カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2016年12月の記事 >>
12/12(月) 09:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/12(月) 09:47
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/11(日) 14:04
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/11(日) 08:47
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/11(日) 08:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2016年12月の記事一覧

アオサギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 12日 (月)天気 曇 室温 23.5℃  外気温 22.5℃ 湿度(室内)40% (午前8時39分計測)


 アオサギは、日本で見られるサギ類では一番大きく、海岸や河川などに生息する。

九州以北では繁殖するが、島では冬鳥または旅鳥として渡来し少数が越夏する。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年12月11日、11:08 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオサギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


12月 12日 (月)天気 曇 室温 23.5℃  外気温 22.5℃ 湿度(室内)40% (午前8時39分計測)


 目が覚めたら真っ暗闇で小雨が降っていた。

30分ぐらい待つと雨は上がった。

雨上がりの路面をジョギング出発!

 東の水平線近くには、朝焼けが薄くぼんやりと出来ていた。

久しぶりにビデオカメラで日の出を撮り始めたが、朝日は雲間に隠れながら次第に姿を消していった。

今日も晴れたり曇ったりの良い天気になりそうだ!

 昨日は和瀬池で我が物顔で池を見下ろす「アマサギ」に出会った。



アオサギは、日本で見られるサギ類では一番大きく、海岸や河川などに生息する。

九州以北では繁殖するが、島では冬鳥または旅鳥として渡来し少数が越夏する。


アオサギ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年12月11日、11:08 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

3000枚以上も!他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ



12月11日(日)曇り

昨日は、ちょっとイヤなことを書いてしまった。

気分も落ち込んで、夜の「ユネスコ書き損じ葉書回収キャンペーン

チャリティーコンサート」へ行く楽しみも半減してしまった。



昨夜のコンサートは「6時開場・6時30分開演」だったが

姉は、時間がはっきり分からなかったらしく

1時間も早く我が家へ来たので、待機してもらっていた。



中学生3名が我が家の庭を横切り、閉めてあった門扉を開けて

通り抜けていった後だった。

ばばは、ブログを書いていたので早く書き終えて

出かける準備をしなくちゃ・・・と思っていたら

5時20分頃だったか?

又、門扉のところでゴソゴソっと扉を開けるような音が・・・

「じじに知らせなきゃ!」と、

姉には「門の方を見張っていて!どんな子が通るか」と言い、

ばばは2階へ向かい小声でじじに「又、通り抜けようとしているよ!」と告げた。

その後、庭を覗こうとしたら、既に庭を通り抜け

車庫の方へ行ったらしかった。

さっきとは、逆だ。

さっきは車庫から入って、門扉を開けて出て行ったが

今度は、門扉を開けて入り、車庫から道路へ出て行ったのだ。

はじめはb3人だったが、今度は1人だった。

怒り心頭!ばばは外へ駆けだした!

左右を見ても、道路へ出たが、既に男子生徒の姿は見えず。

ただ、右手に男子3名が見えたので、

「そのうちの1人に違いない」と確信し、子供達の所へ走って行き

「もしかして、今、うちの庭を通り抜けなかった?」と聞くと

左側2人は即否定し、右側の小柄な子は、目が宙を泳いでいた。

「この子かも・・・」と思ったが確証はない。

だから、「もし、間違っていたらごめんね。

さっきおばちゃんの家の庭を通り抜けた子達がいて

今、又門の開けて通り抜けた子がいたから追いかけてきたんだけど。」

と言うと、左側2人の子達は「通っていません」と言う。

右側の子は、やはりきっぱりとは否定しないものの

「僕も通っていません」と言う。

そこで「あなたたち、A君の家に行くため庭を通り抜けたんでしょ」と

言うと、小柄な子が頷いた。

やっぱり・・・・

そこで、今まで何回も我が家の庭を通り抜けた中学生がいること、

他人の敷地に勝手に入ることは、犯罪になるということ

今後、又同じようなことがあれば、学校や家庭にも連絡すること等

考えていると話した。

そして、もしも、今日、あなた方3名が通り抜けていなかったら

おばちゃんの勘違いだからごめんなさいと謝りながら頭を下げた。

「嫌な気持ちにさせて、ごめんなさいね」ともう1回謝ったが

写真など撮っていなかったから、確証もなく

子供達の「通っていません」と言う言葉を信じて引き下がるしかなかった。



つい数十分前に、ばばから叱られ、又逆コースで同じ事をするだろうか?

最初、お隣さんのブロック塀に乗って「以前にも通り抜けたことがあったでしょう!」

と言うばばに、「僕が?」と自分を指さした子・・・

顔も10秒くらいは見ていたのに、逆上していたせいか

正確には覚えていかった自分が唯々腹立たしかった。

逆コースで通り抜けた子は、姉の話によると「小柄でトレーナーと

長ズボンを着ていた」と言うことだが、

姉もカーテン越しに見ていたので、しっかりは顔も見ていなかったのだろう・・・・



それにしても、もう夕方で薄暗くなっていて

ばばは電気をつけてパソコンに向かっていたが

カーテン越しに家の中の電気がついているとかは気づきもせず

平気で庭を通り抜けて行った男の子。



別に器物損壊とかの被害があったわけではないけれど

もう、3回も、車庫を通り抜けて我が家の庭へ入った子が

ばばや姉に見つかって「ここは道路ですか?」と言い

「私有地の庭よ」と言っているのに、そのまま通り抜けるという事があった。

言葉を交わす事も無かった回も入れると、10回近いかもしれない。

じじやばばが留守の時にも、通り抜けているかもしれない。



対策としては車庫の入り口を閉めれば良いのかもしれないが

それでは、郵便屋さんや宅配さん、お客さんなどに迷惑をかけてしまう。

もし、そうした場合、インターホンを使って話して

いちいち車庫の扉を開けに行くのも大変だ。

宅配さんは大きな重い荷物を届けてくれる時もあり

そんな時は、特に大変だと思う。



「よそのお家の敷地などに勝手に入ったり

通り抜けたりしない」という簡単なモラルが守られさえしたら

こんな事で頭を悩ませなくても良いのに・・・・・



ばばが子供の頃は、隣近所も集落のみんな顔見知りだし、

声を掛け合って、交流していたし、昼も夜も鍵など閉めなかった。

しかし、今の生活環境は昔とは大分変わって来たからね・・

本当に、時代も人間も変わってきたねぇ・・・・



ギスギスした気持ちのまま、チャリティーコンサートに出かけたばば。
書き損じ葉書

内容は、又後日でも機会があれば書く事にして

昨夜も、3000枚以上の書き損じ葉書、切手や不要になったリコーダーや切手などが

回収されたと言う事で、少しでも協力できたことが嬉しかった。



ちなみに1枚の書き損じ葉書が、ネパールでは鉛筆7本に

インドでは給食4回分に、アフガニスタンでは

ノート1冊とボールペン2本になるそうだ。



書き損じ葉書が来年もあるかどうかは分からないけれど

できる限り、コンサートに出かけ、協力出来たら良いな・・

と思いながら帰宅したばばでした。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオジ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


12月 11日 (日)天気 晴 室温 21.0℃  外気温 19.3℃ 湿度(室内)40% (午前8時07分計測)


 先日和瀬池の駐車場の林緑に「アオジ」が留まって居たのですかさず撮ったが、わずか数秒で林の中へ逃げていった。

残念ながら、動画は撮れなかった。

 アオジは冬鳥として農耕地や集落周辺に渡来するが亀津周辺ではあまり見れない。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2016年12月9日、11:36 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

タシギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


※注 この動画は新OS Win10のEdgeには対応していません。恐れ入りますが「InternetExpiorer」でご覧下さい。


12月 11日 (日)天気 晴 室温 21.0℃  外気温 19.3℃ 湿度(室内)40% (午前8時07分計測)


今朝も東の空は雲が沢山かかっていたが、次第に少なくなってきた。

今日も小春日和の良い天気になりそうだ。

 先日、和瀬池からの帰りに農道で「タシギ」に出くわした。



タシギは、旅鳥として春秋の渡りの時期に渡来するが、この個体のように冬鳥として越冬する個体もいる。

近くの諸田池では毎年見かけられるが、和瀬池の近くでは初めて見かけた。


タシギ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2016年12月8日、12:37 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「えっ!僕が?」って!!!!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


12月10日(土)晴れ

今日も穏やかな天気の徳之島です。



朝9時からお昼2時過ぎまで、ばばはひとりでお出かけ〜

用事を済ませ、帰宅後、パソコンでもしようかな?と

思っていたら、玄関で「ごめん下さい」と、人の声。



出てみると、先輩のM先輩とY先輩が立っておられた。

M先輩が、じじ両親のお悔やみに来られなかったからと

「こちらへ出てきたついでに寄らせてもらいました」って。

なかなかお会い出来ない先輩方だけど、会えば、あっという間に

一緒に仕事をしていた当時に戻り、色々楽しく語らった。



ばばがコーヒーマシーンで淹れたコーヒーが美味しいと

喜んでくれて、色々な事に話題は広がった。

約1時間後、お二人が帰られるというので、二人を送りに行こうとしたら

ばば宅車庫を通り抜け、敷地内に男の子が3人入り込んできた。



2人は閉めてあった門の扉を開けて、堂々と出て行こうとしていた。

「何故、人に家の敷地勝手に通るの!」と声を出したら

男の子たちは、「ここは道路ですか?」って。

今、我が家の敷地と言っているでしょう!

腹が立ったので「前にも3,4回通り抜けたでしょう」と言うと

「えっ?僕が?」って、一人の子が、ばばの方に向かい

自分を指さした。

その態度に、又腹が立った。

その子は、我が家の庭から門扉に乗り、お隣さんのブロック塀に立っている。

「ここは、人の家の宅地なんだから、勝手に入り込んだらダメだよ、中学生達!。」

と、ばばが言うと「はい分かりました」と、走ってどこかへ去った。

怒り猫


ばばは先輩達を見送りに行こうと、気は焦っていたのに

上手く、中学生と話す事が出来ず、残念で、悔しくて、無性に腹が立ってならなかった。



以前、通り抜けた子達と同じ子達ではなかったかもしれないが、

3人中2人は、確か同じ子達だと思う。



何で、閉めてあるよその門をこじ開けて通り抜けるの?

ほんのちょっと、近道をしたいから・・・だよね。

近道をしても、普通の道路を通っても

ほんの数十歩しか違わないと思うんだけど・・・・・

あぁ〜〜〜、夕方になって、とても不快な気持ちになってきたよ〜

いつか、、我が家の敷地内を通り抜けないように、

中学生達と話してみたいと思っているのに、出来ない。

子供達も、内心、悪いことをしていると分かっているから

ばばの顔を見ると、逃げ出すんだよね。

でなければ、逃げ出す必要は無いもの。

ゆっくりお互いに顔を見て話し合えば、分かってくれると思うんだけど・・・



どうしたら良いんだろう?

1日中、両方の門の鍵を閉めておくなんて出来ないし・・・・



今夕は、ユニセフのチャリティーコンサートに行く予定で

書き損じ葉書や、使わない葉書を集めて待っていた。



中学生の「通り抜け事件」で、ギスギスした気持ちになってしまったけれど

文化会館で、色々な方々の演奏やパフォーマンスを見て

気持ちを落ち着かせてこよう・・・・

いつまでも怒りを持ち続けたら、気分が落ち込むからね。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇