カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2016年8月の記事 >>
08/17(水) 15:33
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/17(水) 07:24
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/17(水) 07:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/16(火) 08:41
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/16(火) 08:34
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2016年8月の記事一覧

その気になりゃ・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


8月17日(水)晴れのち曇り

友人Mちゃんの義父さんが、お亡くなりになったと、

昨日知って、お悔やみに行って来なくちゃ・・・

早いほうが良いと、今日、行ってくることにした。



一緒に行く人はいないので、ばば1人で出かけることにした。

町外の、これまで2,3回くらいしか行ったことの無い集落。

普段通らない林道を走り、畑中の道を通って行かなくてはならない。

出発前、じじにテレマップで調べて貰ったが

地図を見てもピンとこない。

でも行きさえしたら、どこかで集落の方と会えるだろう。

その方に聞いていけば良いと考え出発した。



行き交う車もほとんど無くて、果たして最初の目印の

四つ角まで行けるか心配もしたが、20分ほどで辿り着けた。

それからが、全く初めてのコース。

四つ角には、葬儀社の「お悔やみ案内板」が立てられていた。

あと何枚か、同じような案内板があるだろうから

それを目印に進めば良いと、少し気が楽になった。

走っても走っても集落の方々1人とも会わない。

ばばが予想した場所近くには案内板も見えず

とにかく前に進んでみたけど、行けども行けども

両側にぽつんぽつんと民家とサトウキビ畑がある。

帰りに迷子にならないように、左右の風景を

しっかり目に焼き付けつつ更に前進したが、

ただ畑だけが広がる場所に出た。

もう少し先に行って、広い場所に出たら方向変換して

民家に入り込んででも、Mちゃん宅を教えてもらった方が

良いかもしれない・・・と思いながら走っていると

右側にお悔やみ案内板があって、左折したら良さそうだった。

左折したらすぐに、白い旗と花輪とか見えたので

「良かった!着いた!」と思ったら、そこはMちゃん家のお墓だった。

「お墓がここなら、お家も近いかも」と更に前進すると

顔見知りの先輩が歩いて行くのが見えた。

先輩が歩いて行った方に進むと、先輩もばばに気づき

「あらっ」と驚いた様子だった。

先輩もMちゃんと親戚になるそうだ。

先輩の誘導で車を駐車し、無事、Mちゃん宅へ。

Mちゃんや、そのご主人、ご親戚の方が

「よく分かりましたね。遠いところから有り難うございます」

と丁寧に迎えて下さった。



早速、Mちゃんの義父さんの仏壇にお参りさせていただいた。



お悔やみで無ければ、ゆっくり、積もる話もしたかったけど

今日は、焼香後すぐに失礼した。



帰りは、一回で目印の四つ角まで出られるか

ドキドキしながら走った。

「とにかく北へ、北へと走る」と決めていたので

左右はあまり見ずに、ひたすら北へ向かって走ったら

5,6分では目印の四つ角に出られてホッ!



自他共に認める「超方向音痴」のばばが

今回は、スムーズに目的地に着けて、

用事を済ますことが出来た。



行く時は「とにかく正確にMちゃんのお家へ行く」事が

課題で、正面だけ気になったが、帰りは

民家が一軒だけ道路沿いにあるのが気になったり・・・

買い物はどこまで行けばお店があるんだろう?とか、

周囲に一軒のお隣さんも無くて、家族以外、

直接は話す事も出来なさそうだし

夜とか、怖くないんだろうか?とか

要らぬ心配をしながら車を走らせた。



家を出て、ほぼ1時間弱では自分の生活圏内に戻ることが出来

パパッと買い物もして、帰宅した。

カイコウズ


島内でも、自分の仕事で通勤していたコースや

実家のある校区内などはだいたい土地勘があるけれど

ちょっと幹線道路から外れた道に足を踏み入れたりしたら

全く地理勘が無いばばだ。

昨年、ひょんな事から「冒険心」が動きだし

普通通り慣れた幹線道路では無い、山の中腹コースを通って

帰宅しようと思ったのは良いけれど

走っても走っても、車や人とも一切行き会わず

おまけに、狭い道の両サイドから車の屋根すれすれに、

木の枝が覆い被さって、無事帰宅できるか、本当に怖い思いをした。

あの時は、姉が一緒だったから良かったけど、

もし1人だったらと考えると、今でもゾッとする。



狭い徳之島だけど、まだまだ知らないことが沢山!

じじは若い頃からオフロードバイクなどで

山道もどんどん走っているし、方向音痴でも無いので

じじに助手席に乗って貰って、今まで走ったことの無い場所へも

行ってみたいなぁ・・・



今日は、1人で小冒険をしたばばでした。

結果、「ばばだって、その気になりゃ・・・」って

ほんのちょっとだけ、自信がついたような・・・

いやいや、これくらいで「自信」なんて・・・

※画像は記事とは関係ありません。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カイコウズの花

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


8月 17日 (水) 天気 曇 室温 31.0℃ 外気温 27.6℃ 湿度(室内)57% (午前6時46分計測)


 昨日は天城町総合運動公園駐車場で「カイコウズ」の真っ赤な花が咲いていたので撮ってみました。

和名はカイコウズ(海紅豆)でアメリカデイゴ(亜米利加梯梧)とも言われる。

南アメリカ原産の落葉低木で、鹿児島県の県木でもある。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年8月16日、11:29 天城町総合運動公園駐車場で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ムナグロ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


8月 17日 (水) 天気 曇 室温 31.0℃ 外気温 27.6℃ 湿度(室内)57% (午前6時46分計測)



 今朝は曇り空、元気な太陽は見えなかった!

今日もジョギングはサボり!夏ばて気味で走る気力がわいてこない!

 昨日は、孫を迎えに空港へ行った帰りは、湾屋川畔の公園でばば特性のおにぎりを孫と三人で食べることにした。

食べ終わって帰ろうとしたら川ではムナグロ、シロチドリ、イソシギたちが来ていた。



空かさず、撮影機具を取り出して、ムナグロたちが水浴びをしているところを撮ってみた。


ムナグロ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年8月16日、12:27 天城町湾屋川で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

じじが鼻歌歌いながらにやけてる〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


8月16日(火)晴れ

昨日から、じじの様子がちょっと変わっていた。

ニヤニヤしながら鼻歌を歌い続けている。

よっぽど楽しいことがありそうだね。



そう、今日は中学2年になった孫が、家族より一足早く

一人で徳之島入り〜

孫の到着は、てっきり昼からだと思っていたら

お昼前の便で到着とのこと。

朝から「卵おにぎり」と、ちょっとしたおかずを作って

10時少し過ぎには空港へ出発。

行きの車中でも、じじは手拍子を取りながら歌っている。

歌っている曲は「河内音頭」っていうのが、じじらしくて

ばばは内心笑いながら運転。

孫が遊びに来ることが、よっぽど嬉しいらしい。



飛行機の時間より早く着いたので

干潟で野鳥観察・・と思って立ち寄ったが

中サギと、カニの大群くらいしかいなくて残念がっていたら

飛行機が着陸態勢に入っているのが見えた。

急げ〜〜〜

慌てて空港へ一直線。

ばばが駐車する間に、じじを到着ロビーへ向かわせた。

ばばが駐車して、ロビーへ向かっていると、

孫と一緒にじじが外へ出てきた。

間に合って、本当に良かった〜。



孫はお腹が空いていそうなので、屋根付きで

お弁当が食べられるような場所を探して走った。

たまたま湾屋川?近くに良い場所があり、そこで昼食。

食べながら孫と色々話す。

朝4時過ぎ頃から起きて準備し、5時過ぎには空港へ向かったとか。

時間をかけて昼食を済ませた頃、川の中で水浴びをする鳥を発見。

じじは撮影、その横で孫もじっと見ている。

しばらく他の鳥もいないかと探すが、珍しい鳥はいなかったので

帰宅することに。



途中、お店によって孫に会いそうな室内履きを

自分で選ばせ、コンビニで明日の朝食用のパンや飲み物

おやつを買って、2時過ぎ頃帰宅。



その後、じじと孫は2階へ上がり、ばばは階下で夕食の段取り。

1年ぶりに帰って来た孫に何を食べさせてあげようかな?

徳之島の刺身を気に入っているようなので、好きなだけ食べさせたいな。
徳之島産の魚

肉も食べさせたいな。
(画像は数日前、行きつけの魚屋さんで見た徳之島産の魚。
重さは、5,6キロあるって。)


スーパーやホームセンターで買い物を済ませ

帰宅後チャチャッと夕食の準備をして3人で一緒に楽しく食事。



じじと孫は男同士、ピッタリ。

2階でクーラーをつけてパソコン談義やカメラ話などしている模様。

ばばだけ蚊帳の外〜。



明日からは、孫にもカメラを持たせて

一緒に撮影したり、森林散策に出かけるみたい。



徳之島で楽しい思い出、いっぱい作ってもらえるように

ばばもサポート頑張りまぁ〜す。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウキジバト

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


8月 16日 (火) 天気 晴 室温 30.5℃ 外気温 26.9℃ 湿度(室内)55% (午前6時53分計測)


 今日はここにも先日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「リュウキュウキジバト」の写真をアップします。

 キジバトは山林から農耕地や人家の近くまで、普通に沢山見られるハトである。

雑食性で適応能力があり、町の中で暮らしているキジバトは人間が食べ残したモノやゴミ箱の残食なども食べるようである。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年8月10日、11:41 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウキジバト

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


8月 16日 (火) 天気 晴 室温 30.5℃ 外気温 26.9℃ 湿度(室内)55% (午前6時53分計測)


 今日は、じじの初孫(中学2年生)が初めて一人で東京から飛行機を乗り継いで(徳之島は直行便がなく鹿児島経由)やって来る日だ!

台風7号が八丈島辺りを北上中でとても気になるが、無事到着できるだろうか?

今年は2週間滞在して夏を満喫する予定のようだ!他の家族は一週遅れで来るそうだ。

 先日、徳之島総合運動公園沿道で「キジバト」が一羽で採餌していた。

島に留鳥として生息しているキジバトのことを、亜種リュウキュウキジバトと言っている。



 キジバトは山林から農耕地や人家の近くまで、普通に沢山見られるハトである。

雑食性で適応能力があり、町の中で暮らしているキジバトは人間が食べ残したモノやゴミ箱の残食なども食べるようである。


リュウキュウキジバト





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年8月10日、11:37 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇