カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの動画日記 - 2016年11月の記事
11/10(木) 08:03
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/09(水) 10:30
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/08(火) 09:05
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/02(水) 09:54
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/01(火) 08:23
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>じじの動画日記の記事一覧

サシバ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


11月 10日 (木) 天気 弱雨 室温 25.5℃ 外気温 22.4℃ 湿度(室内)46% (午前6時48分計測)


 目が覚めたら小雨交じりの曇り空だった!

奄美諸島は高気圧の端っこに位置し、荒れた天気になりそうだ!

 今年は「サシバ」にはなぜか相性が悪く、先月の初旬から渡ってきているのだが、撮影のチャンスがなかった。

昨日夕刻、パソコンに向かっているとき、すぐ近くから「ピッピッー」とサシバの鳴き声が聞こえてきた。



北側の窓をのぞくとそこには電柱の天辺で睨みをきかしている「サシバ」の姿があった。

ラッキー!とばかりに、撮影道具を持って、直行した。

まずは、安全な距離で撮影し、さらに高画質な撮影を狙ってさらに前進したが、気付かれて逃がしてしまった!

 サシバは、例年秋を告げるかのように渡来し、春まで越冬する。



サシバ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年11月9日、16:08 徳之島町自宅近くで撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シマキンパラ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


11月 9日 (水) 天気 曇 室温 24.0℃ 外気温 21.5℃ 湿度(室内)47% (午前9時11分計測)


 早朝、風雨の音で目が覚めた!

嵐のような風雨だったが、明け方は小雨に変わっていた。

おそらく、寒冷前線が通過したのであろう!現在、大陸の高気圧の範囲に入っているようだ!

 昨日は、和瀬池の畔で「シマキンパラ」にであった。



インドや東南アジア原産の鳥で、飼い鳥として持ち込まれたものが沖縄の農耕地ではかなり以前から外来種として生息しているそうだが、近年徳之島でも、周年みられるようになっている。

腹部に網目の模様があるので、別名「アミハラ」とも言われている。

 後を追っかけて観察してみると、近くの「ビョウタコノキ」に営巣していた。

島では、暖かく昆虫などの餌が豊富なので12月頃まで子育てをしている。


シマキンパラ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年11月8日、12:11 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ホシハジロ(雄)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


11月 8日 (火) 天気  室温 22.5℃ 外気温 20.2℃ 湿度(室内)49% (午前6時48分計測)


 今朝はあかね色の雲が東の空に広がり、涼しい秋の風を気持ち良く感じた!

朝の外気温が20℃と、暮らしやすい気温になった!

 昨日は奄美市から帰って、久しぶりに諸田池へ出かけた。

沢山のカモ類やシギ類に混じって、二羽のホシハジロが加わっていた。



 ホシハジロは冬鳥で例年、数羽から数十羽がこの諸田池で越冬する。

今年は今のところ二羽しかいないが、これからまだ加わってくれるであろう!

 雄の二羽連れのようだ。


ホシハジロ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年11月7日、12:00 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

徳之島の雄大なサンゴ礁

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


11月 2日 (水) 天気 晴 室温 22.5℃ 外気温 21.7℃ 湿度(室内)46% (午前8時24分計測)


 先日下久志海岸へサンゴ撮影に行ったときに現地で見た広大かつ雄大な眺めに感動!を思わずパノラマ撮影で撮った。

陸地から見ると、太平洋の広さから、さほど広く感じないが、太平洋を背に下久志海岸珊瑚礁を見るとまさに目を見張る!

東京ドームが何個入るだろうか?



正面に見える、大きな山が徳之島富士ともいえる「井ノ川岳(海抜645m、スカイツリーとほぼ同じ高さ)」である。

 最後にスームで映った建物は、じじの友人(案内人)が経営する遊学リゾート「きむきゅら」である。


下久志海岸





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年10月31日、13:55 徳之島町下久志海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

下久志海岸

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


11月 1日 (火) 天気 曇 室温 26.5℃ 外気温 24.0℃ 湿度(室内)52% (午前7時41分計測)


 昨日は、友人のお誘いで「下久志海岸の珊瑚礁群生地」へ見学に行った。



生憎の天気で、やや波があって群生地へ行っても、波の影響で綺麗な写真を撮ることは出来なかった!

また、次の大潮の干潮時に写真撮影はすることにして、今日は浅瀬の溜まりで熱帯魚が泳いでいる風景を動画でアップします。


下久志海岸





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年10月31日、11:42 徳之島町下久志海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<<

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇