カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2016年12月の記事 >>
12/14(水) 09:33
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/14(水) 09:29
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/13(火) 09:26
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/13(火) 09:20
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2016年12月の記事一覧

アオノクマタケラン

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 14日 (水)天気  室温 21.5℃  外気温 19.0℃ 湿度(室内)49% (午前7時32分計測)


先日、最近色づいてきた「アオノクマタケラン」の真っ赤な実を撮った。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年12月12日、12:24 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

大時化の帰港

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


12月 14日 (水)天気 晴 室温 21.5℃  外気温 19.0℃ 湿度(室内)49% (午前7時32分計測)


昨日から接近していた低気圧は、東海岸へ抜け大陸の高気圧範囲に入り天気は冬型の天気になっている。

今日はやや風が強く、涼しく良い天気になりそうだ!

 昨日の早朝、ジョギング帰り間際に大時化の中、亀津漁港を目指している漁船を発見!



おそらく漁からの帰りであろう。

こんな大時化で出漁するなんて、じじには無謀出漁としか思われないが、漁師さんには生活がかかって居るから命がけの出漁かもしれない。

動画で船長さんが必死に波にのまれないように運転しているように見えますが、そうでしょうね!

こんな漁師さんのおかげで、じじは毎日新鮮な刺身がいただけるのでしょうね。


大時化の帰港





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年12月13日、7:15 徳之島町亀津東区海岸で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「バイク・ガラス戸・回転ドア」他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ



12月13日(火)曇り

午前中は小雨がパラついたりしていたけれど

お昼過ぎからは、室温25度以上で、上着を1枚脱ぎ捨てたばばです。



昼食後、じじが「フフッ」と含み笑いをしたので

「何で?」と聞くと、「今までばばがやらかした数々のドジな事を

思い出していたら、急におかしくなって」と言うので

「えぇ〜、どんなドジをしましたっけ?」と聞き返したら・・

「バイクの後ろに乗った時、マフラー近くに足を挟んだね」

「じゃぁ、2つ目は?」

「回転ドアに挟まりそうになたね」

「それから?」

「窓ガラスに頭から突っ込んで、ガラスを割ったよね」

「それから?」

「・・・・・・・・・・・・」

なぁんだ〜、たった3つじゃない?

確かに、じじと結婚以来の三大ドジ?かな?

名付けて「三大ドジ=バイク・ガラス戸・回転ドア」かな?

ばばも、じじの「ドジ事件」いくつか知っているけど

ちゃんと記録して、ダダダダッと突きつけてあげますよ〜



今から数ヶ月間は、ばばにとって一年間で一番嬉しい時期。

だって、食べ物で、一番好きなミカンが思いっきり食べられるから。

先月初め頃から、もう数百個は食べているかもしれない。



昨日、友人からミカンをいただいた。

「このミカンは、ちょっと変わっているミカンらしいよ」と言ってくれたの。

普通のミカンより、大分大きいミカンだ。

夕食後、早速皮を剥いて、じじと半分こ。

まず、ばばが味見。

「・・・・・酢っばぁ〜〜」

ばばは、残りのミカンを、すぐじじの前に・・・

じじも、口に入れた瞬間、両目をつぶって、眉間にしわを寄せて

無言で、「!!!!!!!!!」。

ばばが「酸っぱいでしょう?」と言うと「酸っぱいけど、美味しい」ってさ。

その後、じじが何と言ったと思う?

「ばばは、みかん星人って言うけれど、本当のミカン好きは

酸っぱいミカンを好きな人を言うんだよ」って。

何が根拠なんだろう?



じじ母と妹は、酸っぱいみかんも大好きで

昔、父の仕事の関係で沖永良部で生活していた当時

カゴを背負って山へ行き、自生している酸っぱいミカンを

いっぱい取って来て食べていたんだって。

大きなカゴいっぱいのミカンを、一週間ぐらいで食べきっていたって。

そう言えば、義母が元気だった頃、酸っぱいミカンを

「キッパイが良い」と言いながら美味しそうに食べていたなぁ。

「キッパイ」って、どう言う意味だろう?

ばばは、ミカンもリンゴも甘いほど好き!

酸っぱい果物は、黙って、じじの方へ押しやるのよ・・・



今日、たまたま用事で行ったお宅のお姉さんが

「姿形は良くないけど、甘いミカンがあるから持って行って、お願い!」

と言って、大きなミカンを10個位下さった。
ミカン

「何ミカンですか?」と聞くと「ポンカンかなぁ?タンカンかなぁ?

名前ははっきり分からないけど・・」って。

木の高い所に実ったミカンで地上からもぎ取れないので

木を揺すったり、棒で引っかけたりして取ったミカンらしく

割れているのもあった。

「気心の知れた人にしかあげられないからね」と言いながら渡して下さった。

このお姉さんも、甘いミカンよりは酸っぱいミカンが好きだそうで

義母が元気な頃は、義母が、このお姉さんにも酸っぱいミカンを

分けてあげた事が何回もあるんだって。



ばばが、「私の手を見て下さい」と右手をパッと開いて出して

「もう、こんなに黄色くなっています」と言うと

「私もミカンは大好きで、日に4,5個は食べるけれど

ばばちゃんには負けるわぁ〜〜」って笑った。



そう、ばばの掌は、もうミカン色に染まりつつあるのです。

毎年、10月から翌年3月頃までは、大好きなミカンを食べて食べて食べまくって

その結果、顔や手など、ミカン色になっちゃうばばなんです。

一番パッと見るのは、掌と顔だけど・・・・ここが黄色くなるって

全身同じ色になっているんだよね。

大変なこっちゃ!と思うけど、ミカンの魅力には勝てません。



お姉さんが言ってくれました。

「そんなにミカン食べているから、ビタミンいっぱい摂れて

風邪など引かないでしょ、良い事よ」って。



言われてみれば・・・・

ばばは、あまり風邪引いた事、ないなぁ。

ミカン多食のお陰様かなぁ?



これから、島のポンカンや、タンカン等、次々収穫が始まるから

ばばにとっては、1年で1番嬉しい時なんです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

寛ぐハシビロガモたち

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 13日 (火)天気 曇時々雨 室温 25.5℃  外気温 21.2℃ 湿度(室内)55% (午前8時37分計測)


 今日はここにも昨日諸田池で撮った「寛ぐハシビロガモたち」の写真をアップします。

ハシビロガモはこの池へは例年数十羽が越冬に来るが今年はやや少なめで30羽ぐらい滞在している。

また、亀津の丹向川や大瀬川河口付近でも年によっては見かけることがある。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年12月12日、11:45 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハシビロガモ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


12月 13日 (火)天気 曇時々雨 室温 25.5℃  外気温 21.2℃ 湿度(室内)55% (午前8時37分計測)


 今朝は目が覚めたら小雨が降っていた!

濡れるほどでもないので、ジョギング出発。

海岸は、風雨が強く空一面鉛色だった!

天気図を見ると、島の西海岸に低気圧が接近している。

今日は一日荒れた天気になりそうだ!

 昨日は諸田池の岸辺で越冬中の「ハシビロガモ」一グループが寛いでいた。



ハシビロガモはこの池へは例年数十羽が越冬に来るが今年はやや少なめで30羽ぐらい滞在している。

また、亀津の丹向川や大瀬川河口付近でも年によっては見かけることがある。


ハシビロガモ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年12月12日、11:40 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

頭が上がらなくなりそう・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ



12月12日(月)曇り

又、新しい週が始まった。

今日も、今現在、夕方の気温は24度ちょっとで

過ごしやすい一日の徳之島でした。

ムラサキシキブ

今朝は朝9時から出かける用事があったので

起きてすぐ、洗濯機を回した。

数日前、水道屋さんが配水管の掃除をして下さってから初めての洗濯。

スイッチを入れて、ドキドキとワクワクが交差する洗濯の始まりだ。

「どうぞ、床に水が漏れませんように・・・」

祈るような気持ちで洗濯をしながら朝食の準備。

食事が終わる頃、洗濯も終わった。

ドキドキしながら、洗濯機のそばへ・・・

洗濯機に排水ホースの根元を触る。

「濡れていない!!!やったぁ!!!!」

極々普通の事なのに、嬉しくて嬉しくて小躍りしたい気持ちだった。

洗濯を干す時も、何だか嬉しくて。

「配水管から、床に水が噴き出さない」。

これって、普通なのに、約2ヶ月、水漏れで

いつもはらはらしながら床を触ってはガックリしていたばばにとっては

最高の喜びだった。

人間って、何が幸せって、「普通に日々過ごせる事」が一番の幸せだよね。

あまりにも普通すぎて、「しあわせ」「ありがたい」という気持ちが

鈍感になっていたかもしれないばば。

ちょっと気持ちを切り替えなくては・・・



昨日まで2日も「イヤな事」を書きすぎたブログ。

気持ちがいらだっている分、読んで下さる方まで

不愉快にさせていたかも・・・って反省しています。



最初、イヤな事があった日は、夜までガックリする事が。。。。

夕方まで普通に使えていたパソコンが、上手く起動しなくなってしまった。

スイッチを入れても、しばらくすると「ピピピピピピピピ」と音が鳴って

その後「ピッ」と1回鳴って、その後は無言になってしまうパソコン。

何回試してもダメだった。



ユネスコの「書き損じ葉書回収チャリティーコンサート」に行って来て

又、スイッチを入れてみたが、やっぱり同じ。

午前中、ばばがスイッチ入れても起動しないのに

何故か、じじがスイッチ入れたら1回で起動した。

何でぇ〜ばばのパソコンなのに、ばばの言う事聞いてくれないの?

「じじは、何処が不調なの?」という顔をして、ばばを見る。

嘘じゃないって〜ばばが何回スイッチ入れても起動しないのよ〜〜〜

パソコンも、人を選ぶの??

という事があっての、夕方の故障だった。



1人で夕食を終えてあったじじが、パソコンを見てくれる事になった。

もう、夜の10時前だった。

「もしかして?じじが見たら又起動するだろう?}と楽観視していたばば。

何度も、何度もスイッチを入れては、切り・・・を繰り返し

はては、パソコンを台の下から引っ張り出して

裏の金具なども外して、グラフィックボードや配線を何回も点検していたじじ。

それでも、直らない。

いよいよ、このパソコンもお別れかぁ・・・と思いつつ

「じじ、もう、遅いから良いよ。ありがとう」と言うと

「マザーボードかなぁ?グラフィックボードかなぁ?

もし、マザーボードなら、諦めるしかないね」と、じじも半分諦めた様子だった。

じじが、2階へ上がって行った後も、「もしや?」と淡い期待を持って

ばばは4,5回起動を試みたが、やはりダメだった。

もう11時だし、もしダメだったら、じじが準備してくれてあった

新しいパソコンを使うしかないな・・・・

でも、今使っているのが使いやすくて良いんだけどなぁ・・・

と思いながら床についた。



翌朝、じじは、毎日の日課「野鳥撮影」も諦めるつもりで

朝食後すぐに、ばばのパソコン修理を初めてくれた。

2階に上がっては、何か部品を取って来たり、工具を取って来たり・・・

そのうち「ピッ」という小気味良い音がしたかと思ったら

「やったぁ!直ったぞ!」という、」じじの声。

ばばも、家事をほったらかしてパソコンの前に走った。

おぉ〜〜、復活した!!

やったぁ、やったぁ、バンザァ〜〜〜イ。じじ、ありがとうぅぅ〜〜



じじが言った。

「やっぱり買ってきておいて良かったな」って。

何を買って来てあったかと言うと、今回はグラフィックボード。

じじは、上京する度に秋葉原の電気街に行き、

ばばには訳も分からない物を次々買って来る。

家の中は、もう、じじのパソコン関係のコードやキカイや部品で

ほぼ半分占められつつある現状に、

ばばは「じじに分からないように捨てようか?」とさえ目論む事もあるけど・・・

じじ自分も沢山のパソコンを持っていて、部品を入れ替えたりして

さらに使いやすくしたり、動きが速くなるようにしたりして喜んでいるし

たまには、ばばのパソコンの不具合も直してくれるけど

それは、前もって買って来てストックしてある部品があるからこそ出来るんだね。



たまたま、パソコンが起動しなくなる数時間前に

住所録とか、他のよく使うファイル等はコピーしてあった。

それでも、ばばは「今年までは、このパソコンで年賀状も作りたぁ〜い」と

執着していたので、無事復活してくれた事が本当に嬉しいし、

復活させてくれた、じじがありがたい。



ばばのパソコンを無事復活させたじじの最初の一言が

「ばば、幸せと思いなさいよ」だった。



普段、ばばが、じじのために買い物に行き、

食事を作り洗濯をしている事等に対して

「じじ、幸せって思いなさいよ」と強制しているから。

最近のじじ、ばばが言う前に「僕は幸せです!と言うようになっていたが・・・・

これからしばらくは、ばば、じじに頭が上がらなくなりそう・・・



※画像は最近、野山や民家でよく見られる「ムラサキシキブ」です。

今日の出先の庭先で写させてもらいました。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇