カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2016年7月の記事 >>
07/15(金) 08:33
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/14(木) 16:30
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/14(木) 09:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/14(木) 09:03
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/13(水) 14:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/13(水) 09:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2016年7月の記事一覧

未だ居るアオアシシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


7月 15日 (金) 天気 曇 室温 31.5℃ 外気温 30.0℃ 湿度(室内)66% (午前7時55分計測)

 
 今朝は曇り空、朝日は雲に隠れて見えない。

梅雨前線が種子・屋久付近まで南下して、島にも雨雲が架かっている。

 今日は一日曇ったり晴れたりの天気になりそうだ。


 昨日は諸田池で越夏しているアオアシシギを撮った。



例年は数十羽の群れで越夏するが今年はどうやら一羽のみのようだ。



未だ居るアオアシシギ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年7月14日、12:45 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

作りも作ったり!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


7月14日(木)晴れ

作りも作ったりドド〜〜ン!

小麦粉1,5キロ分のドーナツを!
ドーナツ

1キロは三温糖味で500グラムは黒糖味で。

ざっと数にしたら140個位はあるかな?

何で、こんな大量のドーナツをと思うでしょ。

じじが、このドーナツ大好きだからという事もあるけど

一番大きな理由は、ばばが大好きな人に送ってあげようと思ってね。



実は、昨日コンテナに入れて保存してあったジャガイモに

少し、芽が出ているのを見つけた。

あらら〜大変!と、1個、1個芽をかいて、布巾で綺麗に洗って陰干しにした。

綺麗なジャガイモなので、気の置けない知人Sさんに送ってあげようと思った。

ジャガイモだけでは淋しいので、手作りドーナツも添えてあげようと

朝から ドーナツを作ったの。

このドーナツは日持ちもするし、油っこくないし

普段、脂分の多い食物に拒絶反応を示すじじも、大のお気に入りだから

張り切って、作って、涼しい所において、午前中冷ました。



昼から、早速、荷作って、お隣のお店へ持って行って発送お願いし

その後、Sさんにメールをした。

「まだ、ジャガイモが少しあったので送るね〜」って。

すると、ほどなく返信が。

「あら〜〜っ、又、以心伝心。私もばばちゃんに少し送り物をしようと

お店に行って、昨日、少しだけ送ったのよ。届くまで2,3日かかるらしいけど

待っててね〜」と。



本当に、以心伝心!って言葉がピッタリ。

ばばが昨日、Sさんに送ってあげようと、

一生懸命ジャガイモを洗っていた時間帯に

Sさんはお店に行き、ばばの好物を発送してくれていたのだ。



Sさんとは、お互いに思いが通じてる!って感じる事が、

これまで何回もあった。

以前もブログに書いたけど、ばばがメールでもしなくちゃと思って

メールの文を書き始めたら、1分後位に、Sさんからメールが届いたり

何か送り物でもしようかな?と思っていたら、

同時にSさんも送り物をしてあって、

お互い、同じ日に贈り物が届くって事も、何回もあった。



ばば思うんだけど、いくら離れていても

心から相手の事を思っていたら、その思いが

電話とか、メールとか、手紙とか使わなくても

相手に、ちゃんと届くんだって。



どうして、ほぼ同じ日時に、同じ事を考えたり

同じ行動をしたりするのだろう?

解明は出来ないけれど、

ばばは、やはり「お互いを思い合う心」が関係あるとしか思えない。

実際、年に何回も「以心伝心」って、自分たちでもビックリする事が

立て続けにあったから・・・・



Sさんは、ばばにとって、大事な大事な人。

だから、時にはSさんに助けて貰ったり、

又、ばばが少しでもSさんの力になれる事がある時は

できる限りの事をしてあげようと思っている。



ジャガイモとドーナツ、自宅菜園で収穫したてのゴーヤー等

たいした物では無いけれど、

受け取ったSさんが笑顔になってくれたら良いなぁ〜。



あっ!今気づいた!

一言の手紙も書かなかった。

ばば達が、そろそろ昼食を・・・と思った時

お客さんがあって・・・・

2時前に荷物を発送してくれるお店に持って行かなくちゃと慌てて

1筆も添えずに送ってしまったよ〜〜

申し訳ない事したなぁ。

明日にでも、又電話をし合うだろうから、その時、きちんと謝ろう。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シロチドリ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 14日 (木) 天気 曇 室温 31.0℃ 外気温 29.1℃ 湿度(室内)62% (午前7時20分計測)


 今日はここにも昨日、初めて諸田池で撮った「シロチドリ」をアップします。

このシロチドリは、島の留鳥であるが、普通は海岸近くに住んでいてこの海岸からかなり離れた距離にある諸田池では初めて見た!

 食料が不足すると内陸(島では)の方までやってきているんだ!

 今回は接近できずおまけに被写体が極小の鳥なので画像が悪いがごめんなさい!



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年7月13日、11:53 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シロチドリ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


7月 14日 (木) 天気 曇 室温 31.0℃ 外気温 29.1℃ 湿度(室内)62% (午前7時20分計測)


 今朝は雲の多い夜明けだった!

天気図では昨日あまりと変わらず太平洋上の高気圧に覆われて良い天気になりそうだが、雨雲レーダーによると島の周辺に雲があるようだ!

天気予報では昼辺りから曇るそうで、涼しくなるのが期待できそうだ!

 昨日は諸田池で初めて「シロチドリ」に出会った。

シロチドリは、今まで干潟や海岸や河口・漁港付近の海岸近くでしか見たことがなかったが、この池は海岸から数キロmも離れている。



最初は目を疑ったが、この時期は島の留鳥しか居ないし、他の千鳥たちは全て渡り鳥だから、よっぽどの理由が無ければ夏にいるはずはないので納得した。

 鳥たちは餌が不足するとどのような場所でも探し回っているのだと思った。



シロチドリ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年7月13日、11:52 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

三者三様、可愛いね他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


7月13日(水)晴れ

一昨日、ちょっと撮影に行き、じじを助手席に乗せて帰宅途中

ばばの先輩から「助手席の方、ばばちゃんのご主人?

違うよね」と言われたと、ブログに書いた。

じじも、ちょっとショックだったみたいで、昨日は早速散髪に行った。

すると、ばばが悔しくなる位、若返って帰って来た。

昨日は、食事中も「髪型1つで、人間の印象って変わるよね」

なぁんて話していた、じじとばば。

夕べは、「ねぇ、もう一回、ばばの先輩に会いに行こうか?

今度は自宅まで行って、上がり込んで、

じじの頭に先輩の注意が向くようにして・・・」とか

「もし、この前、助手席に乗っていた人は誰?」と聞かれたら

「じじの一番上の兄ですと答えたら良いよね」

って、おバカな会話をした。

でも、本当に髪型とか着ている服とか、顔の表情とかで

人間の第一印象が決まる事があるから、身だしなみには気をつけなくちゃね・・・

と言いながら、自宅にいる時は、形振り構わぬ格好のばば。

ちょっと反省。

昨日から、ばばが見ても、じじは、ばばよりずっとずっと若く見える。

まぁ、じじと初対面の時、ばばったら「○○ちゃんの弟さんですか?」と

じじに声をかけたんだから・・・・・

○○ちゃんと言うのは、じじの妹で、ばばよりも年下。

その妹より、じじが若く見えたもんだから・・・・・

義妹ちゃん、ごめんなさいね・・・って、今更ながら・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ばばの菜園や花壇には、昨年、熟しすぎたゴーヤーを投げてあったら

自分で芽を出して、今年も10数個収穫できそうだ・・と過日書いたと思う。

お隣さんや、姉にも既に6,7個あげて、自分も使って

まだ5,6本は収穫できるのでは?と期待して

朝に夕に覗いている。

一番大きな実を、見逃して完熟させてしまい、じじからも

「今度は、も逃さないでよ」と言われていた矢先、

昨日、又しても30センチ近くある大きなゴーヤーが

デュランタの枝の下に隠れ、すっかり完熟していて、
完熟ゴーヤ

撮影に出かける前のじじに「又、見逃しちゃったよ〜〜」と報告。

その後、彼方此方覗いてまわると・・・・

あらっ!

成長したキツネ花の葉っぱに抱っこされたゴーヤーが。
抱っこゴーヤー

ゴーヤーの下に、青いキツネ花の実が。

次に見つけたのは・・・・
カタツムリゴーヤー

最初、まさかゴーヤーとは思わなかった。

だって、カタツムリの甲羅みたいにグルッと巻いて

おまけに半分は黄色になっているんだもの。

ばば、てっきり何かの花が咲いたのかと思って、

よくよく見たら、ゴーヤーだったの。

三者三様?

三人三様?

どちらが正しいのかな?

我が家の可愛い「ゴーヤー三姉妹」です。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

バンの親子

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 13日 (水) 天気 晴 室温 31.5℃ 外気温 30.5℃ 湿度(室内)61% (午前9時30分計測)



 今日はここにも先日、諸田池で撮った「バンの親子」の写真をアップします。

幼鳥は未だ巣立って間もない、真っ黒クロスケちゃんですね。

 おそらく今年の二番子だと思われます。

 バンは留鳥で、昔から島の川や池や田んぼで繁殖していた。

現在でも亀津の大瀬川中流付近には数十羽前後が繁殖している。

方言では「クムル」と言っている。




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年7月11日、11:46 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇