カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2016年5月の記事 >>
05/19(木) 14:46
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/19(木) 07:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/19(木) 07:54
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/18(水) 08:19
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/18(水) 08:17
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/17(火) 13:58
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2016年5月の記事一覧

ダウン!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


5月19日(木)曇り時々小糠雨

「起きたくなければ起きなくてよいよ。自分で食べるから・・」。

7時過ぎて、まだ布団の中にいたばばに、じじが声をかけた。



今年の1月だったかな?

「ブログは怠けず書き続けます」と宣言したにもかかわらず

昨日は、どうしてもパソコンの前に座れなかった。

まさかの、ばばダウン!
歯痛

今年になって、何回も「ここ数年、ばばが寝込んだって事無いよね」

なぁんて、自慢していたのに・・・

昨日も、朝までは、平常と全然変わらず。

おバカなことを言いながら、じじと一緒に食事。

食事後も普段と変わらず家事をこなしていたが

異変を感じたのは、昼食時。

全然食欲がない・・・原因は分かっている。

左下の歯が変なのだ。

物が噛めない・・・

頭もボォ〜〜ッとしてきて、何もやる気がなくなった。

昼食時は、じじが食べる前で、仕方なく座っていた。

じじ、ひとりぽっちの食事なんて可哀想だものね。

その後、全然やる気が起きないままダラダラ過ごし

4時過ぎて、仕方なく・・・という感じで買い物には出た。

帰宅後、すぐ横になった。

あまりにだるいので、熱を測ったら36度。

体温計を替えて計っても、全く同じ。

熱もないのに、何なんだろう?このけだるさと気分がすぐれないのは?

7時過ぎ頃、じじが食事に下りるのは分かったが

じじは気を遣ってか声をかけず、ばばも、それに甘えて横になったまま。

「これではいけないかな?」と、

過日、じじが歯の治療をした後もらってきてあった

「痛み止め」の薬を飲んで再び横になった。

ラジオを小さく鳴らしながら聞いていたが

それも消して8時前後には寝入ったらしい。

途中、何度か目覚めたが、時計も見ず

じじに声もかけず・・・・

じじが「走ってくるね」と声をかけても返事もせず

ずっと寝たまま。

7時半を回る頃、じじの冒頭の言葉・・・・

「あっ、今日はゴミ出しの日だ!」と思い、

やっと起き出し、何とかゴミを出した。



ばばより少し遅れて下りてきたじじは

自分で野菜を取り分けたり、牛乳を温めたり、半熟卵を作ったり・・・・

ばばは、お汁や、おかずを温めてパンにチーズを乗せただけ。

その後は、食事をするじじの正面に座ったまま無言。

いつもなら冗談を言い合ったり、おバカな話をしたり

パソコンの話をしたりしながら和やかに食事するのに・・・・

ばばも「これではいけない」と何か話したいのだが

口を開くのが辛い。

「ご馳走様でした」とじじが食器を下げる頃、メルの着信音。

昨日昼、ばばの様子を見た姉が「大丈夫?」と・・・・

すぐに「大丈夫だよ〜」と返信した。

熱もないし、大丈夫なんだけどね。



2週間前、歯医者さんで治療をしてもらい、

明日、又予約をしてある。

「2週間、様子を見てみましょうね」と言われていたのだが・・・

この2週間で、「痛み止め」を2回飲んだ。

明日、受診して治療受ければ「何だったの???あの気だるさは?」って

呆れる位元気になるかもしれない・・それを祈っているのだが。



夫婦いて、どちらか一方が体調が悪ければ

家の中の空気ががドォ〜〜ンと重くなるような気がする。

やはり、健康が一番、元気が一番!



明日は、いつもの「生意気ばば」復活できますように。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウツバメの幼鳥

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 19日 (木) 天気 曇 室温 26.0℃ 外気温 23.1℃ 湿度(室内)53% (午前7時19分計測)


 今日はここにも昨日諸田池で撮った「リュウキュウツバメの幼鳥」をアップします。

 この個体は、巣立ち間もない幼鳥のようです。

これからは自分の力で自然界を生きてい行かねばならいのですね!頑張れ!



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年5月18日、11:43 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ツバメの幼鳥たち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


5月 19日 (木) 天気 曇 室温 26.0℃ 外気温 23.1℃ 湿度(室内)53% (午前7時19分計測)


 早朝は霧か小糠雨か区別がつきにくい梅雨空だった!

海岸は満潮の緩やかな波が満ち引きを繰り返していた。

今現在は、雨は降っていないが、降り出しそうな模様!


 昨日は、午前中から晴れてきたので諸田池へ出かけた。

渡り鳥たちは全て旅だったのか静かな池だった。



 池の柵に張られたロープにリュウキュウツバメの巣立ったばかりの幼鳥たちが集結していた。

この四羽は時折親鳥たちが通過すると口を大きく開けておねだりするが、親たちは与えてないようだ。

自活を促しているのでしょうね。

自分で飛べるので飛び立って餌を捕る練習をしているようです。

親鳥たちは周辺を飛びながら見守っているだけのようです。

じじが一時間以上も観察をしている間は一度も餌を与えることはありませんでした。


ツバメの幼鳥たち





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年5月18日、12:07 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アカヒゲ(成鳥 雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 18日 (水) 天気 曇 室温 24.0℃ 外気温 22.6℃ 湿度(室内)48% (午前6時59分計測)


今日はここにも先日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「アカヒゲ」をアップします。

 今回の写真は、曇天気で林の中の薄暗い場所だったので、綺麗な色が出せなかった。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年5月16日、12:21 徳之島町総合運動公園沿遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アカヒゲ(成鳥 雄)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


5月 18日 (水) 天気 曇 室温 24.0℃ 外気温 22.6℃ 湿度(室内)48% (午前6時59分計測)


 今朝も梅雨空!

雨は全く降っていなかった!

前線が南東の太平洋へ離れて、雨は降らず曇り天気になりそうだ!


 最近毎日のように、公園の遊歩道を歩けば耳に入ってくるアカヒゲの鳴き声だがなかなか撮影には成功しなかった。

先日ようやく動画を撮ることができた。



静止画は数回撮影できたが、満足できる映像ではなく、アップされずじまいだった。

昨日は終日天気が悪く取材に出かけなかったので、今日はそのアカヒゲをアップします。



アカヒゲ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年5月16日、12:23 徳之島町総合運動公園沿遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

今、あらためて思う・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


5月17日(火)雨のち一時曇り

アジサイ

昨日入梅した徳之島、予報通り夕べから、朝方まで雨でした。

今日は大事な日なのに、ダラダラしていたらメールが!

じじの従姉妹さんのMちゃんから。

数日前はMちゃんのお姉さんから電話をもらっていたんだけど

今朝はMちゃんから7時にメールが。

メールには、じじ母の1年忌に対する温かい言葉が並んでいた。

そして、じじとばばにも「ご自愛なさってお元気でお過ごし下さい」と。

すぐにお礼のメールをしてから、始動。



じじは朝食前に仏壇の前で手を合わせていた。

ばばも仏壇の湯飲みや杯の中身を入れ替えて手を合わせた。

朝食を済ませると、小雨がぱらついていたけどお墓へ。

今日は1日とか15日とかでもないし、天気も悪いので

お墓には誰もいなかった。

傘を差しながら、お墓の湯飲みや杯を綺麗しに

家から持って行ったイヌマキの枝を花瓶に挿し、墓前に手を合わせた。



母の命日が近づくにつれ、じじとの会話も両親の話題のことが多かった。

「あぁ〜去年の、今の時間は、まだ母はこの世に存在していたんだよなぁ・・」

と思いながら、1年前のことが色々思い出された。

入院していた母が集中治療室に入ったので、じじ妹夫婦も帰省し

母を見舞いがてら、様子を見ることにしていた。

夜の付き添いは、じじ妹とばばが交代でしていた。

最後の晩は、ばばが付き添いをする番で病院へ行っていたんだけど

母の体に付けられた機器の数値が激しく上下するようになり

慌てて家に電話をし、じじと妹夫婦、ばば姉も病院へ駆けつけた。

5名で見守りながら、機器の数値の動きに一喜一憂していたが

頑張ってくれていた母は、静かに息を引き取った。

穏やかな母の顔を見ながら

「お母さん、よく頑張ったね」と心から思った。

数週間前の入院から徐々に状態が悪化し、体には幾つもの管や

点滴が付けられ、母を楽にしようと看護師さん達が痰を吸引してくれるのだが

本当に苦しそうで、最後の力を振り絞ったような様子で顔を背けていた母。

その様子を、何週間も、ずっと見ていたので

穏やかな母の顔を見た時は、思わず「頑張ったね」と声に出てしまった。



いつもニコニコ優しかった母。

自分のことより家族のことや周囲のことを優先していた母。

最後の最後まで、話せる間は家族や病院関係者に

「ありがとう」と声をかけてくれた。



じじとばばが結婚して約40年、

一度として、ばばに声を荒げたりする事もなかった、じじ両親。

じじと同じように働くばばをいつでも庇ってくれた。、

我が家の3姉妹を、働くじじとばばに代わって育ててくれて

美味しい物をいただいたりした時は、必ずばば達にも分けてくれた。



じじ両親がいたからこそ、今の平穏な、じじとばばの生活がある。。。。

といつでも思っている。

特に両親が亡くなってから、食事の時などに

両親のありがたさについて話題になる。

両親が健在だった時は、口に出して充分な感謝の気持を伝えることが出来なかった。

一度だけ・・・ばばが退職した時、両親宛に手紙を書いた。

結婚以来、感謝し続けて来た事を。

言葉では言えなくても、文章には出来るのでは?と思ったが

書いている途中から、何故か涙が出て便せんを濡らし何度も書き直した。



数日掛けて書き終えた感謝の手紙を両親宅へ行き、直接手渡した。

それから数時間後、両親が、ばば宅へ来て

「ばばちゃんの気持ちがありがたい。本当にありがとう」と言ってくれ

両親、ばば共々、しばらく言葉が出なかった。



あれから、もう10年近い歳月が経ってしまった。



両親がいなくなった今でも、、たまに「ばばちゃ〜ん」と

呼ぶ優しかった両親の声が聞こえるような気がする。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇