カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2016年12月の記事 >>
12/17(土) 08:30
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/16(金) 09:12
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/16(金) 09:09
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/14(水) 14:12
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2016年12月の記事一覧

シロハラ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


12月 16日 (金)天気 曇 室温 19.0℃  外気温 13.3℃ 湿度(室内)38% (午前7時07分計測)


 今朝も曇り空で元気な朝日は見えなかった。

島もいつの間にか最近、スッカリ冬模様になり寒さを感じるようになってきた!

 昨日は諸田池沿道で今シーズン初めて「シロハラ」を撮った。



今年は、やけにツグミ科の鳥たちの渡りが少ない!

例年ならシロハラは林や林緑や人家の庭先でも多数見かけるのだが、今年はやっと一羽だけ撮ることができた。


シロハラ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年12月16日、10:56 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

何も同調しなくても良いのに・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ



12月16日(金)曇り時々小雨

今朝は起き抜けに、何故かじじが異常にばばを褒める。

何を褒めたかと言えば、娘達に対する、ばばの思いや行動に対して。

親として当たり前の事をしているのに・・何で褒めるの?

こんな時は気をつけなきゃ!

しばらく褒めた後、言った。

「もう、この位で良いでしょう。朝ご飯の準備して」だって。

今朝のじじ、6時少し過ぎ、ジョギングに出かけようとして

家を出たは良いが、100メートルも行かぬうちに

小雨がパラパラ〜で、急いで戻って来た。

そして、ばばを褒め始め・・・

じじがばばを褒め始めると、ろくな事は無いんだよな〜

と思いつつ、すぐ階下に降りたばばも、ちょっと・・・



いつもと代わらぬ1日が始まり、じじは10時半を回る頃は撮影に・・

玄関を出ようとして「あっ!時計」と言って、家の中に戻り

時計を置く定位置を見て「無いなぁ?」と言いながら

自分の腕を見て「ちゃんとはめていた〜」と言い

笑いながら出かけて行った。



最近は、今まで以上にパソコン遊びに集中しているじじ。

3日前かなぁ?

突然、じじのメインパソコンが異常音を発したり

急に止まってしまったり・・・そのうち、もう1台も動かなくなってしまった。
パソコン



サァ〜大変!

メインのパソコンが動かないと、大量のデータを取り出すのも大変だし

第一、ブログのアップも出来ない。

その日は、撮影にも出かけず1日中修理を頑張っていた。

でも・・何回やってもダメみたいで食事中も元気ないし・・・

「マザーボードかなぁ?グラフィックボードかなぁ?」

何て言いながらずっと器械と格闘。

夜も10時過ぎまでやっていたけど、

そのうち「寒い!寒い!」と言いだし手と足がガタガタ震えだした。

「どうした!」と布団の中から声をかけたら

「寒い」と言いながら尋常ではない様子。

「早く、布団に入って!今日は歯も磨かなくて良いから早く〜」

と急かすけど、結局は歯も磨いて布団に入った様子だが

それでも、「寒い、寒い」と言う声さえも震えている。

「救急車呼ぼうか?」と声をかけると「まだ、大丈夫」って。

「今大丈夫でも、真夜中に異変が起きたら大変だよ〜」と言うと

「お願いだから、暖房つけて」って。

温度を28度にセットしたけれど、ずっと震えていた。

「アンカか、ホッカイロ持ってこようか?」と言っても

「要らない。大丈夫だろう」って・・・

心配で心配で、どうなる事かと思ったが

そのうちに「寒い」という声が聞こえなくなり寝息が聞こえ始めたので

ばばもホッとして寝入った。



翌朝、まだ寝ているじじに「大丈夫?」と声をかけた。

ばばより遅くまで寝ている事は滅多にないじじ。

やはり、体調悪いのかな?と思って、もう一度声をかけると

「少し頭が重いけど大丈夫だよ」って。

一応安心して、朝食の準備をし、じじを呼んで

普段と変わらなく食事はしたが

「あまり食欲がないなぁ」と言うので又心配になったばば。



しかし、ばばの心配をよそに、食後はすぐパソコンの修理にかかった。

そして、午前のお茶の時間だったか?

「おい!やったぞ!直ったぁ〜」と弾むような声が!

「良かったねぇ、本当に良かったね!」とばばの嬉しくなって

ふたりして、万歳!万歳!。



その後、2台目のパソコンも直し

「僕ってプロフェッショナルだろう」と自画自賛するじじだったけど

確かに凄いと思った。

何台ものパソコンを修理もするし、使えなくなった器械から

部品を取り出して他の器械に付けて再生したり・・・・

結局、今回の故障の原因はメモリーの不調だったらしい。



メインとサブのパソコンの修理に成功したじじ、

何と!今までの不調が嘘のように元気になりましたとさ、おしまい。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シラタマカズラ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 15日 (木)天気 晴 室温 18.5℃  外気温 12.8℃ 湿度(室内)41% (午前6時25分計測)


先日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「シララマカズラ」をアップします。

シラタマカズラは本州(和歌山県南部)・四国南部・九州南部以南に分布する。

低地〜山地の林緑や路傍に普通に見られる常緑籐本です。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年12月9日、12:01 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

諸田池の水鳥たち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


12月 15日 (木)天気 晴 室温 18.5℃  外気温 12.8℃ 湿度(室内)41% (午前6時25分計測)


 今朝は、放射冷却でかなり冷え込み現在外気温は12.8℃だ!

今季一番の冷え込みだ!今年は、島も寒い冬になりそうだ!

 一昨日の晩はじじのメイン機が突然起動しなくなり一大事だった!

夕べから昨日にかけてはパソコン修理の時間に費やした。

奮闘努力の甲斐あって、完治して今日からホームページの更新もできるようになった。



 先日、季節風が吹く中、水鳥たちは数カ所の風の陰で活動していた。

今日は一番多く集まっている場所の様子をアップします。

 ここに集まっている集団はハシビロガモとホシハジロそしてコガモが大半を占めている。


諸田池の水鳥たち





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年12月14日、11:48 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

珍しい贈り物・ハッピーバースデイ他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


12月14日(水)曇り時々小雨

今日は、朝食の時の室温が18度ちょっとで、夕食の時も同じだった。

最近で一番寒かったかも。

時折小雨もぱらつく中、洗濯をして、

今日も床に水が漏らなかったので嬉しかった〜幸せ〜。

こんなちっちゃな事でも、幸せって感じる昨今、年のせい?



12月15日は、我が家の長女さんの誕生日。

朝起きて、すぐに「おめでとうメール」を送信してから

1日が始まった。

娘からはすぐに返信が来て、これからボランティアでで出かけると言うので

電話は、じじと一緒にに、夜する事に。



今日も色々な事があったなぁ・・

贈り物が次々届いたり、出先で嬉しい頂き物をしたり・・・

そうそう、今日はね、Kちゃんという、ばばより遙かに若い方が

我が家に寄ってくれたの。

ちょうど、じじとコーヒーでもと思っていたので

Kちゃんにも「コーヒーでも一緒にどうぞ」とすすめ

上がってもらって、しばし楽しいお喋りの時間。

Kちゃんは、義父の教え子さん。

作文指導などで中学生の頃お世話になったって

義父が亡くなった時にわざわざ弔問にも来てくれた。

中学生の頃の教科担任の弔問に、来てくれるなんて本当にありがたいと思った。

今日も、ばばの知らない義父の一面なども話してくれ

改めて義父の事を考え、感謝する時間が持てて良かった。

Kちゃんは、温厚で相手の事をよく考えて話してくれているなぁ・・

と、感心すると共に、ばばも見習うべき点が沢山あるなぁ・・・と思った。

Kちゃんも、あまり長い時間ゆっくりは出来なかったが

いつか又、色々な事を話す機会があればなぁ・・・

と思いながら、Kちゃんを見送り、ばばは買い物に。



帰って来たら、玄関に置いたままの頂き物が気になって開けてみたら

湯豆腐セット。
湯豆腐セット

送って下さったのは、Sさん夫婦。

珍しい〜〜、じじとばばは初めて見たよ。

「今日は寒いし、早速いただこうか」という事になり、今夜は湯豆腐。

セットに一緒に付いていた水で豆腐を煮て、表面が濁ったら完成。

やはりセットに付いていた「ごまダレ」で

「アツツツ〜〜ッ」と言いながら、豆腐1丁を2人でほぼ完食。

Sさん夫婦とのお付き合いは、約17,8年。

とっても気さくな方達で、話しているだけでハッピーになれる方達だ。

今年の3月までは徳之島在住だったけど、島外に引っ越して行かれた。

離れても、やはり温かいお心遣いをして下さりありがたい。

離れていても、心が繋がっている・・・というお付き合いも素敵だなぁと思う。



美味しい湯豆腐をいただいた後、

「あっ!ブログ書いてない!」と大急ぎでPCの前に。



1日の事を思い出しながら書き殴っています。

そうそう、夕食をいただきながら、長女さんに電話をした。

まずじじが話して、ばばに代わった。

今日は、ご主人が早く帰って来て、家族で食事に出かけると途中だそうで

改めて「おめでとう」だけで電話を切った。

娘は本当に幸せだな。

いつもは深夜にしか帰れないご主人が、早めに帰って

家族で一緒に誕生祝いの夕食に出かけるなんて・・・

で、じじに「じじって、ばばの誕生日に何かしてくれた事、あったっけ?」

と聞くと・・・・・・無言。

で、言ったのが「長女さんは本当に幸せ者だなぁ。

もう今年で○○歳かぁ〜あの子が生まれる時、親父が言ったなぁ。

この子は助からないかもしれないから、おまえ帰らなくても良いよって。

あんな事言うなんて、親父もきっとパニックになっていたんだろうね。

ヤセゴロビッキャ(痩せた蛙)のように手足だけやけに長くて

なかなか泣き声も上げなかったらしいからね」と。

ばばも初産で、何とか生まれはしたものの、なかなか泣き声が聞こえないので

気にはなっていた。

病院の先生か、看護師さんかが、娘の両足を持って逆さにして、

背中を軽く叩いたら、やっと産声を上げたらしい娘。

幼い頃は病弱で、しょっちゅう病院通いもしていたらしいけど

「らしい」と言うのは、じじとばばは娘が3歳になるまで

島外で仕事をしていて、その間、じじ両親が長女さんを育ててくれたから。



じじ両親や、おばちゃん達が、じじとばばに代わってしっかり子育てして下さったから

今の長女さんが、いるんだよなぁ・・と思うと、今更ながら感謝の念が強くなる。

沢山の方々に見守られ成長し、今は都会で家庭を持ち

日々頑張っている長女さん。

じじ両親やおばちゃん、そのほか沢山のお世話になったご恩返し、

それは、今のあなたの家庭をしっかり守っていく事。

ご主人を敬い、子供達を見守り、自分も健康に気をつけ、家族の太陽になって欲しい。

それが、じじとばばの一番の願い。

そして、あなたの後ろには、いつでもじじとばばがいるからね。



長女さん、お誕生日、おめでとう!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ご縁、他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


12月14日(水)曇り

時々、チラッとお日様が顔を見せてくれるけれど

どんよりした天気の徳之島。

それでも室温22度ちょっとで、過ごしやすいです。



数日前だったか?シャコバサボテンに蕾が沢山付いた事を書いた。

その後、毎日見ていたら、ついに開花し始め

ばば、「ウワァ〜〜」と歓声。

だって、ひとつの鉢に、白とピンクの花が咲いているんだもの。

シャコバサボテン

嬉しい!

自分で挿し芽をして育てた植物が開花するなんて

本当に嬉しい。

嬉しくて、栄養剤を2本ずつあげたよ〜

社コアサボテンの鉢は、4鉢あるけれど、今年開花してくれるのは2鉢かなぁ・・・

2鉢でも、ばばにとっては、初めての成功体験なので・・・

雨風に当てず、これからもしっかり管理していくからね。



ばば宅のゴーヤー、まだ実を付けているよ。

庭の隅っこに植えた桜の木に巻き付いて成長したゴーヤーは

どれも伸び伸びと成長している。
ゴーヤ

しか〜〜し、裏の菜園で、シソや夜香木の低い木に巻き付いているゴーヤーは

何故か、拗ねてしまったように、クルンと丸まっている。
クルンと丸まる

もっと、堂々とすれば良いのに・・・

丸まりすぎたら、もう大きくなれないよ〜。

植物もそれぞれ個性があるから、ばばが何やかんや言っても仕方ないね。

ちゃんとした環境を作ってあげられなかったのかな?

ごめんね・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ばばが、じじに聞いてみた。

「ばばって、社交的かなぁ」って。

「ばばは、社交的だよ〜」と、じじが言うので

「でも、顔見知りの方達としか話せない」と言うと

「当たり前だよ〜顔見知りの人や周囲の人と

楽しく話せるだけで充分だよ」って。

でも、ばばは自分が社交的だとは思わないんだけど・・・



色々な方と話す事は少ない、ばばの日常だけど

それでも、昨日は嬉しい事があった。



じじとばばが両親宅で暮らすようになって3年余。

それまであまり親しく話す事もなかった先輩と

時々話すようになった。

そのうちに、何か手作りの物を交換したり、

一緒に行動する事も少しずつ増え、共通の友達も出来

ばばは、その先輩を、「自分の姉」のように思うまでに・・・

その先輩が、ばばにある物を下さった時に

「これは、気心の知れた人にしかあげられないから・・・」と言ってくれた。

先輩の方でも、ばばを受け入れて下さっているんだなぁと、

嬉しくなった。

その方が、今日も「ばばちゃんには話しておこうと思っていたんだけど・・・」と

切り出し「ちょっと留守にするけど、もし、ばばちゃんが訪ねてきた時

ずっと戸が閉まっていたら、心配するだろうなと思って・・・」と話してくれた。

ここまで気を遣って下さって、ありがたいなぁと思った。



ばばは、外へ出る事も少ないし、友達も多くはない。

でも、心から信頼出来る友人が4,5名入るから心強い。



全く他人同士でも、ある時巡り会い時間が経つうちに

信頼関係が出来、困った時には助け合う。

そんな友達は、ばばにとって、かけがえのない宝物です。



夕べは、ある方に電話をした。

てっきり奥様が出られるかと思ったら、ご主人が出られた。

10年以上前の、ばばの上司。

ちょっとドキッとしたけれど、話すうちに

ごく自然に色々な話題が出て、笑いながら楽しく話せた。

現職時代だったら、緊張してしまっていただろうなぁ・・・

仕事をしていた頃も、仕事を離れたら

ご夫婦に、まるで家族の一員のように可愛がっていただいた。

今は、年に1,2回しか話す事もないし、

退職後は直接お目にかかった事もないけれど

何十年経っても、変わらず優しい元上司ご夫妻。



一度結んだご縁、これからも大事にしていかなくちゃね。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇