カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2016年6月の記事 >>
06/16(木) 09:51
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/15(水) 09:18
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/15(水) 09:16
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/14(火) 10:19
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/14(火) 09:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2016年6月の記事一覧

バーバートカゲ(幼体) 写真

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 16日 (木) 天気 曇 室温 29.5℃ 外気温 27.8℃ 湿度(室内)77% (午前6時50分計測)


 今日はここにも昨日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「バーバートカゲ」の幼体をアップします。

 幼体は尾が鮮やかな青色で、成体は全身が茶褐色になる。

バーバートカゲは奄美大島、徳之島、沖縄島の固有種で絶滅危惧II類(VU)(環)の指定を受けている。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年6月15日、12:10 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

バーバートカゲ(幼体) 動画

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


6月 16日 (木) 天気 曇 室温 29.5℃ 外気温 27.8℃ 湿度(室内)77% (午前6時50分計測)


 今朝は雲間から燃えるような真っ赤な朝日が顔を出していた。

もう梅雨明けも間近だろう!

今日は曇ったり晴れたりの良い天気になりそうだ!

 昨日は、徳之島総合運動公園遊歩道で久しぶりに「バーバートカゲ」の幼体に出会った。



幼体は尾が鮮やかな青色で、成体は全身が茶褐色になる。

バーバートカゲは奄美大島、徳之島、沖縄島の固有種で絶滅危惧II類(VU)(環)の指定を受けている。


バーバートカゲ(幼体)





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年6月15日、12:13 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

センニンソウ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 15日 (水) 天気 曇 室温 29.5℃ 外気温27.1 ℃ 湿度(室内)73% (午前8時14分計測)


 先日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「センニンソウ」をアップします。

島では6月になると、日当たりの良い道端や林緑に白い綺麗な花を咲かせる。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年6月6日、12:17 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ミナミイワガニ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


6月 15日 (水) 天気 曇 室温 29.5℃ 外気温27.1 ℃ 湿度(室内)73% (午前8時14分計測)


 今朝も曇り空!元気な太陽は姿を見せなかった!

梅雨前線は少し北上して奄美大島と種・屋久島の間辺りにあるようだ。

今日も曇ったり降ったりの一日になりそうだ!

 今朝、南海日日新聞社のWEBニュースにこんな報道がなされていた。
「台風発生いまだゼロ」と題して
例年なら遅くとも5月には発生する台風が今年は6月中旬になっても1個も発生していない。
鹿児島地方気象台などによると、太平洋東部の海水面が上昇するエルニーニョ現象などが要因。
14日現在、台風発生の兆候はみられないという。
1号の発生が遅い年は、統計的に7〜9月にまとまって発生する傾向があり、警戒が必要だ。
                 以上、(2016年6月15日付け)


 昨日の早朝、トレーニングの最中に、じじの足下の波打ち際、岩の上で「ミナミイワガニ」たちが活動を始めていた。



ミナミイワガニは波打ち際の珊瑚礁や岩の上で活動をしている。


ミナミイワガニ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年6月14日、6:29 徳之島町東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

初めて見た〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月14日(火)雨(入梅30日目)

昨日夕方、買い物がてらコンビニに寄った。

パンを焼くのは、昨日までということだったので・・・・

店内に入ると、何故か違和感。

「何でだろう?」と思ったら、店内がガラ〜〜ン。

パン棚には食パンが並んでいたけれど、色々な商品がほぼ無くなっていた。

明日午前中で、営業は一旦停止と、先日、店員さんが話してくれたけど

改装が始まる前に、品物はどこかに移動&保管するんだろうね。

店内全ての品物を移動するって大変だね。

新生コンビニ「ファミリーマート」の開店を楽しみに待つことにしましょ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

4日前だったか?夕方庭の方がやけに、うるさい。

「ウンニャニャニャ〜〜〜」「ギャォォギャォォ〜〜〜」という声が

交互に聞こえる。

声は桜の木を植えてある一角から聞こえる。

「何じゃ?うるさいなぁ〜」と、カーテンを開けて覗いたら

2匹の猫がとっくみあいの喧嘩してた。

大きい方の1匹は、ちゃんと首輪をしていて

小さい方の方は首輪もしていない。

外見上は、親子にしか見えないけれど、夫婦?姉妹?

それともオス同士?メス同士?

ばばがカーテンを開けても喧嘩は収まらないので、

ガラス戸を開けたけど、それでも取っ組み合って

時々「猫パンチ」もしている。

実際の猫が「猫パンチ」をするのは初めて見たけど、可笑しくて・・・
猫パンチ
小さい方が盛んに猫パンチを繰り出し、大きい方は噛み付いたりしている。

何が原因で喧嘩になったのか知らないけれど・・・

「いい加減に止めなさい!」と思ったけど、なかなか収まらない。

仕方が無いので(笑い)、ばばが外へ出て近づいてみた。

すると、小さい方が身軽にブロック塀に飛び上がり

あっと言う間に下の道路へ飛び降りた。

一方、大きい方は体力を使い果たしたのか、倒れ込んでいたが

ばばがすぐ近くまで行くと、慌てて跳び起き

一目散に門から外へ走り出した。

その後も、ばばが見ていたら、小さい方は姿が見えなくなっていたが

大きい方は、数歩走っては、ばばを振り返り・・を繰り返しつつ

お隣さんの畑の奥へ・・・それでも、やはり、ばばを振り返るので

「ばばに何か言いたいの?」と思ったり。。。。

もう、猫の方は見ないことにして、2匹が喧嘩していた場所を見ると・・・

ウワァァァァ!!やられた!

大事な大事なシソの枝が折られ、ネギも踏みにじられ・・・・

ウワァ〜〜ン!!!

ばばが泣きたくなっちゃったよ〜。

・・・ということがあり、その後、2匹の姿を見ることは無かったのだが

今朝、朝食後庭先をチェックしていると、又しても異変が!

何と、ポストの裏に隠すようにして育てているジャコバサボテンの鉢を

見事ひっくり返し、おまけに「最も見苦しい置き土産」まで・・・

はぁ〜、ため息をつきつつ、箒とちりとりで、土とジャコバサボテンだけを鉢に戻し

汚物は、菜園の隅っこにポイッ!



濡れ縁やベランダに置いたザルの中に入ったり、

シソの種を蒔いたプランターに入って掘り返したり

植木鉢をひっくり返したり・・・・やってくれます!猫さん達。

ちゃんと首輪を付けた飼い猫もいるし、野良猫もいるし・・・

何とかならないかなぁ・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハスノハカズラ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 14日 (火) 天気 曇 室温 29.0℃ 外気温 26.0℃ 湿度(室内)67% (午前8時07分計測)


 先日、徳之島町総合運動公園で「ハスノハカズラ」の実が熟し始めていた。

もうすぐ赤熟する。

 ハスノハカズラは、本州以南の低地の日当たりの良い林緑に生えるつる性の多年生草本。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年6月6日、11:37 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇