カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2016年10月の記事 >>
10/21(金) 08:34
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/21(金) 08:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/20(木) 14:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/20(木) 08:16
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/20(木) 08:11
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/19(水) 18:33
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2016年10月の記事一覧

タンキリマメ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 21日 (金) 天気 曇 室温 29.5℃ 外気温 26.6℃ 湿度(室内)66% (午前6時46分計測)


昨日は、諸田池沿道で初めて「タンキリマメ」を見つけた。

 今まで鳥類ばかりに気をとられて全く気付かなかった!

タンキリマメは本州(千葉県以西)以南の低地で日当たりの良い林緑や草地に生えるつる性の多年生草本。

 当サイト初登場です。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年10月20日、12:08 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カルガモの羽繕いと採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


10月 21日 (金) 天気 曇 室温 29.5℃ 外気温 26.6℃ 湿度(室内)66% (午前6時46分計測)


 目が覚めたら雨上がりの朝だった!

まだ、弱雨が残っているが晴れ渡っていきそうだ。

 今月の16日に今期、初めて確認して以来毎日「カルガモ」たちは数組に分かれて、池のあちこちで採餌しているようだ。



今のところ、全部で10羽ぐらい滞在しているようだが、昨日はこの二羽がじじの撮影ポイントの近くで行動していた。


カルガモの羽繕いと採餌






   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年10月20日、11:01 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

賢いね!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月20日(木)曇り

東京に行っていた、ある数日間だけ、ばばも

「スマホ」なる物を使ってみた。

その時、ラインで数人とやりとりをした。

「期間限定」の「スマホいじり」だと断言したが

帰って来てからも、じじが「これは、ばばのだから」と

しつこく、タブレットをばばの枕元に置いた。

「使うもんですか!」と思っていたが、

たまたま甥のH君が、初外国旅行に行く事になり

娘達がラインでやりとりしているのを、偶然見て

ばばも、同じグループに入っているので2回だけ書き込んでみた。

ガラケーなら、文字入力も大分慣れているが

スマホの文字入力なんて、まだまだ、ばばには出来ない。

数行入力するのに、間違えては消し、消しては入力し・・・の繰り返し。

でも、「身内同士のやりとりだから、少しくらい間違えたっていいや」

って、開き直ってみた。

でも、やはり、ばばにスマホは無理でござんす!



しか〜し〜、「じじ〜、次、携帯買う時は

ばばもスマホ買おうかな?」なぁって、心の隅っこに

ちょっぴりだけある願望を口にしてみた。

その理由はね・・・・



最近、ばばは、午前中の事が多いけど

「農村小唄」という唄が、何故か口をついて出てくる。

ばばの美声を聞かせましょう〜っと、朝食準備の時も

夕食準備の時も、何故か口ずさんでしまう。

「農村小唄」って・・・

このブログを読んで下さる方でも、99%の方は知らないと思うけど・・・



数日前の朝、じじが「徳之島小唄」の一節の歌詞、

「芭蕉木陰にが正しいのかなぁ?

芭蕉葉陰が正しいのかなぁ」と聞くので

「芭蕉だから木陰じゃなくて、葉陰だと思うなぁ」と答えた。

その後、じじに「そうだ!じじ、じじのスマホって

音声で聞いた事に答えてくれるんだよね。じゃぁ、聞いてみたら?」と言った。

じじは、すぐにスマホを取ってきて「農村小唄」と言うと

すぐ、画面に作詞者や作曲家の名前が出て、ついでに歌っているのも

聞く事が出来て、「芭蕉葉陰に一切節を・・・」と歌った。

やったね!

続けて「じゃぁ、農村小唄って聞いてみて」とじじにお願いすると

じじがスマホに向かって「農村小唄」と言った。

すぐに作詞者・作曲家の名前に続き曲も・・・・



わぁ〜、何十年ぶりだろう?

この「農村小唄」って、ばばが幼稚園生かそれ以前に聞いたと思うが

ゆったりした農村風景が目に浮かぶような曲調と歌詞。

懐かしくて、嬉しくて、それからずっと歌い続けている。

歌い出しが「トウゲの かるしゃ〜よ」で始まるが

トウゲとは「鍬」の事。

なぜ、トウゲが軽いかというと「好きな人と一緒に畑を耕しているから」。

「アラジバテ」という歌詞もあり、これは「荒地畑」のこと。

カップルで荒地畑を耕せば、重労働でも楽しいんだなぁ・・とか

想像しながら、歌詞をかみしめながら歌い続けるばば。

ついでに、2番も3番も歌うと、じじが「いい加減な歌詞で歌うなよ」って・・・



そう言えば・・ばばが子供だった頃、集落の集会場で

姉たちが絣の着物を着て、この曲で踊っていたような・・・・



それにしても、スマホのおかげで懐かしい曲の歌詞も

瞬時に分かり・・・ありがたいなぁ。

じじに「ゆううつって言ってみて」と言って、言って貰うと

瞬時に「憂鬱」という漢字が出てその意味も出た。



いちいち入力せずとも、音声に答えてくれるなんて・・・

凄いとしか言い様がない。

スマホ

そうそう、スマホに話しかけて歌って貰う・・・と言えば

数年前、三女さんがスマホにある歌を歌ってとリクエストし

何回も何回もしつこく繰り返したら、ついに器械も怒っちゃったのか?

「私の歌は聴くに堪えませんで、もう歌えません・・・」と

器械が言うので、可笑しくて、可笑しくて

姉とばばはその時の事を思い出しては、未だに笑っている。



ちょっぴり拗ねてしまう事もあるんだね。

でも、それは、それで可愛いね。



ばば、次はスマホ買う?

うぅ〜〜〜〜んんんんんんん・・・分かりません!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヘクソカズラの花

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 20日 (木) 天気 曇 室温 30.0℃ 外気温 27.4℃ 湿度(室内)62% (午前7時46分計測)


 昨日は諸田池の沿道に「ヘクソカズラ」の花が咲いていた。

島の藪地や林緑に可愛い赤に白の縁取りをしたような小さな花をつけて咲き誇っている。

名前ほど臭くも、汚くもないのに、差別的なネーミングで可哀相な花ですね。

確かに、葉や花弁をちぎって匂いを嗅ぐと名のような悪臭がする。

徳之島の方言名は「フィシラカンダ」と言っている。

  方言名の解説: フィシラ(屁をこぐ)カンダ(葛)となります。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年10月19日、11:39 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キョウジョシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


10月 20日 (木) 天気 曇 室温 30.0℃ 外気温 27.4℃ 湿度(室内)62% (午前7時46分計測)


 今朝も曇り空!

今日も昨日同様昼からは崩れるとの予報だ!最近の予報はよく当たっている。

 昨日は大瀬川下流へ「キョウジョシギ」たちが渡来していた。



キョウジョシギは旅鳥りで年中を通して見ることができるが、大瀬川では数十羽が例年越冬もする。

 潮が引いて河岸が表れるまでこの岩で待機しているようだ。


キョウジョシギ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年10月19日、10:57 徳之島町大瀬川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「あいつ」はまだ現れない

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月19日(水)曇り時々雨

昨夜の事だ。

7時過ぎの夕食時、ばばは、まだ戸締まりをしていない事を

じじに話した。

夕方はいつも車庫入り口と出口両方戸締まりをする。

道路側は、分厚い板を置くだけだが

自宅側は、戸を閉め鍵も閉める。

昨日は、たまたま買い物に出かけるのが早かったので

帰って来たのは5時前だった。

まだ戸締まりするには早いし・・・と思い

道路側の板だけは置いて、自宅側の戸は開けたままにしておいた。

天候不良時は、6時前後に宅配さんが来てくれる事もあるから・・・

戸締まりはしないまま、夕食を始めていて

途中で思い出し、ばばは戸締まりに行こうと

濡れ縁に一歩出た時、急に右上手から

バサバサバサッと音がし、何かが飛んだ!



不意を突かれたばばは「アワゥゥゥ〜〜〜〜」、

とか、自分でも訳の分からない声を出し

家の中に入ろうとしたが、両手は鳥肌立っている。

じじもばばのただならぬ声に出てきて、

「動くな!」とか何とか叫んだ。

ばばは転がり込むように家の中に入った。



急に、ばさばさバサッと飛び立ったやつの正体、

いったい何だったのか?



実は。。。数週間前から濡れ縁上部にある、

パソコン関係の配線3本にあいつが

留まるようになっていたのは気づいていた。

夕食後の洗い物をして、鍋など大きめの物を濡れ縁に置いてある

竹ザルに入れて乾燥させているのだが

濡れ縁に出るため、サッシ戸を開けると、あいつが急に飛び立つ・・・

と言う事が、何回かあったのだ。



たまたま夕べは、「車庫の戸を閉める」事だけを考え

サッシ戸を開けた途端!奴が思わぬ方向から

急に大きな羽ばたきと共に現れ、庭の方へ飛び去ったのだ。

絶対「あいつ」だとは思うが・・・

じじは、事もあろうに、ばばが最大のパニックに陥っているのに

「あいつ」を「ある希少種」と勘違いし写真を撮ろうと思って

「動くな!」とか何とか叫んだらしい。

ンンモウ〜〜〜ばばより、写真が大事なんかい!!プンプン!

何で希少種が、あんな時間に、あんな場所に現れるもんですか!

と、思いつつも、じじの言う希少種は夜行性だから

1億分の1くらいは、現れる可能性もあるかな?とも思ったり。

その上、じじったら「恐怖を感じたら、ばばもの凄い声出すね」だって・・・

そりゃ、「キャァ〜〜」なんてお上品な声は出せませんよ、ばばには。



と言うわけで、今日も曇天で薄暗い中

ついさっき6時前に車庫の鍵を閉めに行こうと

無意識に戸を開けたら、あいつが飛び立った!

夕べの事があるし、まだ薄明るかったから奇声もも発しなかったけど

冷静だった分「写真撮らなくちゃ!」と思っても

カメラは持っていなくて・・・カメラを持って追いかけようとしたら

もう、庭の桜の木に留まってた。

薄暗いので、シルエットしか分からなかったが・・・

まずは戸締まりをしてから、落ち着いて撮影を・・・と思ったら

もう、どこかへ飛び去って影も形も無い。



でも、あいつは、きっと来る。

濡れ縁の前のコードに。

その時に絶対証拠写真を撮る!



あいつが飛び去ってから20分以上経った。

この間、何回か濡れ縁を覗くが奴はまだ戻って来ていない。



じじは、「こんな真っ暗中で、写真撮れないよ」と言う。

「あいつの写真なら、何枚もあるから上げようか」って言うけど・・・

ばばは、絶対あいつの写真を撮るんだと

ブログを書きながら粘っている。

ブログは書き終わったが、あいつは、まだ戻って来ない。



それはね、「こ・い・つ」なんです!

↓「ヒ・ヨ・ド・リ」

ヒヨドリ

最近、濡れ縁前を自分のねぐらと思っているみたい・・・・

ずっと定住するのかなぁ?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇