カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2016年6月の記事 >>
06/08(水) 08:13
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/07(火) 07:12
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/07(火) 07:09
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/06(月) 15:28
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/06(月) 08:48
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2016年6月の記事一覧

オキナワチョウトンボ(雄)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


6月 8日 (水) 天気 曇 室温 27.0℃ 外気温 25.3℃ 湿度(室内)67% (午前6時28分計測)


今朝は雲が多く朝日は雲間から見え隠れしていた。

前線の中心が沖縄本島に架かっているようで、島も晴れたり曇ったりの天気になりそうだ!

 六月に入った頃から例年「オキナワチョウトンボ」が飛び始める。



 以前は徳之島以南の南西諸島に生息すると言われていたらしいが、現在では奄美大島・喜界島までも生息域を伸ばしているようである。

羽が鼈甲のような模様があるのでベッコウトンボとも言われているようだ。

蝶トンボと言われるのは、蝶のように羽ばたいて飛ぶからであろう。

リュウキュウハグロトンボと同じように原始的な飛び方をする。

 初夏には単独で飛び回っているが、夏になって繁殖時期になると、数十羽から数百羽の群れを作って飛ぶようになる。


オキナワチョウトンボ(雄)





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年6月6日、12:27 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「絶対見ないで」と言われたら・・・・他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

6月7日(火)小雨時々曇り(入梅23日目)

普段だったら「ばば、僕のブログ見た?」と聞くじじが

今日に限って「絶対今日のブログは見ないで」と言う。

何で?「見るな」言われたら、余計見たくなるよね〜。

お昼、じじの静止画と動画をそ〜〜〜っと、ではなく、堂々と開いてみたら

ゲゲゲゲゲ〜〜ッ!「オオゲジ!」。

撮影したって事は聞いていたけど、見なきゃ良かった!

じじの言うことも、たまには聞いた方が良いかなぁ?



今日は朝からシトシト梅雨らしい天気・・・

と思っていたし、ラジオでも「徳之島3町に大雨注意報・・・」

なぁんて言うものだから、ドキドキしていたんだけど

現在、お昼2時前はお日様の光が差しているよ〜。

午前中はどんより曇っていたせいか、体が重いって言うのか

気分も重くて、なぁんにもやる気が出ない。

「2階に行って寝ておこうかな」と言うと、

じじも「こんな日はのんびりゴロゴロしておけば良いよ」と言うので

勇んで?2階へ上がったら電話が鳴った。

島外で暮らす後輩からだった。

彼女も、ちょっと気分が重いようで「誰かの声を聞きたくなって・・・」と。

それから後輩と暫く話していたら、ゴロゴロしたい気分はどこかへ吹き飛んで

何故か、家中掃除機を掛け、更には雑巾がけまでして・・・

いつもの通り?テンション上げる事が出来たよ〜。



ばばが「ゴロゴロしたい」と思った時刻は、

もし、仕事をしていたらタッタッタッタッっと2階への階段を駆け上がっていたなぁ。

退職したからこそ、ゴロゴロしたいとか思ったり、

本当に体調の悪い時は、思い切って横になることも出来るけど

現職時代は、インフルエンザと破傷風と身内に不幸があった時以外

ほぼ、休んだことは無かった。

あの頃は、気が張っていたんだなぁと思う。

ダラダラ好きなことをして、日々過ごすのも良いけれど

ばばは、たまに以前していた仕事をしてみたいなぁと思うこともある。



つい数週間前、ある方から「ばばちゃん、お仕事する気ありませんか?」

と聞かれて「とんでもない!もう、無理です」って答えたけど・・・・

ばばが以前していた仕事と似てはいるけれど、やはり、ちょっと・・・

退職したとは言え、家の中でも、する事は山ほどあるし

好きな時に、好きなことをするのが一番良いかな・・・



そうそう、昨日ブログにタマネギや空豆をいただいたことを書いた。

昨日夕方は、別の友人から、大きな缶入りの「おかき」が届いた。
おかき

ワァ〜〜ッとビックリする位の大きな缶。

4,5日前の朝、友人のNちゃんから電話があった。

「ばばちゃん、おかき食べる?」と聞かれたので

「食べますよ〜」と答えると

「今、お店に来ていて、美味しそうなおかき見つけたので

主人が、じじさんとばばちゃんにも送ってあげたらと言うんだけど・・」って。

そのおかきが、昨夕届いたの。

美味しそうな物を見つけた時、

じじとばばにも送ってあげたいと思ってくれる人がいるって、有り難いね。

毎日必ず午前、午後とコーヒーを飲むじじ。

一昨日のチョコレート、昨日のおかき・・・

コーヒー片手に、大好きなお菓子を前に、ウハウハですなぁ〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オオゲジ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 7日 (火) 天気 小雨 室温 28.0℃ 外気温 24.2℃ 湿度(室内)55% (午前6時11分計測)


 今日はここにも先日和瀬池沿道で撮った「オオゲジ」の写真をアップします。

 オオゲジは日本全土に生息する、節足動物門ムカデ綱ゲジ目(学名: Scutigeromorpha)に属する動物である。

 あまり気持ちのいい生物ではないので、アップするか?迷ったけど、学術的価値を考えてアップすることにした。

虫嫌いな方はすぐさまこのページから立ち去ってください!



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年6月3日、11:39 徳之島町和瀬池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オオゲジ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


6月 7日 (火) 天気 小雨 室温 28.0℃ 外気温 24.2℃ 湿度(室内)55% (午前6時11分計測)


 今朝は、目が覚めたら小雨が降っていた。

前線は北上して南西諸島南部に中心が架かっている。

今日は一日雨が降り続きそうだ!


 先日和瀬池の沿道で「オオゲジ」に遭遇した。



数年前に一度だけ見たことはあるが、滅多に見かけることはない生物だ!

 オオゲジは日本全土に生息する、節足動物門ムカデ綱ゲジ目(学名: Scutigeromorpha)に属する動物である。

 あまり気持ちのいい生物ではないので、アップするか?迷ったけど、学術的価値を考えてアップすることにした。

虫嫌いな方はすぐさまこのページから立ち去ってください!


オオゲジ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年6月3日、11:38 徳之島町和瀬池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

わぁ!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月6日(月)晴れ(入梅22日目)
送り物

昨日、夕方4時前に大きな荷物が届いた。

ばばは、庭仕事をしていたので、じじに受け取ってもらった。

荷物は段ボールで、クール便になっていた。

送り主は?と、じじに聞くと「○○兄さんからだよ」と。

クール便だったので、家の中にいた、じじに開けてもらうと

じじが「わぁ!」と声を上げた。

「どうしたの?}とばばも仕事の手を休めて箱の中を見ると

大きなタマネギが!

それも、普通のタマネギと紫タマネギ。

さらに、500gが1パックになったチョコレート、羊羹、

小分けにされたチョコレート菓子、空豆にエンドウ豆。

空豆は、島で見たことが無い位大きい品種の豆。

じじは、早速大きなチョコレートを割って、淹れ立てのコーヒーのお供に。

思わず「美味しい!」と叫んでいた。



送って下さったTさんご夫婦は、公務員で農業はしていないはず。

わざわざ買っておくって下さったのかなぁ・・・

と思いつつ、すぐにお礼の電話をする事に。

しかし、まだ時間が早かったせいか留守電だったので

ばばは、買い物に行くことにした。



Tさんは、早寝早起きで夜は7時過ぎに床につくと聞いたことがあったので

買い物から戻ってすぐに又電話をしたら、今度は在宅だった。

最初じじが話して、次、ばばに代わってもらった。

Tさんのお話によると、野菜類は全て奥様が菜園で作った物だって。

昨日は日曜日だったので、奥様は、「まだ農園で働いているんですよ」って。

それにしても、見事なタマネギと豆類。

タマネギはあまりに大きいので、早速秤を出して計ってみたら

何と、1個で「570g」もあった。

収穫したての新タマネギ!じじもばばも、大好き!

こんな美味しい物、自分たちだけでいただくのは勿体ないねと

姉や友人にも「お福分け」。

それにしても「シソ」「シソ・・・」と執着するばばとは

レベルが違うなぁ。。。。Tさんの奥様。

季節によってはサツマイモや他の野菜も作っておられるそうだ。



Tさんご夫婦とは、初めてお目にかかったのが4,5年前で

まだ2,3回しか直接お会いしたことは無い。

奥様は徳之島の方で、ご主人は都会の方だけど

お二人とも徳之島の方言大好きで、家庭では徳之島の方言が飛び交うらしい。

徳之島の方言は大和言葉と共通するところがあるとも話されていたなぁ。

じじもばばも、島の方言が大好きなのでTさんご夫婦とは話が盛り上がる。


ほんの数回しかお目にかかっていないのに

わざわざ自家菜園で育てた野菜をド〜〜ンと届けて下さった、Tさんご夫婦。

よっぽど、じじとばばのことを思って下さっているんだね。

ばばも、送り物をする時は、相手の方が笑顔になってくれるかなぁと

相手の方のことを思いながら荷作る。


今日の荷物も、豆類を小分けにして紙で包み、

タマネギの隙間には紙を丸めて入れ

傷まないように細やかな配慮がされていた、今日の贈り物。

Tさんご夫婦の、細やかで温かなお心遣いが感じられる贈り物。

ご夫婦に感謝しつつ、ありがたくいただきます。



Tさんとの電話を切った後は、ひょんな事からご縁ができ、

ずっとお付き合いが続いている島外の方々のことを話しながらの夕食となった。

普段は連絡は殆ど無くても、いざ台風や豪雨、他

色々島のことがマスコミなどで報道されると、心配して、すぐに電話やメールを下さる。

家族以外でも、じじやばばのことを心に留めておいて下さる方がいらっしゃるって

本当に有り難いなぁと感謝する。



日常生活でも、お隣さんや友人、知人を大事にしていきたいなぁと

あらためて思った、昨日のばばでした。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アマミルリモントンボ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 6日 (月) 天気 晴 室温 27.5℃ 外気温 24.2℃ 湿度(室内)56% (午前6時52分計測)


 先日、徳之島総合運動公園遊歩道でじじが長年待ち望んでいた「アマミルリモントンボ」についに出会うことが出来た!

この種は、植生の有る流域や止水域のやや薄暗いところに生息するそうで、遊歩道できっと会えると望みを持っていたが、やっぱり生息していたのだ!

よっぽど個体数が少なく、人目の付く場所には出てこないのであろう。

でも、たまたま偶然に会えたことはとてもうれしい。ハブを怖がらずにもっと薄暗い林の中へ入ればもっと見つかる確率は高いと思う。

 奄美大島と徳之島に生息する、奄美大島・徳之島固有種である。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年6月4日、12:50 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇