カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2016年6月の記事 >>
06/03(金) 12:11
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/03(金) 09:35
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/03(金) 09:32
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/02(木) 21:02
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/02(木) 07:12
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2016年6月の記事一覧

亜種リュウキュウサンショウクイ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


6月 4日 (金) 天気 雨 室温 28.5℃ 外気温 25.7℃ 湿度(室内)73% (午前7時01分計測)


 今朝は目が覚めたら雨が降っていた。

梅雨前線は北上して島へ接近している。

今日は一日梅雨の雨が降り続きそうだ!


 昨日は、徳之島総合運動公園沿道の遊歩道で、亜種リュウキュウサンショウクイが採餌をしていた。



琉球列島で留鳥として繁殖しているのは、亜種リュウキュウサンショウクイと言われている。

 島では、春秋の渡りの時期には旅鳥の亜種サンショウクイも少数が通過しているが、この個体は留鳥として島で繁殖している亜種リュウキュウサンショウクイである。


亜種リュウキュウサンショウクイ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年6月3日、12:08 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

以心伝心

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月3日(金)曇り(入梅19日目)
ハエマンサス
以心伝心って言うけれど・・・・・

ここ数年、ばばがメールを送信するのとほぼ同時に

メールが来たり、ばばが何か送ってあげようかなぁ・・・と思っていると

相手から贈り物が届いたりて事が良くある。

その相手を、Sさんとしよう。



昨日、久しぶりに粉1キロを使ってドーナツを作った。

大量に作りながら「Sさんに送ってあげようかな?」と思った。

島のお土産品等も少し買い足して入れようとも。

そして夕方、ひとりで諸田池で鳥見をして

「さぁ、帰りがけにスーパーへ寄って、

Sさんが喜びそうな物を買って帰ろう」と車に乗りかけたら

メールに着信音。

ばば、車に乗る前に、姉にメール送ろうとしたら

間違えてSさんに送信しかけびっくりしてキャンセルした。

キャンセルした途端に、Sさんからの着信音だったので

一瞬「あちゃ〜、やはり誤送信してしまったか?」と凹んでしまったけど

メールの内容は「小さな荷物送ったから、受け取ってね〜」と。

ビックリ!

即、「明日は、朝から正装して荷物待っていま〜〜す」と返信したけど

似たような事が、数回続いたので、ビックリしているんです。

同時にお互いが相手のことを思い合っているっていうことがあるんだね。

夕べは、夕食後、Sさんの好きな味噌豆も作って、

朝、あれやこれや詰め込んで荷造りし、送った。

Sさんは、良く言うの。

「ばばちゃんからの後り物って玉手箱みたい。

開けながら踊りたくなっちゃうよ」って。

踊りたくなる位喜んでもらえるって、送った方も本当に嬉しい。

特別高価な物を送るわけでも無し、ちょっとした手作りのおやつとか

お茶請けとか、毎回、似たような物しか送れないけれど

Sさんの喜ぶ顔を想像しながら、これからも時々送り物をしてあげよう〜。



さて、今朝は7時頃から洗濯して干したら

10時過ぎにはもう乾いたよ。

カラッと晴れてはいないけど、少し風もあるからかな?



夜は、文化会館で風間杜夫さんの「ひとり芝居」があるので観てきます。

早め、早めに、家事も片付けなくちゃ!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

タカブシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 3日 (金) 天気 曇 室温 27.5℃ 外気温 26.3℃ 湿度(室内)50% (午前8時08分計測)


 今日はここにも昨日諸田池で撮った「タカブシギ」の写真をアップします。

 タカブシギは旅鳥で、島へは春秋の渡りの時期に多く渡来し、夏場も見かけられる。

おそらく、成鳥たちは、繁殖の為に北帰行につき、繁殖の必要のない若鳥たちはノンビリと餌の豊富な暖かい地方を旅しているのであろう?



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年6月2日、11:19 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

タカブシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


6月 3日 (金) 天気 曇 室温 27.5℃ 外気温 26.3℃ 湿度(室内)50% (午前8時08分計測)


 今朝も朝寝をしてしまった!

最近目覚めが悪くなり、なかなか起き上がれなくなった!

朝寝で、ジョギングは中止!これで約一週間ぐらい休んでいる!

ボツボツ、気合いを入れて頑張ろう!

 今朝も前線は沖縄の南方海上へ大陸からの移動性高気圧に追いやられて、島は梅雨の中休みか?

照らず降らずの天気になりそうだ!


 昨日は、天気が回復してきたので諸田池へ出かけた。

 池の水が減り干潟が出没したおかげで、シギたちが増えてきた。

セイタカシギ、アオアシシギ、コアオアシシギ、タカブシギたちが採餌をしていた。

 今日は、久しぶりに「タカブシギ」をアップします。





 タカブシギは旅鳥で、島へは春秋の渡りの時期に多く渡来し、夏場も見かけられる。

おそらく、成鳥たちは、繁殖の為に北帰行につき、繁殖の必要のない若鳥たちはノンビリと餌の豊富な暖かい地方を旅しているのであろう?



タカブシギ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年6月2日、11:21 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

知らぬ間に、他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月2日(木)曇り後晴れ(入梅18日目)

夕方ラジオを聞いていたら「沖縄、奄美地方は梅雨の折り返し地点です」

というようなことを言っていた。

と言うことは?あと2週間以上は、まだ梅雨明け」ないんだなぁ・・・

「傘破り(カサヤリ)」と言われる位、激しい雨が何回か降ると

梅雨明けだとも言う。

まだ、傘破りと言うほどの雨は、そう何回も降っていないから

今月中旬頃まで、島は梅雨空が多いかなぁ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今朝起きて、何気なく庭を眺めていると、花壇の隅っこに置いた植木鉢に

何か黄色いものがあるのに気づいた。
ちか子花

何だろう?と、外へ出てみると黄色い花が2輪咲いていた。

去年だったかなぁ?

ご近所さんが分けて下さった、名前も知らない花。

1本は地植えにし、1本は植木鉢に植えておいたんだけど

植木鉢に植えた方が、いつの間にか蕾を付けていたらしい。

植えた人は忘れていても、植物は時期が来たら、きちんと開花するんだね。

偉いなぁ。。。。

ばばが、去年末鉢植えで買った「ヒイラギ」は、赤い実が終わった後

年が明けてから花が咲き、その後実を付けた。

2枝に実が付いているんだけど、ヒヨドリなどに突かれないように

網を掛けて観察していたら、今度は新しい枝が2本も出てきた。

初めての体験で、毎朝、見るのが楽しみ・・・

過日、ブログで、毎日覗くのは止めよう・・・と書いたシソ。

もしかしたら?もしかしたらだけど・・・望みが出てきた。

種まきから1ヶ月経って、芽らしきものが見えるような・・・・



そうそう、夕方は、ばばひとりで諸田池へ鳥見に。

昨日までセイタカシギとバンしか見えなかったけど

今日は変わった鳥が1羽見えたよ。

明日、じじがアップするかなぁ・・

だから、ばばは、あえて名前は書かないでおくね。

今日から仲間入りした鳥より、ばばが目を引かれたのは

3羽のセイタカシギ。

1羽は成鳥のようで、2羽は幼鳥だと思えた。

気になったのは、成鳥の動き方が変だった。

ピョコンピョコン、片方の足を庇いながら水中を歩き

不自然な格好で空中を飛んでいた。

幼鳥は、ずっと、その成鳥の後に付いて移動していたから

親子連れだったのかなぁ・・・・

諸田池にいる間は、餌も採りやすいだろうけど

もし、長距離移動となったら、あの足では大変だなぁ。

どのような怪我?かは知らないけれど回復して自由自在動けるようになって欲しい。

人間は、怪我をしたら薬を付けたり、病院へ行って治療を受けたり出来るけれど

野鳥たちは、自然治癒を待つしかないものね。

徳之島へも、毎年沢山の鳥たちが渡ってきたり

旅の途中に立ち寄ってくれたりするけれど、

怪我をしている鳥も結構見かけ、胸が痛くなる。

小さな体で、精一杯生きている野鳥たち。

応援したくなるよね。

諸田池にも、もっと沢山の鳥たちが飛来すると思うので

時間を見つけては、ちょくちょく寄ってみようと思っている。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オキナワキノボリトカゲ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 2日 (木) 天気 曇 室温 27.5℃ 外気温 23.8℃ 湿度(室内)62% (午前6時15分計測)


 今日はここにも先日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「オキナワキノボリトカゲ」の写真をアップします。

奄美諸島から沖縄諸島に分布し島の固有種であり、絶滅危惧II類(VU)(環境省レッドリスト) に登録されている。

一方、宮崎県日南市油津・鹿児島県指宿市,大隅諸島屋久島に定着し、国立環境研究所の侵入生物DBに登録され繁殖を危惧されているようだ。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年5月24日、12:34 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇