カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2016年6月の記事 >>
06/20(月) 08:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/19(日) 14:20
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/19(日) 08:42
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/18(土) 14:24
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2016年6月の記事一覧

リュウキュウベニイトトンボ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 20日 (月) 天気 晴 室温 29.5℃ 外気温 27.8℃ 湿度(室内)75% (午前6時41分計測)


 昨日は徳之島総合運動公園遊歩道で「リュウキュウベニイトトンボ」を久しぶりに撮った。

鹿児島以南の南西諸島に生息し、挺水植物が繁茂している池・沼や田んぼ・湿地など、流れの速い川以外のほとんどの水辺で見られます。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年6月19日、11:55 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

梅雨明け後の日の出

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


6月 20日 (月) 天気 晴 室温 29.5℃ 外気温 27.8℃ 湿度(室内)75% (午前6時41分計測)


 今朝は日の出は雲に隠され綺麗な朝日は見れなかった!

日の出数分後には元気な眩しい真夏の太陽となって現れた!

今日も、真夏日の暑い一日となりそうだ!


 一昨日、奄美地方の梅雨明け宣言があり、早速昨日の日の出を様子を撮ってみました。



 島は昨日から真夏日になり早速くエヤコンが活躍した。

 島は梅雨が明けると即真夏日になり暑い暑い夏に突入する!


梅雨明け後の日の出





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年6月19日、5:37 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ごめん!失敗です

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月19日(日)晴れ

今日は「父の日」だけど、ばばが「お父さん」と呼ぶ人は

もう、この世にいない。

両親が存命中は「父の日」「母の日」「敬老の日」「誕生日祝」と

家族でイベントをしていた。

イベントと言っても、会場は「我が家」。

ばばは食事を作り我が家の三姉妹は

「じいちゃん・ばあちゃん」に向けてメッセージを書き

エレクトーンを演奏し、肩を揉み。。。。等頑張ってくれてたな。

今思えば、酒を酌み交わしていた父とじじも、

内心は嬉しかっただろうな・・と思う。

じじとばばの両親共に亡くなって、我が家の三姉妹も

社会人として都会で暮らし・・・

昨今は色々なイベントをすることも無くなった。

でも、今日は「父の日」だから、じじのためにおやつでも作ろうかな?と

昼前になって思い立ち、じじが撮影から戻ってくるまでには・・・と準備した。

作ったのは「チョコレートふくれ菓子」。

これまで、ごく普通の黒糖ふくれ菓子は何十回も作り

自分でも、まぁまぁの物が作れると自負している。

しかし、今回、たまたまネットで

「チョコレートふくれ菓子」なる物のレシピを見つけ

「じじが喜ぶかなぁ?」と思い立った。

いつもの黒糖ふくれ菓子と違っているのは

黒糖の代わりに白糖、ソーダの代わりにベーキングパウダー、

卵は入れない、サラダ油を入れる・・・等々。

それでも、ネットの画像では、ぱっくり割れた「ふくれ菓子」が美味しそう〜。

蒸し器のいっぱいになるように、粉300グラムで作ってみようと思ったが

万が一、美味しくなかったら・・・と思い、粉はレシピ通り130グラムで。

板チョコの代わりにはレーズンを入れて、甘味が少し足りないかもと

オリゴ糖を入れ、蒸し器でお湯を沸かし蒸し始めた。



じじが帰って来て、昼食。

ちょうど食事が終わる頃、ふくれ菓子も蒸し上がった。

分量が、いつもの3分の1なので、

鍋の底の方にふっくら鎮座している位の状態。

お腹がいっぱいなので、味見はお昼のおやつに・・と思ったが

作った責任上、やはり味見はしておかなくちゃ・・・と

小さく千切って食べてみた。
失敗作

「何?!!!!!甘味が足りなぁ〜〜〜い」。

しっとり感が無い。

レーズンはしっかり生地に混ざり込んでいて美味しい。

けどなぁ・・・・

じじは、ばばよりも甘味に敏感で、甘味の強い物が好き。

今回のおやつ作りは、失敗だぁ〜。

もう、2度と今日のレシピでのチョコレートふくれ菓子は

作らないと決めた。

やはり、自分が作り慣れた「黒糖ふくれ菓子」や

「抹茶ふくれ菓子」「ココアふくれ菓子」の方が、

上手く作れるし、美味しい。



今日のチョコレートふくれ菓子、じじは、きっと

「まぁ、まぁ、美味しいよ」とは言ってくれると思うけど

ばば自分で完全な失敗を認めているので

出来れば、じじに食べさせたくは無い。

かと言って廃棄も勿体ないし罰が当たりそう。

どうしよう〜。

やはり、初めてのことをする時は

成功すれば良し、でも「失敗する覚悟」も必要だね。

数日後には「美味しい黒糖ふくれ菓子」を作って

リベンジ決定だぁ!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハルザキヤツシロラン

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 19日 (日) 天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 28.1℃ 湿度(室内)69% (午前6時46分計測)


 昨日は、徳之島総合運動公園遊歩道で「ハルザキヤツシロラン」を初めて見つけた!

ハルザキヤツシロランは本州(和歌山県)以南・四国・九州以南の山地の林内に生える無葉緑腐生植。

花が咲き終わると花茎が急速に伸張して、この写真のように果実をつける。

 花の頃は全く気づかなかったが、結実すると容易に見つけることが出来る。

写真の下部に茶色の花の残骸がまだ残っている。

 じじは生まれて初めてこんな植物に出会った。

勿論当サイト初登場です。

 環境省レッドデータブック:絶滅危惧II類に指定されている。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年6月18日、11:55 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウハグロトンボの優雅な舞

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


6月 19日 (日) 天気 晴 室温 30.0℃ 外気温 28.1℃ 湿度(室内)69% (午前6時46分計測)


 今朝は海岸へ到着したら間もなく元気な朝日が水平線から顔を出した!

数秒でまぶしい真夏の太陽へ変わっていった。

今日も暑い一日になりそうだ!


 昨日、徳之島総合運動公園沿道の遊歩道で、ほんの数十秒だが「リュウキュウハグロトンボ(雄)」の優雅に舞っている姿を撮ることが出来た。



残念ながら、撮影が始まったら間もなく林の茂みの中へ消えていった。

 原始的な独特の羽ばたきはとても優雅に見える! じじだった!


リュウキュウハグロトンボの優雅な舞





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年6月18日、11:45 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「見っ〜け」

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月18日(土)晴れ(梅雨明け宣言)

お昼前のニュースで、鹿児島気象台が「奄美地方の梅雨明け」を

発表したとの報道があった。

去年に比べて18日、例年に比べて11日早い梅雨明けだって。

入梅発表後、34日目に梅雨明けか・・・

今年は記録していたから、初めて分かったよ。

ますます暑さが厳しくなるな〜徳之島。

最近は、日に3回位は着替えないとならない位、暑いんだよね。

毎年のこととは言え、暑さとの戦いが始まるよ!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

我が家の表の戸を開ける、形ばかりの花壇があり

去年買ってきて植え、今年の春、沢山の花を咲かせたデュランタが

スックっと立っている。

下の方にも沢山の枝が生い茂っていたが、数週間目に

ばばが自己流でカットした。

結果、幹が1メートル近くあって、上の方がこんもりの樹形になっている。

ところが、数日前からぱっと見、何の木?状態。

というのも、こぼれ種から芽を出したゴーヤーの勢力が強く

木の上全体を覆っているのだ。
デュランタ

2,3日前、姉が「あらっ、こんな所にニガウリが・・・」と言うので

外へ出てみてみると、デュランタを覆い尽くしたゴーヤーの茎を

動かして覗いてみると、まぁ〜、もうすぐ食べられそうなゴーヤーを見っ〜け!
ゴーヤー

いつの間に?という感じで、ビックリしたり喜んだり。

あらためて彼方此方みると、他にもゴーヤーが・・・・

まだ花も数個咲いているから、最低でも5個は収穫できるかな?

デュランタには気の毒だけど、沢山のゴーヤーの茎、支え続けていて下さいね。

そのうち、お礼の肥料をタンとあげますから〜。



もうひとつ、うれしい「見っ〜け」が!

昨日夕方、ある用事で新生なったコンビニ「ファミリーマート」に行ったよ。

ばば行きつけのお店の改装が15日から始まると同日に

我が家からちょっと遠いお店は改装が終わり、新生オープン!
ファミマ

開店早々は、ごった返すだろうと、行くのを躊躇っていたんだけど

振り込みをしようと、夕方の買い物を終えてから

車で行ってみた。

まぁ〜交通整理をして下さる方が2人で、車を誘導してくれた。

幸い、一番良い場所の駐車スペースが空いていてラッキー。

店外にはテントが張られて、何かしているようだったけど

ばばは店内へ直行。

振り込みを済ませ、店内をちょっとブラブラ。

何が今までと変わったか?ばばには分からなかったけれど

きっと食品の展示場所や、食品も今までとは違っているのかも知れない。

雑誌や書籍のコーナーが広くなっていたかなぁ?

あっ?ばばが気に掛けていたのは、書籍でもお総菜でもなくパンコーナー!

10数年買い続けている「ホテル食パン」があるかどうかが最大の関心事だったの。

我が家から近いお店の改装が始まる前日には、ホテル食パン2個買って

1個は冷凍したんだよ〜、念のため。

店じまいする前に、店員さんに「ファミリーマートになっても

このホテル食パンはありますか?」と聞いたら

ある方は「ありますよ〜」と言い、ある方は「あると思いますよ」と言い

ある方は「さぁ〜」と言うので、ちょっとドキドキしていたの。

昨日パンコーナー見たら・・・

いつもホテル食パン、見っ〜け!

ありましたよ!

やった!

まだ2個あったけど、冷凍したのがあるから、さすが買うことはしなかった。

これからも、今までと同じパンが買えると思っただけで

ばばは嬉しくなって、帰宅後、すぐじじにも報告したよ。

このパン、元々はじじが大変気に入って、ずっと買い続けることになったからね。

あぁ〜、良かった!これで一安心。

我が家から近いお店が再オープンするのは、来月の20日頃かな?

それまで約一月、ちょっと遠くなるけど、

4日に1回ばばは、少しだけ遠出します!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇