カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2016年10月の記事 >>
10/04(火) 11:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/04(火) 11:48
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/03(月) 18:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/03(月) 09:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/03(月) 09:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2016年10月の記事一覧

値段を取るか?使いやすさを取るか?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

10月4日(火)曇り強風

心配した台風18号、何とか逸れてくれたが風が強い!

閉めた網戸が、強風のため自動で開いてしまう。

ガラス戸を閉めると暑いので、網戸にしておきたいのだが、

風に開けられては、閉めに行き・・・を繰り返している。

茎も太く育ったキツネ花が、北の方に吹き倒され、

実も、8個吹き落とされている、残念!。
台風18号

雨は降っていないので、洗濯はしたが、

やはり屋外に干すのは躊躇われ、部屋干し。



今、島内のスーパーなどでは

牛乳・や葉物野菜などの棚はガラガラだろうなぁ・・・

島から台風が遠のいたからと言って、

すぐすぐに荷物が入荷することは無い。

郵便物も荷物も数日は届かない。

鹿児島から船が出航しない限り

生鮮食料品などは届かないから

鹿児島の海が穏やかになるまで待たなくてはならない。

鹿児島港を船が出航したからと言って

翌日にしか徳之島には着岸せず、

後2,3日は待つしか無いなぁ。

での、食材なども無ければ無いで

ある物を工夫して使えば良いと思っているから

最近は焦らなくなった、ばば。

年のせい?



そうそう、最近、物忘れが酷い。

何か面白い事などあった日には

「よし、これをブログに書こう」と思うのに

時間が経つと忘れてしまい、

「えぇ〜〜っと、えぇ〜〜っと」状態。

情けないね。



で、島に帰ってきてから、旅行へ行く前と商品の仕様?が

変わったのがあったので、書こうと思っていた。

今日、やっと思い出せた。

みんな、もう気づいていると思うけど・・・

たしか、6月か7月にネットニュースで見たと思うのだが

「牛乳パックがキャップ付きになります」と書かれていた。

牛乳のパックって、結構開けるのに苦労するし

「何か良い方法は無いかなぁ」と、ばばも思っていたので

楽しみにしていた。

もしかしたら、東京のスーパーでは商品が出ていたかもしれないが

一度も牛乳を買わなかったので、仕様の変化に気づかないまま帰宅した。



帰宅当日、あるスーパーで牛乳を買ったが

いつも買う牛乳は無かったので、他のメーカーの牛乳を買ってきた。

以前のままのパック仕様だったので、キャップ付き牛乳の事は

すっかり忘れかけていた。

3,4日経って、あるお店に行って、牛乳好きな友達にあげようと

牛乳コーナーに行ったら、見つけましたよ〜キャップ付き牛乳パック!。

へぇ〜、なるほどねぇ・・・こんな形になるんだったのか?

と思いつつ、まだキャップ無しの牛乳がほとんどで

キャップ付きは、あるメーカーの1リットル入りパックしか無かったので

珍しくもあり、迷わずカゴに入れた。

カゴに入れた後、よくよく棚に残った1本のキャップ付きパックを見て

「なるほど!」と思った。

キャップが付いた分、容量が900ミリリットルになっていた。

キャップの値段が、牛乳100ミリリットル分の

値段と同じくらいなのかな?と思った。



その牛乳を友人にプレゼントした後、帰宅して

夕食時、じじにもキャップ付きのパック牛乳のことを話してみた。

じじは「僕は、キャップ無しで良いから、

やはり1リットル牛乳が入っていた方が良いなぁ・・」だって。

そうかぁ〜

他にも、じじと同じ考えの人もいるのかなぁ?



ばばは、自分が牛乳飲めないから、容量よりも

使いやすさが優先と思っていたのだが・・・・



数日後、姉と会って、この話をすると

「そう言えば、テレビでも宣伝していたよ、

牛乳にキャップが付くって。もう島のスーパーにも出ていたよね」

と言うので「どこのスーパー?」と聞くと、

ばばが帰宅後、最初に牛乳を買ったお店。

ばばが行った時は、キャップ付きは無くて、

おまけにいつも買うメーカーの商品が無くて、

他のメーカーの牛乳買って帰ってきたんだけど、

ばばが買った翌日あたりに、入荷したんだね。

ばばは、キャップ付きの牛乳は、まだ1種類しか見た事が無い。

その牛乳が、いつも買う牛乳なんだけど、

これからはキャップ付きで100ミリリットル容量の減った牛乳を

買うべきか?

それとも、1リットル入りで他のメーカーの牛乳を買うべきか

ちょっと迷っているけど・・・

きっとキャップ付きの、いつもと同じメーカーの牛乳を買いそうな気がする。

と言っても、昨日、台風で品薄のため、棚の、ずっと奥に

たった1本残っていた、貴重な生乳100%を買ってきたばかり。

他のメーカの製品だけど。

台風が早く消滅して、あと、4,5日後には、

スーパーにい色々なメーカーの牛乳がドォ〜〜ンと並べば良いなぁ・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今、一人でパソコンに向かっているが

なぜか先ほどから、何回も飛行機の飛ぶ音が?

何なんだろう?

気になる・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

タカブシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 4日 (火) 天気 曇(18号通過中) 室温 31.5℃ 外気温 29.9℃ 湿度(室内)60% (午前9時23分計測)


 今日はここにも昨日諸田池で撮った「タカブシギ」をアップします。

タカブシギは、じじが旅行へ旅立つ前までは数十羽が群れで滞在していたが、帰って来てからはすべてが旅立っていないと思っていたら、草むらの中で採餌している一羽を見つけることが出来た。

 今朝はパソコン2号(動画編集用)が不調で昨日撮影した動画がまだビデオカメラから取り出せなく調整中!

そのため、写真日記を先にアップしておきます。
 
 島は今、台風通過中で特に何もすることがないので、ゆっくりと2号機の調整に取り組んで後ほど動画はアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年10月3日、11:41 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

タカブシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 4日 (火) 天気 曇(18号通過中) 室温 31.5℃ 外気温 29.9℃ 湿度(室内)60% (午前9時23分計測)


 昨日は、台風が接近中でしばらく取材できないと判断して、天気はあまり良くなかったが数日分を撮り溜めるつもりでフルコースを回った。

 今日はその中で、「タカブシギ」をアップします。

タカブシギ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年10月3日、11:48 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

場所代?他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月3日(月)台風18号接近のため天気悪し

昨日のお通夜に続き、今日は告別式に行ってきた。

自宅での告別式で、午前10時からの開式だったので

9時前に姉と二人で出発した。



まず焼香させていただき、今日は室内で開式を待った。



多くの集落の多くの方々と会えるのも。お悔やみの席でのことが多い。

先輩方と、お亡くなりになったおじ様の思い出を話したりしながら

開式を待った。



お坊様がいらして、読経が始まり約1時間で式は終わり

そのまま火葬場へ。

火葬場へ着くと、すぐに参列者にお弁当と飲み物が配られた。



その後、約2時間、ずっとお座敷のような部屋で待っていた。

その間、集落の先輩方と色々話す中で、

ばばがずっと気になっていた

「クワズイモを徳之島の方言では何というのですか?」と

質問してみたら、誰も知らなかった。

唯一、隣町に嫁いでいる、ばばの親戚のお姉さんが

「バシーと言うんじゃない?」と言い、

お姉さんが嫁いだ集落では「ヤガネィ」と言うって教えてくれた。

でも、実家集落の先輩方は、みんな????という顔をしていた。

火葬場で、このような会話は不謹慎?とも思ったが

実家集落の先輩方と話す機会もほとんど無く

お悔やみの席で会う方がほとんどだから

2時間ほど待っている間に、先輩方から色々教えていただくことは

貴重な時間とも思っている。

結局、今日も「クワズイモ」の、徳之島の方言名は

今日も分からなかった。

「クワズイモ」を「田芋」や「里芋」と勘違いしておられるような

先輩方の発言もあったので、

次は「クワズイモ」の葉っぱの実物でも持って行って

「物知りの先輩」だと教えて貰ったお兄さんに

聞いてみようと思っている。



火葬場で、2時間ほど待って、又実家集落へ戻り

お墓まで行って、おじ様と最後のお別れをして4時前帰宅した。



旅行から戻って4日間、ずっとお葬式関係での行動が続いた。



今日は、台風18号接近中の告別式で

天気がとても気になったが、最後のお別れまで

傘を出さずにすんだので良かった。



帰宅後、台風18号に備えて何をしようか?考えたが

結局何もせず、もしもの停電に備えて照明関係品だけは

すぐ取れる場所に置いてある。

台風でも、特に夜が不安だ。

何事も無く逸れてくれますように・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コーヒーとケーキ

カフェに入ったら、「場所代」を請求されることがあるんだね。

初めて知ったのは、姪の結婚式で上京した20年以上も前。

島から行った姉とばばは、

東京で鹿児島から来る人たちと合流することになった。

みんなが揃ったので、「少し休んでから移動しよう」ということになり

カフェ?のような場所に入った。

ばばは、別に飲食物が欲しくなかったので

「私は何も要らないけど・・・」と言ったら

「こういう所に入ったらね、場所代って取られるから

飲みたくなくても飲み物で注文しなさい」と言われ

コーヒーか何かを注文して、結局は、ほぼ口を付けずにお店を出た。



今回の旅行で、娘とカフェに入った。

すると「場所代として580円追加されますがよろしいですか?」

と、まず聞かれた。

久しぶりのことだったけど、「都会のカフェは場所代?がかかる」

って知っていたので、今回は慌ても、ビックリもせず

「はい」と答えた。



島のお店でも「場所代?」とか要るお店があるのかなぁ?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コサギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 3日 (月) 天気 雨(台風18号接近中) 室温 30.5℃ 外気温 28.8℃ 湿度(室内)66% (午前6時34分計測)


今日はここにも先日丹向川河口で撮った「コサギ」をアップします。

 コサギは普通に見かける「シラサギ(白鷺)」の中では一番小柄なサギである。

冬鳥として渡来する個体が多いが、旅鳥として夏場も少数は見られる。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年10月1日、10:45 徳之島町丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コサギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


10月 3日 (月) 天気 雨(台風18号接近中) 室温 30.5℃ 外気温 28.8℃ 湿度(室内)66% (午前6時34分計測)



 目が覚めたら東からの横殴りの小雨が降っていた。

台風18号接近で今日からは台風モードの天気になりそうだ。

 昨日は取材にはいけず、先日撮った「コサギ」をアップします。

セイタカシギ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年10月1日、11:17 徳之島町丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇