カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2017年1月の記事 >>
01/20(金) 14:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/20(金) 08:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/19(木) 17:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/18(水) 21:37
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
01/17(火) 22:02
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2017年1月の記事一覧

越冬中のキンクロハジロ・カルガモたち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 21日 (土)天気 曇 室温 13.1℃  外気温 17.0℃ 湿度(室内)42% (午前7時03分計測)



 今朝は冬型の天気で島も結構寒い!

現在外気温は13.1℃まで冷えている。

一日ドンヨリとした曇り空になりそうだ!


 昨日は久しぶりに(やがて一月ぶり)諸田池へ行った。

去年の上京前とほとんど鳥たちの構成は変わっていなかった!



節風が強くて鳥たちは風の当たらない場所を選んで種類ごとに群れていた。

昨日はキンクロハジロとカルガモたちが群れている様子を撮った!


越冬中のキンクロハジロ・カルガモたち



(2017年1月20日、11:34 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

北国から届いた、ずんだ餅

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ



1月20日(金)曇り時々小雨

なかなかカラッと晴れてくれないなぁ・・・

年明けてからの島の日照時間、どのくらいなんだろう?

庭の夜香木の木が風に揺らいでいる。

たまに、向かい合った枝と枝がお喋りしているかのようにも見える。

さてさて、我が家のじじ、東京から帰宅後も、ずっと体調不良?で

野鳥撮影にも出かけてなかったけど、今日、11時前になってから

「撮影に行ってくる」って。

「えっ?こんな天気が悪いのに?又ぶり返すよ」と

心配するばばに「大丈夫!」と言って出かけた。

お昼1時回ってから帰宅したが、収穫は何もなかったって。

オオヒシクイも現れてくれなかったって。

ばばと姉が行った時は、姿を見せてくれたのに。

病み上がり?(大袈裟)のじじ、急に外出なんかして

又、体調崩さないか心配だな。



夕べの事。

いつもより早く10時過ぎに寝床に着いた。

すると、長女からメールが入って、何回も交信した。

すると、じじ「ばばは良いな。娘達から次々にメールが来て」って。

昨日、夕方には次女からもメールが届いて、ばばは交信していたから。

えっ?珍しく、じじがばばを妬んでる?

携帯を持ったのは、じじの方が先だけど使用料金はばばの方が高いかな?

じじは、滅多に電話をする事が無いし、メールも家族と以外、ほぼしない。

ばばは?と言うと、友人からも携帯に電話がかかってきたり

ばばもたまにかけたり、メールはしょっちゅうしている。

ばばは娘達とも、メールでお喋りしている状態も多い。

じじは、娘達からメールが来ても、

たまに、ばばが出先から電話しても出なくてメールをすると

後から気づいて「了解!」と一言返信が届く事が多い。

そこで会話が途切れちゃうのよね。

まぁ、もともと男性より女性の方がお喋りだろうし、

母親と娘って、よく話も合うしね。



夕べはしばらく長女とメールをし合った後

いざ、眠ろうとしてもなかなか寝付けない。

仕方が無いので、NHKの「ラジオ深夜便」を聞きながら横になっていたが

3時を回っても寝付けず・・・・

寝付けないので、読書したり、チラシを見たり・・・

そうこうしているうちに、いつの間にか寝てあった。

今朝、目覚めたのは8時過ぎ。

うわぁ〜大変だ!

飛び起きて、1日のスタート。



旅行から帰って、まだ荷物の片付けが終わらないばかりか

年賀状もまともに見てない・・・情けない・・・



あっという間にお昼になり、年賀状の整理にでもかかりましょうかね。



そうそう、ばば達が旅行から帰った翌日、荷物が届いた。

宮城県在住のAさんからだった。

Aさんの事は、今までも何回となくブログにも書いた。

その昔、じじにバイクを譲って下さった方。

知り合ってから、すでに30年以上かな?

一度もお目にかかった事も無いけれど、折に触れ

宮城県の名産品を送って下さる。

牛タン・サンマ・ずんだ餅等々・・・

今回も、ずんだ餅を送って下さった。
ずんだ餅

すぐにお礼の電話をすると、ずんだ餅の事を色々説明して下さった。

ばば達が東京にいる間に、牛タンなども送って下さったらしいけれど

生物なので、宅配さんの所で長期預かってもらう事は出来ず

Aさんに送り返されていた。

申し訳ない事をしてしまった事を、謝った。



Aさんは、最近は、電話に出るとまず

「お晩です〜」と東北の言葉で挨拶される。

ばばも「ヨーネー  ウガミンショラ」って、

徳之島の方言で返そうと思うのに、すぐ「こんばんは」と言ってしまう。



知り合って30年以上、じじとばばは「Aさんって、どんな方だろう」と

色々想像している。

2人で一致しているのは「きっと、ふくよかな方だろうね」と言う事だった。

しかし、昨年秋にお電話を下さった時、

Aさん自ら「自分は、風が吹けば吹っ飛ばされるようなガリガリです」と仰った。

声や、話しぶりから勝手に想像していたイメージとは真逆。

Aさんが描く、じじとばばのイメージって、どんなだろう?



Aさんは、飛行機が苦手で旅行はバイクか船か電車だって。

「いつか、会いたいですね」って仰って下さるAさん。

もしかしたら、数年後くらいに、東京辺りで

「ごたいめ〜〜〜ん」っていうことがあるかもしれない。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

下目黒のレトロな店

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


1月 20日 (金)天気 曇 室温 20.0℃  外気温 13.4℃ 湿度(室内)51% (午前7時38分計測)


 皆さん、長い間ご無沙汰致しました!

実は、じじは1月10日夕刻に風邪を発病し、不動駅前の医院へ通い東京滞在中の最終の六日間は床に伏せって降りました。

15日になんとか島へ帰り着いたものの、翌日よりまたして再発し昨日からやっと回復しました。

 今回の体調不良で、「年寄りの冷や水」と言う言葉を身にしみて実感した!

これからは、無理なことは避け健康管理には十分気を付けながら生活していこう!

じじも今年の誕生日で満70歳を迎える年になってしまった!

自分ではまだ体力はあるつもりだったが、いつの間にか本物のじじになったようだ!

 と言うことで、ブログも投稿する気分になれなかったが、今日からまた、じじぶりをバージョンアップして復活したいと思います!

まだ取材が出来なかったので東京で撮った最後の写真をアップします。

 行人坂を下り目黒新橋を渡り小さな交差点に昭和の30年代頃から時間が止まったような風景の「レトロな店」がある。

以前は、高齢のおじさんとおばさんが「蔵処 立乃」という店をやっていたらしいが、数年前に引退し現在は「ワイン酒場SHIMOME」が居抜きで借りて営業しているようだ。

この店は、ここを通る度に足を止めて、写真を写してアップしようと思っていたが、なかなかチャンスがなくついに登場することが出来た。

 東京の下町にはこのようなレトロな店構えの店がちらほら見つかる。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年1月10日、15:16 東京都目黒区下目黒で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

めでたし、めでたし!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


1月19日(木)曇り時々小雨

昨夜、NHKローカルニュースに、姉がチラッと出たと書いた。

そのことを近所に住む姉にも連絡しようと思ったら

いくら電話の呼び出し音が鳴っても出ない。

今日、昼から姉が我が家へ寄ったので

「夕べ、N姉さんがテレビに出たって教えたくて

電話したけど、なかなか出なかったね。お風呂かな?

トイレかな?もしかして、具合でも悪いんじゃ無いかと

ちょっと心配していたよ」と言うと

「電話の調子がちょっとおかしくてね。

電話がかかってきても、メールが着信しても音が出ないの」と言う。

音が出ない?
携帯電話

この、超器械音痴のばばが、ちょっと見てみましょと、

着信音量を大きくしたり、自己流で、あちこち触ってみた。

そして、隣同士に座っているにもかかわらず、ばばから姉にメールを送った。

ばばの携帯に「メールを送信しました」表示が出ても

やはり姉の携帯はウンともスンとも言わない。

今度は電話をかけてみた。

すると「ただ今車を運転中か、電話に出られない状態です」と

アナウンス?だあった。。

器械音痴のばばには、音量を大きくするか、

何かモード設定がおかしいのかくらいしか分からない。



折良く2階から降りてきたじじにも見せたが、3人でお茶でも飲みながら

考えましょうと色々試してみたがダメだった。

そこで、姉は息子君に電話をした。

すると、「もしかして、ドライブモードになっているんじゃ無い?」と。

じじとばばで、ドライブモードを解除すべく

あちこち触ってみたが、解決出来ず。



携帯電話ショップが、すぐ近所にあるので、

「まずは見てもらってこよう」という事になり姉は出て行った。

その数分後、じじがネットで検索したら

「待ち受け画面にある※のボタンを長押ししたら、解除出来るよ〜」と。

しかし、姉はもう携帯ショップに到着しているはず。

ものの1分もかからず、姉から電話がかかってきた。

「そちらから電話してくれる?」と。

折り返し電話すると「あっ、聞こえました!」と言い

電話の向こうで、店員さんと何か話しているらしかった。



程なく姉は笑顔で帰ってきた。

室内に入り「良かったね」と喜び合いながら

「もしかしたら、メールで濁点とか入力する時に

間違ってドライブモードのボタンを触ってしまったかもしれない」と、姉。

とにも、かくも、単純な操作ミスで

姉の携帯は不具合になっていたと分かり一安心、めでたし、めでたし!。



そうそう、今朝、ばばは9時前には家を出て

ある場所へ行かなければならず、焦りつつ家事をこなしていた。

すると、2階から降りてきたじじが

「ばば、昨日、ホームページのメニューが変えられて無くて

内のホームページ、閲覧出来なくなっているから

もう1回テーマを変えなさい」と言う。

よっぽど、じじに頼もうかと思ったが、慌ててパソコンの前に座り

ホームページを開けてみたら・・・

ばばのパソコンでは普通に見えた・・・・・と、ばばは思った。

しかし、じじが「テーマが書き換えられていない」と言うからには

上手く出来ていないのだ。

ばばの責任だ!

慌ててFFFTPという、ナンチャラを使って、数字を書き換え更新した。

そして、最新情報に更新して確認したら「大丈夫!成功!」と思った。

しかし、その直後、じじが「ホームページ、何も見えなくなったよ」と言う。

大変なこっちゃ!

どこか壊してしまったかもしれない。

ばばは出かける前で落ち着かないし、

じじはホームページが全く見えなくなってソワソワ。

食事どころでは無い。

あぁ〜もし、ホームページが復活しなければ、

これまで、10年近く、じじとばばで作り上げてきた

大事な宝物が無くなってしまう。どうしよう?ばばのせいだぁ・・・・



落ち込みながらも、ばばは1人で朝食を先に済ませ

「ごめんなさい」と、じじに声をかけて出かけた。



お昼2時前頃、帰宅した。

じじに声をかけたけれど、お昼寝の真っ最中らしい。

すぐ、自分のパソコンの前に行き、スイッチオン!

そして、ホームページを開けてみたら・・・・

おぉぉぉぉぉ!!!!!!!!

じじ、ちゃんと直してありました。

何時間かかったんだろう?



ばばが不注意で、どこか要らない所を触るか

1つの作業が、しっかり終わらないうちに、次の指令を出してしまって

パソコンが不調になって、テーマが全て消えてしまったんだろうね。



じじも、「復活は不能では?」という思いが、

一瞬、心の片隅をよぎったそうだ。



何はともあれ、めでたし、めでたしで、良かった!

じじ、本当に、ごめんなさい!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

姉がテレビに?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ



1月18日(水)曇り時々小雨

旅行から帰宅後、じじとばばの会話。

「やはり、東京で炊くご飯やお粥が美味しかったね」

「それは、娘達と僕へのばばの愛情の度合いが違うからだろう」

「そうね、お粥でも、東京で炊く時は300回以上もかき混ぜたけど

帰って来てからは299回しかかき混ぜていないからね」・・・・



東京にいた時は、夜8時前後になれば必ず娘達からメールが入った。

「今、会社を出たよ〜」

「どこそこの駅で乗り換えだよ〜」

「今、どこそこの駅着いたよ〜買い物とか無い?」

「もう、大通り歩いているよ」等々。



島に帰ったら、そんなやりとりも無い。

これからは、ばばからじじにメールを送ろうかな?

「今どこそこで買い物終わったよ〜」

「他に買う物無い?」

「もう一軒スーパー寄って帰るね〜」

「買い物全部終わったから帰るね〜」

「今、どこそこ歩いているよ〜」

「もう、門の所まで来たよ〜」

「ただ今〜」なぁんてね、アハハ。

スミレ

昨日、今日と外出はお悔やみ関係。

昨日、友人宅に弔問に行って来たと思ったら

今日は又、友人のお兄さんがお亡くなりになったということで

お通夜に行って来た。



お通夜の出る前に、1階で夕食の準備をしていたら

2階にいるじじが「ばば〜お姉さんがテレビに出ているよ〜」

と呼んだので、慌てて2階へ駆け上がろうと階段を2段ほど上がったら

「もう、終わったよ」って。

それでも2階に上がっていって「どんな内容だった?」と聞くと

「あるスピーチコンテストの後、姉さんが感想を言っていた」って。

残念!聞き逃しちゃったよ。

でも、夕食後、姉に「テレビ出ていたってね」と電話しようとしていたのに

うっかり8時40分まで、他の事をしていて、慌てて電話したら。

「あちこちから電話が来て、ビックリしているのよ。

自分は用事で出かけていて、観てもいないんだけど」って。

「姉さんが有名になるのは嬉しいけど、近寄りがたくなったら困るなぁ」

なんて冗談言っていたら、姉が「もしかしたら8時45分からの

ローカルニュースでもう1回、出るかも」と言う。

えっ、8時45分って、あと4分ほどしか無いよ・・・

「じゃぁ、私も今度はちゃんと観るからね」と言って

慌てて電話を切り、2階へ走り、じじにテレビをつけてもらった。

じじは、昼間も観てはあったが、又一緒に観た。

「おぉ〜姉さんがテレビに映ってる〜」。

姉は、昨年も、ある講演会に行ったら、会が終わった後

急にある放送局の方からマイクを向けられ、何か話したらしかった。



その時、テレビで放送されたかどうかは分からない。

ばばは、テレビを見逃し、姉に電話をするのも忘れてた。



今夜は、テレビを観た後も、もう1回電話をした。

すると、話し中だった。

5分ほど待って電話をしたら、繋がって「観たよ〜〜」て言ったら

「あんなに大きく出るって思わなかった」と、姉も驚いていた。

「さっき電話したら話し中だったね」と言ったら

「そうなのよ。○○さんからで、ご主人が(おい、Nさんがテレビに出てるよ)

と言うので、慌ててテレビを観て電話をくれたの」って。

ほんの10秒ちょっと位の出演だったと思うけど

テレビででも、姉と会えて良かった!



お隣御近所さんや遠く離れた場所からも、

徳之島の友達数人からも次々電話が来たんって姉はビックリしていた。



ちょこっとテレビに出ただけで大ニュースだね、友人知人の間では。



じじが数年前、新聞に名前が出た時には、

わざわざ知り合いのおばちゃんが、じじの記事を切り取って

「私はもう読んだから、ばばちゃん、これは保存しておきなさい」って

わざわざ届けてくれた事が2度ほどあった。

一度読んだら、喉と読み返す事は無いと思うけど

今でもファイルには保存してあるけど・・・・



今日は、何を書こうか迷っていたけど

じじが、題材提供してくれて良かったわ〜

※画像は道ばたに普通に咲いているスミレです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

留まってたよ、咲いてたよ〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ



1月17日(火)晴れ

今日は穏やかな晴天だったので、朝食の準備をしながら洗濯をして、

菜園や花壇をチェックしたり、雑草を少しだけ抜いたり・・・

室内に入ると、旅行関係の荷物を出して片付けたり

3週間ぶりに掃除機をかけたり。

何やかんやしていたら、あっという間に半日過ぎてしまった。

午前中行く予定だった、友人のお母様のお弔いへも

昼の3時過ぎになってから行って来た。

出かける前に、大分色付いたキツネ花を切って

お隣さん達にあげたよ。

耳の無いキツネ花であまり綺麗では無いけれど

それでも黄色は元気の出る色だから、自宅の玄関にも幾枝か置いてみた。

飾ると言うには、ばば、あまりにもセンスが無いからね。

キツネ花
上手く写せなかったけど、本当はね、もっと天井の近くまでも実が付いているよ、

そして、奥の方にも実が沢山あるんだよ。




「じじのためだけの刺身買い」も、今日はお休み。



旅行からの帰省寸前、発熱し体調不良で、

帰る朝、すっかり回復したというので帰って来たのだが・・・



帰って来た当日が、都会より寒かった徳之島。

翌日は、わざわざ自宅へ戻ってお風呂に入ってきたじじ。

湯冷めもしたのかもしれない。

今朝になって、「喉が痛い」と言い出したので

「病院行こう」と言うと、

「今日1日様子を見てから、明日行く」って。

熱は35度台から36度ちょっとしか無いのに、食欲が無いと言う。



又々、ばばはお粥作り。

娘宅とは、水質が違う、米が違う、火力が違う・・・・

どれが原因かは分からないけれど、娘宅で炊いたお粥の方が

格段に美味しかったなぁ・・・と思いつつ、299回くらいかき混ぜる。

おかずは梅干しや、昆布とおかかの佃煮、半熟卵くらい。

「食べないと体力回復しないから」と、じじは少しくらい体調が悪くても

食事はするので、回復は早い。

ばばは、体調が悪いと水分以外、何も口にする事が出来ない。

対照的な2人。



今は、おかず何作ろうかな?と迷う事も無く

じじに付き合って、ばばも梅干しとか佃煮とか食べている。



昨日は買い物に出たついでに、諸田池によ寄った。

目的は2つ。

1つはオオヒシクイがまだ留まってくれているか確かめる事。

もう1つは、桜が咲いていないか確かめる事。



池の近くに車を止め、外へ出たら寒い、寒い。

車に積んであったコートを着込んで

池の畔へ。



中央付近には、沢山のカモやオオバンが悠々と泳いでいた。

風があって、池の水が波立っているせいか

カモたちが普段より大きく見えた。

昨年末、オオヒシクイがいた付近へ近づいて双眼鏡で見ると・・・

いました!!!

悠々と泳いでいたよ、オオヒシクイが。

まだ留まっていてくれたんだ〜

ちょっと距離があって、写真は撮れなかったけど

代わりに桜の写真を撮ったよ。

年末に撮った木とは別の木にピンクの花が大分開いていた。
桜


昨年末、1本の木に白い花とピンクの花が少しだけ咲いていたけど

今は、全部ピンクの花が咲いていたよ。

今年は、なかなか本格的な寒さが来なかったので、まだ満開とはなっていなかった。

これから又、島内の桜の名所を巡るドライブでも計画しようかな?



徳之島、室温が19度あるけど、やっぱり東京より寒い〜

ばばの感覚が狂ってしまったのかなぁ?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇