていなかったので

ポストの下に置いていた物なの。

あぁ〜〜〜、1年間慈しんできた「ツノナス」とも、今日が最後。

又、10ヶ月後位から新しい「ツノナス」ネタが登場するかな?

3代目のツノナスは名前と似ず「角無し」のナスだったけど

でも、大勢の方が喜んで連れて行ってくれたから、ばばは満足、満足。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夕べね、寝付いたと思ったら「モ〜ゥゥゥゥ〜〜〜」という音?声が聞こえ

それに続いて、一段高い音?声?が「ミュゥゥゥゥ〜〜」って応えていたの。

最初の「モゥゥゥゥ〜〜」はどこから聞こえるか分からなかったけれど

応えているのは我が家の近所の犬か猫だと思っていた。

数分間続いていたけれど、音?が聞こえなくなったのでウトウトしていたら

今度は「ウゥゥゥゥゥ〜〜〜」っとサイレンのような音が聞こえだし

次から次へと北の方へ遠ざかっていった。

時計を見ると、さっきの変な声からは30分位経っているようだった。

何だろう?と思いつつ、戸を開けるのも怖いので

ラジオをつけて聞きながら、じぃっとしていたら、

又、いつの間にか寝たらしく次目覚めたのは7時前だった。



朝になって、姉と一緒に出かける用事があり、我が家へ来た姉が開口一番に

「夕べのあの音、何だったんだろう?って周囲の人達と話していたのよ。

そして、今朝になって入った情報によると

少し離れた場所で、倉庫か何か燃えたらしいよ」との事だった。

一緒に用事で出かける事になっていた、ばばの友人が合流して、

「夕べの音何だったんだろう?消防車の音と似ていたよね。

もし、民家火災ならサイレンの後に

カンカンカンって鐘のような音も聞こえるけど、

夕べはその音は聞こえなかったよね」って。

話した友人の家と我が家は、3校区位離れているけれど・・・・・・

夕べ、何があったのだろう?

気になるなぁ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇