カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2016年10月の記事 >>
10/09(日) 09:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/08(土) 09:36
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/08(土) 09:34
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/07(金) 07:33
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2016年10月の記事一覧

タシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


10月 9日 (日) 天気 曇 室温 30.5℃ 外気温 27.0℃ 湿度(室内)60% (午前7時45分計測)


 昨日は、諸田池で「タシギ」が一羽で採餌していた。



タシギは、冬鳥としてこの池へも渡来するが、この個体は先発隊でこれから数羽から数十羽渡来してくると思われる。


タシギ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年10月8日、10:54 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

どっちが良いのかなぁ・・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月8日(土)晴れ
ハイビスカス

今日も良い天気!

車庫横の雑草が生え始めていたなぁ〜除草剤撒いてこよう〜

ついでに、他の気になっていた場所にも数カ所、

除草剤撒いてきた。

こまめに雑草を抜くって事が出来ないから

月に一度くらい、除草剤を撒くしか対策が出来ない。

これで、しばらくは安心。



昨日、スーパーであった事をじじに話した。

「又、ばばのお節介」って言われるかな?と思いながら。



ばばより少し年下と思われるお客さんが、「ふりかけコーナー」にいた。

その方は、とても小柄な方だった。

最近は、ふりかけも何十種類とあるんだね。

ばばも先日「「ごはんにまぜて・いりこみそ味」

という商品を、「ふりかけ」かと勘違いして買ってきたが

炊きたてのご飯に、ふりかけのようにかけて食べたら、美味しかったので

又、同じ商品をカゴに入れていた。

本当は、ご飯に混ぜて「混ぜご飯」にして食べるんだろうけど

ばばがふりかけと間違えて、じじにも食べさせてしまった。

でも、美味しかったから、良いか・・・



で、昨日の話。

ふりかけコーナーは、沢山の商品があり

種類別に、金具に、袋がかけられていた。

結構高い場所にも、袋はかけられていて

ひとりのお客さんが、何回も何回も背伸びをして商品を取ろうとしていたが

なかなか袋に手が届かない様子だった。

ばばは「お節介かな?」と思いつつ、「その商品が欲しいんですか?」と聞いて

「もし、よろしければ取りましょうか?」と聞いてみたら

「お願いします」と言うので取ってあげた。

もう一個欲しい「ふりかけ」があったようだが、

その商品も高い所にあって、そのお客さんは手が届かなかったので

ばばが取って、カゴに入れてあげた。

そのお客さんは「ありがとうございました。もっと欲しいけど

これ、食べ終わってから、又買おう」と言って、レジの方へ行った。



ただ、これだけの事だったが「お節介」かなぁ?と一瞬思いながらも

つい声をかけてしまった。

もし、立場が逆だったら・・と考えたら・・・

知人友人だったら、まだしも、全く知らない人に声をかけるって

今の時代、田舎でも難しいと思う。



ばばが子供の頃は、地域全体で助け合う「結いの精神」があって

みんな助け合って、いろいろな事をやっていたし

みんなで子供達も見守っていた。

大人は「この子は誰の子供、孫」とほぼ全員分かっていたし

子供も小学校中学年くらいになると「この人は、誰々の両親、この人は

どこそこの、おじちゃん、おばちゃん」とほぼ分かっていた。



今は昔ほど顕著では無いが、やはり実家集落では

お弔いが出た時とか、家を新築した時等、

動ける人は全員動いて協力し合っている姿を見ると嬉しい。

しかし、今は実家集落を離れて生活しているので、

ある年代以下の若い方とか小さい子供達を見ても、

どなただろう?と分からない・・・と言う事が多くなって寂しい気もする。



実家集落では、しぜんに出来ていた事、やっていた事でも

住む地域が変わると、やって良いのか?言って良いのか?

戸惑う事があり、「言わざる」「聞かざる」の方が賢いかな?

と思ったりするばば。



時代と共に、お付き合いの仕方も変わるのは当然だけどね。




※写真はご近所さんに咲いていたハイビスカスの花です。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コアオアシシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 8日 (土) 天気 晴 室温 29.5℃ 外気温 28.0℃ 湿度(室内)65% (午前6時58分計測)


 今日はここにも先日諸田池で撮った「コアオアシシギ」の写真をアップします。

コアオアシシギは旅鳥で少数は冬鳥として越冬するグループもいるが、この個体のように春秋の渡りの時期の渡来する。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年10月6日、11:52 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コアオアシシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


10月 8日 (土) 天気 晴 室温 29.5℃ 外気温 28.0℃ 湿度(室内)65% (午前6時58分計測)


 昨日はじじの2号機(動画編集専用機)のメンテナンスともう一台のサブ機のメンテナンスに明け暮れ、どうやら二台とも使用可能になった。

やっぱり、2号機の起動ディスクは早めに交換した方が無難なようだ。

 と言うことで、昨日は取材に行けず、一昨日諸田池で撮って置いた「コアオアシシギ」をアップします。



コアオアシシギは旅鳥で少数は冬鳥として越冬するグループもいるが、この個体のように春秋の渡りの時期の渡来する。


コアオアシシギ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年10月6日、11:46 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

何で、じじが引っかかるんかい?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月7日(金)晴れ時々曇り

夜7時過ぎ、「大変な事になった!」と、

「お風呂を入ってくる」と出た行ったじじが自宅から戻ってきた。
お風呂

「じじが、自宅から戻ってきた」って?じゃぁ、ばばはどこにいるの?

本当に、ややこしいんです。

じじとばば、二人で話していても、時々、????状態になる事が。



もう、何回か書いているけど、

現在ばば達が住んでいるのは、じじ両親宅。

もう、4年前かな?じじ両親宅の雨漏りが酷かったので

防水工事がてら、バリアフリーにリフォームして貰った。



その後、自宅の天井の傷んでいる所などがあったので

ついでに工事して貰った。

自宅の工事をして貰っている間・・・というつもりで

リフォームが終わった両親宅に仮住まいする事に・・・

あれから、もうかれこれ3年経ってしまった。

その間、父と母が他界し・・・・

未だに、じじとばばは両親宅で暮らし、

必要な品を取ってきたりする時等、用事がある時に

自宅へ行く。

「両親宅」、「自宅」と言っても同じ敷地内だし

10数秒もあれば行き来出来るんだけどね。

何故か、じじはお風呂は自宅でという拘りがあるようで、

わざわざ「お風呂のためだけに」支度へ行く。

ばばは、両親宅のシャワーを使う。



今日も、7時前になってから「2階でお風呂入ってくるね」と

出て行ったじじが、30分以上経ってから

「大変な事になった」と帰って来たものだから

「えっ?どした?又、パソコンのリンクが繋がらなくなったのかい?」

とか、勝手に思ったばば。

パソコンも、自宅と両親宅に置いていて、

たまにライブカメラの調節のため、じじは自宅へ行く事もあるから・・

お風呂の後、きっとパソコンで遊んでいると思いきや。。。。

話を聞いて吹き出してしまった。



じじ、お風呂に行くのに着替えの下着を持たずに行ったらしい。

普段、自宅にも洋服や肌着も置いてあるんだけど。

お風呂から上がって、肌着が無いので、探しながら

奥の部屋の方へ行ったら、何と!「ねずみピッタンコ」を

踏みつけてしまったらしい。

その粘着力の強烈たるや!

踵でピョンピョン跳ねながらお風へ行ったのか?

それとも????

とにかくお風呂場へ行き、スポンジやたわしや、タオルや

思いつくままに、何とか粘着剤を落とそうと奮闘したらしいが

なかなか取れなかったって。

だから、30分以上もかかったのかい!



実はね、旅行に行く前、ねずみ取りを仕掛けておいたの。

結局、ネズミはいなかったのか?いても引っかからなかったのか?

「ネズミピッタンコ」は出かけた時のままだったらしいが、

事もあろうに、じじがそれに引っかかるなんて・・・・



引っかかった瞬間、「アチャ〜!!!」と叫んだだろうね。

その後風呂場へ移動し・・・粘着剤を剥がすのに悪戦苦闘、四苦八苦。

分かる、分かる・・・目を瞑れば、じじの様子が見えるようだ。



自宅へ戻ってきたというからには、接着剤は剥がせたとは思うが

まだ、じじの足を見てはいない。



玄関から入ってきて「ばばが、ネズミに仕掛けた罠に

じじがひっかっかってしまった、アハハは」と笑いながら

さっさと、2階へ上がって行ってしまった、じじ。



ところで、肌着はちゃんと見つけて着て来たんかい?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サキシマフヨウ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 7日 (金) 天気 晴 室温 29.0℃ 外気温 27.3℃ 湿度(室内)60% (午前7時04分計測)

 
 ついに夕べから2号機(動画編集用)が起動しなくなった。

原因はおそらくハードディスクであろう。

最近欠陥クラスタが増えてきていたので時々自動修復作業をしていたが、ついに起動困難になって来た。

これからしばらく時間をかけて対策を立てて、修復か交換をしてみよう。

 今日は動画が間に合わなかったので、写真のみをアップします。

昨日徳之島総合運動公園遊歩道で「サキシマフヨウ」花が咲いていた。

もうスッカリ、秋の足音が聞こえてきましたね!

サキシマフヨウは、島では本咲きは10月の中旬頃からで、この花はフライング気味の早咲きのようです。

また、島では6月の初旬にもよく狂い咲きが少数見られる。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年10月6日、12:11 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇