カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2016年10月の記事 >>
10/15(土) 08:58
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/15(土) 08:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/14(金) 13:54
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/14(金) 09:52
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/13(木) 15:17
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
10/13(木) 09:02
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2016年10月の記事一覧

ハシビロガモたち

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 15日 (土) 天気 曇 室温 30.0℃ 外気温 27.4℃ 湿度(室内)60% (午前7時00分計測)



 今日はここにも先日諸田池で撮った「ハシビロガモたち」の写真を再アップします。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年10月13日、11:26 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハシビロガモ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


10月 15日 (土) 天気 曇 室温 30.0℃ 外気温 27.4℃ 湿度(室内)60% (午前7時00分計測)


 2号機はまだWin10へ移行中で予備機に編集ソフトをインストールし、動画は仮住まいからアップしています。

昨日は天気も悪く、しかも2号機のメンテナンスで取材にも出かけられず先日の「ハシビロガモ」たちの動画をアップします。

 ハシビロガモは冬鳥として涼しくなる頃渡来し島で越冬する。



この諸田池には例年数十羽が約半年滞在する。

 動画では、ハシビロガモたちに混じって、先日アップしたカイツブリも時々顔を出している。


ハシビロガモ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年10月13日、11:25 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

何じゃ、こりゃ?他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


10月14日(金)曇り時々雨

去年、扇風機をしまったのは10月28日と記録してある。

今年は?

つい1週間ほど前までは、夜でも31度越えの日が続いていて

先に2階へ上がるじじに「クーラー付けておいてちょうだいね〜」

と声をかけていたが、9日の夜からはクーラー無しでも大丈夫!

タオルケット1枚では、夜中に、肌寒くて目覚める事もある。

確実に、季節は秋も中盤を過ぎたようだね。



昨夜、台所を片付け(さぁ〜、2階へ上がるぞ)と思っていたのに

ふっとテーブルの下に目が行った。

と、床に何やら不審物?

一見して、何か分からず、少し離れた場所からじぃっと見ていたが

動く気配無し。

でも形状からして、何か、ばばの大っ嫌いな物体のよう・・・・

早く2階へ行きたいし、意を決して近づいてみると

「ナメクジ!!!」。
ナメクジ?

まさかぁ〜、今の季節、ナメクジなんか見た事無い。

ドキドキしながら、もう一回、落ち着いて近づいてみると・・・

ア〜〜〜ハッハッハッ!!!

その物体の正体、何だったと思う?

数日前、実家帰りに無人市場から買ってきた「島バナナ」。

買った時も、紐で壁に吊り下げられていたので

帰宅後、ばばも階段の横のフックに、付いていた紐を

引っかけておいたのだ。

そして、黒くなりそうな物から順に食べていたのだが

買ってきて、時間が経つ内に、どんどん果皮が茶色になりつつあって

昨朝もじじが「1本食べようと思ったら、

自分からポロッと落ちてきたよ」って、言っていたっけ・・・

不審物の正体が分かってみると、

可笑しくて、ひとしきり、ひとりで大笑い。

今朝、朝食時にはじじにも話そうと思っていたのに

すっかり忘れていて、夕べの物体はさらに茶色くなっていたので

皮を剥いて、ばばがパクッ!

中身はどうも無くて、島バナナ独特の香りもして美味でした〜

残り、まだ7,8本あるから、自然落果しないうちに食べなくちゃ!

バナナ1本、1本が細書きマジック位の太さしか無いから

5,6本食べても、普通のバナナより食べた量は少ないかも。

じじと、ばば、誰が先に残りのバナナを食べるかな?



さてさて、ばばは夕方、いつも買い物に出るのだが

昨日も、行きつけの店に行ったら、店主のお姉さんが

「ばばちゃんにも見て貰おうと思って」と、

お店の奥に行くので、何かな?と思っていたら

お姉さんが持って出てきたのは、何と巨大な芋。

「安納芋」だと言う。

あまりの大きさに、何だか嬉しくなって、独りでに笑い出してしまったばば。

ばばにつられ、お姉さんも笑いだし、しばらく二人で大笑い。

その後、「写真を撮ってくれる?」と言うので、パチリ!

横に、コインでも、携帯でも置いて撮れば、

その大きさが具体的に分かっただろうけど

ただ芋だけ並べて撮ったので、大きさが今一分からない。

「重さはどのくらいあるかなぁ?」と言うばばに、

お姉さんははかりを持って来て量って見せたら・・・

何と、1.85キログラム。
巨大芋

いやぁ〜、ビックリしたね〜

ひとしきり笑った後、巨大芋は片付けられたが、

お姉さんは、中位の大きさの芋を持って来て、ばばにくれた。

「じゃぁ、明日、栗ならぬ安納芋の炊き込みご飯炊いて、

持って来ますね」と約束したので、これから早速炊き始めます。



お姉さん「美味しい!」って喜んでくれるかなぁ?

過日いただいた、ゴーヤーとピーマンもあるので

ナスと蒲鉾を足して、チャンプルーも作りましょ。



ばば、お芋さんとか、栗の炊き込みご飯大好きなんです〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハシビロガモ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 14日 (金) 天気 小雨 室温 28.5℃ 外気温 25.4℃ 湿度(室内)62% (午前7時31分計測)


 ついに、じじの2号機(この前から話題になっている動画編集用)のブートドライブが完全に読み込み不能になってしまった。

昨日は、買い置きのSSDへWin7をインストールし環境を整えた。

まだ、完成していないが動画投稿は明日ぐらいからは出来るだろう。

 昨日は、諸田池に今期新入りの「ハシビロガモ」たちが来ていた。

確認できたのは7羽だったが、例年数十羽は渡来しているのでこれからまだまだ増えるであろう。

 今日はその、「ハシビロガモ」たちの写真をアップします。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年10月13日、11:26 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

5回目でやっと、他・・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ

10月13日(木)曇り

昨夕、あるお店に行き、車はお店の前の駐車場に止めた。

買い物を済ませ、車を道路に出そうとすると、

次から次へと車が来て赤信号で停まり、

ばばは車を道路へ出す事が出来ない。

急ぐ事は無い、まぁ、すぐに出せるだろう・・・

と思っていたら大間違い。

次から次へと、車が来る、来る、来る。

えっ?いったい何台続いているの?と目に見える分数えてみたら

赤信号で止まった車は、ざっと11台。

建物の陰になって、見えない車もあるだろうから

もっと多かったと思う。

一回の青信号で交差点を抜けて走る車は6,7台しかない。

対向車線からも車が来ていて、こちらから右折しようと思っても

対向車が左折だと止まってしまう。

ばばは運転席から、左側と右側の車を見ながら

ずっと、お店の駐車場で待っていた。
信号機

信号が切り替わる時間がとても早いようにさえ感じられる。

いったい何回信号が変われば、ばばは車が出せるの?



最初は楽観的に考え、エンジンをかけたまま待っていたが

あまりに車が多いので、ついにはエンジンを切って待つ事に。



「何か行事でもあったの?今日は平日なのに・・・」とか

色々考える。

バックで道路に出なくちゃいけないんだけど

7,8台の後ろからさらに車が来るから、ばばは出す事が出来ない。



とうとう、4回目の青信号・・・

だけど、まだ、車はズラ〜〜ッ。

とにかく車が1台も来なくなるまで待とうと思った。

5回目の青信号になった時、やっと車が途絶えた。

「今だ!」

ばばは左右を確認し、さっと車を動かし道路に出た。

あぁ〜長かった!

青信号が5回目で、やっと、やっと・・・・



それにしても、ばば、車に乗るようになって40年以上になるが

こんなに長い事、車が動かせないってことは初めてだ。



たまたま5時少し過ぎという、時間が関係あるのだろうか?

ばばは、時間に余裕があったし、先を急ぐ事も無いから

のんびり待っていたけど、もし、時間に余裕が無い時に

昨日のような状態になったら大変だろうな。



これから、あのお店に行く時は、絶対午前中に行こうと思った。

これまで10回以上は午前中に行っていたのに

たまたま昨日は、ふと思いついて、夕方行ったから。



普段はなんとも思わない信号の切り替わるまでの時間まで

気になった、ばばだったよ。

都会の信号の方が、変わるまでの時間が長いように思われる。

やはり、道路が広いし、交通量も多いからかなぁ〜。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ばばの家も、まだゴーヤーが収穫出来る。

昨日も、桜の木に3本のゴーヤーが下がっていたので収穫した。

友人の所へ持って行こうかなぁ?と思っていたんだけど

友人の家庭菜園でも、未だに次々実が付いてるそうで

しばらく見ないでいたら、10個前後が熟してしまい

中には、弾けてしまい種が出ている物もあった。

大きな洗い桶のいっぱい収穫したゴーヤーがあり、

「お願いだから、ばばちゃん、貰ってくれて」と言われた。

ゴーヤの他に、ピーマンも3,40個収穫してあり

ゴーヤーとピーマンを沢山いただいて帰ってきた。

姉に少し分けようと思ったら、

「過日貰ったのが、まだあるから」って。

ばばも、じじと二人で消化出来る量は決まっているから

ゴーヤー大好きな別の友人に4本は分けてあげようと

届けに行ったら「ありがとう!ゴーヤー大好きっ!」と

喜んで貰ってくれた。



ゴーヤーって、凄いよね。

種をまかなくても、熟した実を投げておいたら

翌年、勝手に芽を出し、成長し、沢山の実を付けてくれるから。

肥料だって、特別入れるわけでも無く、

ほぼ、ほったらかし状態なのに。

今年は、花壇の隅っこと、桜の木の周辺と、菜園に

ゴーヤーが芽を出し、何十本も収穫した。



甘酢漬けとか、天ぷらとか、チップスとか色々食べ方はあるようだけど

ばばは、もっぱら味噌味か醤油味の炒め物しか作らない。

クックパッドなどで、少し調べて、

もう少し活用した方が良いかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

メジロ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


10月 13日 (木) 天気 曇 室温 26.5℃ 外気温 24.7℃ 湿度(室内)66% (午前6時59分計測)


 先日諸田池で水鳥たちを撮るために沿道に車で陣取っていたら、近くの小枝にメジロたちが群れでやってきた。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年10月11日、10:45 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇