カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2016年6月の記事 >>
06/13(月) 08:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/12(日) 18:11
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/12(日) 08:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2016年6月の記事一覧

またして傷ついたセイタカシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


6月 14日 (火) 天気 曇 室温 29.0℃ 外気温 26.0℃ 湿度(室内)67% (午前8時07分計測)


 今朝は元気な太陽は雲に隠れて見えなかったが、晴れ間は広がっていた。

予報では雨になっているが、現在のところ降ってはいないし、晴れそうな気配すらする?

しかし雨雲レーダーでは雨雲に囲まれているので、油断は出ない!

 先日、諸田池で遠くでばたばたと羽ばたいている鳥がいたので何をしているのか疑問に思いズームで見てみると、またもや無残に傷ついたセイタカシギだった。

よく見ると、右足が垂れ下がり左足一本と翼を使って飛び跳ねながら移動して餌を啄んでいた。

こんな姿を見ると、自然の中で生き抜くことの厳しさを感じる。



 今年は池の放水が始まって以来セイタカシギたちが池に数羽(10羽足らず)滞在しているようだ。



またして傷ついたセイタカシギ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年6月11日、11:47 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

いよいよ明日午前中まで・・・他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月13日(月)雨(入梅29日目)

♪雨が降ります 雨が降る 撮影行きたし 条件悪し

 じじは  ばばのパソコン修理♪



朝から雨が降っています。

降ったり止んだり・・・でも、徳之島町、

大雨警報が発令されているんだよね。

夕方の買い物に出かける時、大丈夫かなぁ・・・

豪雨後等、崖崩れの恐れのある危険箇所通るんだよね〜。

急がば回れで、ちょっと遠回りしようかな?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

徳之島には、「エブリワン」という、コンビニが4軒あったんだけど

今度「ファミリーマート」に変わるということで、

店舗の改装が進められている。
ファミマ

ばばの住む地区に2軒あるうちの一軒は、約1ヶ月前から改装が始まっていて

ここ数日中には、新規オープン予定らしい。

ばばが、良く通う店は、いよいよ14日午前中で営業終了し

改装が始まるんだって。

改装期間は、約1ヶ月余。

再オープンは、小・中校の夏休み直前だって。

売り場が広くなるって、聞いたけど、商品もだいぶ変わるのかなぁ?



ばばがコンビニへ行くのは、パンを買うのが一番多い。

もう、10年以上「ホテル食パン」を買い続けている。

最初、じじが、このパンを大層気に入り、それ以後ずっと買い続けている。

焼きたてのパンだし、じじが美味しいと言うのを買わなくちゃね。

食パンの「6等分」と「6枚切り」ってどう違うの?って事も

分からないばばだけど、ずっ〜と「7等分」とお願いして買っている。

数年前までは、直接お店に行って買っていて

売り切れていて、泣く泣く他のパンを買うこともあった。

考えたばば、ここ数年は午前中で電話予約して、

夕方商品をもらいに行っている。

たまぁ〜に、電話予約をするのをすっかり忘れ

お昼過ぎてから、ドキドキしながら電話をすることもある。

ホテル食パンは、昼から焼くらしく、ばばが買い物に行く頃が

ちょうどパンも冷えて、切るのに都合が良いらしいので

今後も、同じようなパターンで続けるだろうなぁ・・・・



リニューアルして、ファミリーマートになっても

これまでと同じ「ホテル食パン」が買えるか否かが、

じじとばばにとっては重要な問題。

最近、何名かの店員さんに聞いてみたら

「きっとあると思います」という答えだったので安心はしているが、

念のため、1パックは冷凍しておこうと思って、今日は2個注文した。

リニューアル前、最後の注文だなぁ・・・



先に改装した店舗は、ばば宅から、ちょっと離れていて

買い物に行く方角とは逆方向だけど

徒歩でも10分では行けるから、同じ食パンを焼いていてくれたら

通い続けようと思っているんだけど、ちょっとドキドキ〜。



ばばってさ、融通が利かないというか、「これが良い」と決めたら

ずっと同じ物を買い求めるし、美容室なども「ここが良い」と決めたら

何十年でも同じ店へ通い続けて、冒険するって事が無いんだよね〜。

偏屈すぎるのかなぁ???

こんな性格のばばを、娘達は「石橋を叩き過ぎて、ぶっ壊す」って笑うんだけどね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

文頭に書いた、「じじは、ばばのパソコン修理」。

ほぼ1週間ほど前からかな?急にスタートメニューが

今まで通り使えなくなって、ばばがイライラしていたら

じじが修理に乗り出してくれたんだけどね、まだ直らないの。

さくじつも、ばばが豊年祭で楽しんでくる間じじは奮闘し

スムーズに動けるような対策をしてくれ、

今日も朝からじじはいろいろしてくれたけど、以前の状態には戻せなくて。

器械音痴のばばは、何が何やらチンプンカンプンだけど

毎日真剣に奮闘してくれているじじに、何だか申し訳なくて

せめて、美味しい食事でもと・・・・

で、昼食は必ず「今日は○○円いただきます!」って請求するんだけど

昨日は「180円」、今日は「150円」。

「えっ、こんなに安くで良いの?」って言う割には

現金がばばに手渡されることも、財布や口座に入ることも無いけど・・・・

まぁ、これからも100円〜300円台の昼食代請求し続けます・・・

って、悪妻ですなぁ〜ばば。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カモのハイブリッド(マルガモ)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 13日 (月) 天気 曇 室温 29.0℃ 外気温 27.3℃ 湿度(室内)79% (午前7時30分計測)


 今日はここにも先日カルガモと間違えてアップしたマガモとカルガモのハイブリッド「マルガモ」の写真をアップします。

徳之島で初めて見た「マルガモ」だ。

 このマルガモたち初めて見たのが6月5日で最後に見たのが6月8日だからたったの4日間で諸田池を旅立ったのか?

まだ島の水辺を転々と移動しているかもしれない。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年6月6日、11:01 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カモの雑種(マルガモ)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


6月 13日 (月) 天気 曇 室温 29.0℃ 外気温 27.3℃ 湿度(室内)79% (午前7時30分計測)


 先日、6月6日(月)に動画「カルガモの番が」と題してアップした番は調べてみたらなんとマガモとカルガモの雑種のようだ!



あの日以来胸元が赤褐色で遠くから見たらまるでマガモのように見え近づけばカルガモに見えたのでズーと気になっていたが、今日ある図鑑を見て気付いた。

最近は公園の池などでも多く見られるそうで、じじはこのハイブリッドの存在を初めて知った。まだまだ勉強不足だ!

徳之島では初めて見た「マルガモ」だった。

 このマルガモたち初めて見たのが6月5日で最後に見たのが6月8日だからたったの4日間で諸田池を旅立ったのか?

まだ島の水辺を転々と移動しているかもしれない。



カモの雑種(マルガモ)





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年6月8日、10:36 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

繫げて欲しい

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月12日(日)曇り後雨(入梅28日目)

夕べは雨、今朝も雨音が・・・

「実家集落の豊年祭、行けないかなぁ・・・」って、

夕べからずっと気になっていた。

起きてからも小雨がぱらついているので、姉にも「行けないかもね」とメール。

朝食を終え、8時を過ぎる頃から、少しずつ天気が回復しているような気が・・・

又、姉に「行けそうなら、迎えに行くからね」ってメールしたら

ばばがシャワー使っている時に、姉がやって来た。

雨は降る確率が高いとは思うけど、降るかどうか分からない。

「行かないで後悔するよりは、ドライブ気分で行った方が良い!」と決断。

神輿の出発は9時半頃からだというので、9時に家を出た。

もし早く到着すれば、お墓参りを早く終わってパレードを待てば良いし

ぎりぎりなら、パレードを見てからお墓参りして帰れば良いや・・と思った。


年々人口が減っているので、今年は3集落合同での、初めての豊年祭だそうだ。

20分も走ると、実家集落近くに到着。

交通整理係の方?が数名県道脇に立っていたので

「もう、出発したのかな?」と思いつつも、駐車場を探すべく前に進んだ。

すると、左手に空き地があり、先輩が数名座っておられたので

「車、停めても良いですか」と聞くと「良いよ、良いよ」と言ってくれたので駐車し

一緒にパレード軍団?の到着を待っていた。

しかし、待てど、暮らせど、その気配無し。

先輩方が「お墓参りして来てから待ってた方が良いよ。

墓地の草を抜いたり、箒目を立てたりする時間は無いかも知れないけど・・・」と。

でも、万が一、送れたら大変と思い、強い陽ざしの中、ひたすら待っていた。

天気はだんだん回復し、ばば達が集落へ近づく頃は、

お日様がギラギラ照りつけていたよ。

先輩方の話では、神輿は、ばばの実家集落の生活館を出発し

隣集落の生活館の前では婦人部が踊ったりして、更に下の集落に下りて

介護施設へ行き、そこでも踊りなどを披露し、それからばば達の待っている場所を通り

その集落の生活館で、又踊り、一息入れて、

ばばの実家集落の外周を北側からグルッと回って、そのまま生活館へ来て

そこで解散になるそうだ。



それにしても、神輿の到着が遅いなぁ・・・と思っていたら

10時半頃、やっと消防自に先導された一団が近づいて来るのが見えた。

消防車の助手席には、顔見知りの「余興部長」さんが乗って、

道路沿いのお店へエールを送ったりしている。

いよいよ、ばば達の前に近づいて来た。
先導車

カメラを構えて待っていたら、「ばばさん、ありがとうございます!」って

声をかけられ、ビックリしたり、恥ずかしくなったり・・・・

その後、神輿や、飾り付けをしたトラックなどが次々通り

顔見知りの方も沢山いて、声をかけたり、かけられたり・・・・

写真もあまり撮る間もなく、一団は、ばば達の前を通り過ぎてしまった。
山車1

山車2

山車3


なら、「墓参りを済ませて、集落の生活館へ行き、一団の到着を待とう」と思い

お墓へ向かった。

お墓参りを済ませ、車を駐車場に停め、待つこと、約1時間半。

生活館では、集落の方がかき氷の準備をしたり、お茶やお茶請けの準備をしていた。



11時をだいぶ過ぎた頃、やっと、再び赤い消防車が見え、

パレードの一団が続々、生活館へ帰って来た。



皆さん、汗びっしょりかいて、疲れ果てた様子だけれど

それでも「やり遂げた!」という達成感に溢れている。

ばばの教え子ちゃんや、知り合いの子ども達もいて

「ばばちゃ〜〜ん」と抱きついてきたので、暫くハグ、ハグ。

嬉しいなぁ〜。

顔見知りの先輩方からも次々声をかけていただき、本当に嬉しかった。



ばばが子どもの頃は、集落の人口も今より遙かに多かったし

「豊年祭」とか「十五夜祭」色々な行事には集落総出で楽しんでいたが

今は高齢化が進み、子どもの数、総人口共に、

ばばが子どもだった頃の十分の一以下位にまで減ってしまった。

だから苦渋の決断として、今年から、

同じ校区の3集落が合同で豊年祭も行うことになったそうだ。

どんな形であれ、古くからの伝統行事などが引き継がれて行くことは有り難い。



今年は「豊年祭」と書かれた横断幕も、ただ文字が書かれただけのシンプルな物だった。
横断幕

きっと、昨日か今朝、取り付けた時に、「雨になるのでは?」との懸念から

あえて造花等の飾りは付けなかったのだろうなと思った。

3集落合同での、初の豊年祭、奇跡的に天気にも恵まれ

皆で一致団結して、素晴らしいパレードが出来て、本当に良かった!



パレードに参加した方々の、晴れやかな顔を見ながら、ばばは心の中で願った。

地域の方々が一致団結して、豊年祭も無事終わった。

基幹産業のサトウキビを初め、農作物が豊作で、台風被害や自然災害などが無く

地区の皆さんが、お元気な日々を過ごせますように・・・・と。



出来ることなら、今日のパレードを動画でも撮りたかったけど

ばばの腕ではとても、とても・・・

じじ、今日は別の重要な用事で忙しかったし、お願いすることも出来なかったけど

来年は天気が良ければ、じじにお願いして写真や動画を撮ってもらおう!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

親スズメの餌狩 (写真)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 12日 (日) 天気 雨 室温 28.5℃ 外気温 25.6℃ 湿度(室内)71% (午前7時02分計測)


 島の留鳥たちは、早春から繁殖期に入り一番子は巣立ち、現在二番子の世話で大忙しそうです。

昨日総合運動公園沿道の芝地で刈り込み後虫たちが這い回っている所をスズメの親鳥が雛用に餌狩をしていた。

上手に数匹の幼虫を束ねてくわえるテクニックには感心した!

能率よく雛たちに餌を配分する為であろう!



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年6月11日、12:07 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇