カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2017年2月の記事 >>
02/03(金) 14:15
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/03(金) 10:24
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/03(金) 10:21
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/02(木) 10:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/02(木) 10:48
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2017年2月の記事一覧

会ってきたよ〜他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ



2月3日(金)晴れ

穏やかなポカポカ陽気の徳之島。

それだけで、何だか幸せなばばです!



昨日夕方、会ってきました!あの子達に。

あの子達?

そう、昨日のブログに書いたチャボのカップルに。

用事を済ませた後、歩いて彼らがいるという場所まで行ってみた。

いたよ、いたよ・・・

そして、ばばが近づくにつれ、

黒太郎君が、ばばにまっすぐ向かって走ってきた。

一瞬「こ、こわい!」と思ったが、じっと立っていると

ばばの目の前数十センチの所まで近寄ってきて・・・

ばばに飛びかかるのでは?と思ったが、そういう素振りは無い。

そして、そして、黒太郎君の後ろから、

白子ちゃんがササササッと追うように走って来た。
チャボ

しかし、白子ちゃんは黒太郎君のようには近寄って来ない。



鶏って、こんなに人懐っこかったかなぁ?

と思うくらい、黒太郎君はばばの周辺をチョコチョコ歩き回りながら

地面をつついている。

お腹空いているの?

餌が欲しいのね。

どこから来たの?

色々と心の中で話しかけてみた。

黒太郎君は首をかしげるようにして、

片足で立ってブルブル震えるような動作をした。

何か言いたいの?

黒太郎君は、じぃっとばばの方を見ているけれど

何だか、トサカ周辺は傷があるようで毛も少ない・・・イケメンには見えないなぁ。

仲間とけんかでもしたの?
チャボ
白子ちゃんはとても美形。

この2羽って、夫婦なのかなぁ?

勝手に黒太郎君って書いたけど、黒い方が雌で

白子ちゃんの方が雄なのかもしれないなぁ・・・



2羽とも全然人間を恐れる様子は無く、車や人間が近づくと

一直線に近寄ってくるらしいから、

この場所に連れてこられるまでは、人間に飼われていたのかもしれないね。

だから、人間が近づくと、「餌がもらえる!」と思って

一目散に近寄ってくるのかもね。



たまたまチャボが放されている近くで顔見知りの方が仕事をしていたので

チャボのことを話してみたら、「もしかしたら、○○さんが連れて来て

置いて行ったのかもしれないね。

ここで放し飼いにするつもりかもよ」と言う。

まぁ、車の行き来も少ない場所だし、

畑も近いから餌はあるだろう。



○○さんかどうかは知らないけれど、

時々、餌をあげている人もいるらしい。



まぁ、広々していて走り回れるし

チャボ君達にとって、悪い環境では無いかもしれないけれど

飼い主さんは、どう言う思いから、

チャボ君達をここへ連れてきたのかなぁ?



やっぱり気になる・・・・

これからも時々、様子を見に行ってみよう。



話変わって、今日は節分。

我が家では何もしません。



なぜか、子供の頃のことを思い出した!

夜、家中の雨戸を閉めて、火吹き竹でバンバン叩いて回る夜があった。

大晦日の晩だったのか?節分の晩だったのか?

父かははが「雨戸を叩いて邪気を追い出す」と言っていたような気がするけど

戸を閉めてあるし、家の中の邪気を追い払うのでは無く

外から入ってくる邪気を追い払おうとしていたのかな?

かけ声とかも、あったかもしれないけれど覚えていない。



じじと結婚してから、一度もこのような事をしたことは無いから

もしかしたら、ばばの実家辺りの行事だったのかもしれない。



今時は「福は内〜、鬼は外〜」と

威勢良く豆を蒔くけれど・・・・

各家庭で大声を出して、豆をまくところがあるのかな?

一度も豆まきの声を聞いたことは無いなぁ。



「福」って何?

ばばにとっては、家族の健康と、平凡な日々が続くことです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒドリガモの雌雄

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 3日 (金)天気 晴 室温 18.0℃  外気温 14.7℃ 湿度(室内)42% (午前7時58分計測)


 今日はここにも昨日諸田池で撮った「ヒドリガモの雌雄」の写真をアップします。

 ヒドリガモは、日本国内では繁殖しておらず、全国へ冬鳥として渡来し、島でも例年越冬している。

 赤褐色の濃い方が雄(手前)です。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年2月2日、11:48 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

越冬中のヒドリガモ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 3日 (金)天気 晴 室温 18.0℃  外気温 14.7℃ 湿度(室内)42% (午前7時58分計測)


 今朝も目覚めたらまだ疲労感があるので大事をとって、ジョギングは中止!

元気な朝日が出てきて今日も良い天気になりそうだ!


昨日は、諸田池で越冬中の「ヒドリガモ」の雌雄が季節風の陰で採餌していた。



 ヒドリガモは、日本国内では繁殖しておらず、全国へ冬鳥として渡来し、島でも例年越冬している。

 赤褐色の濃い方が雄です。


ヒドリガモ


(2017年2月2日、11:49 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

かわいそうに捨てられたの?他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ



2月2日(木)曇り後晴

昼食時、何故か「ねぇ、徳之島で福の付く姓って幾つ位あるんだろう?」

と、ばばが言い出し、じじと2人で一生懸命考えた。

結果、13個位はパッと出てきた。

福井・福嶺・福田・福山・福島・福本・福林・福沢・福富

福岡・福上・福留・福原・・・

「他にもあるよね」と一生懸命考えていたら

じじったら、さっと電話帳を引っ張り出して

徳之島町からチェック、次に伊仙町、そして天城町・・・

結果、電話帳に記載されている「福」が上に付く姓は

徳之島3町で約24位あることが分かった。

分かった所で、別にどうっていうわけでも無いけれど

結構、頭使ったから、じじとばばには良い頭の体操になったはず。

ちなみに、現在のじじとばばの姓の上の文字が付く姓って

徳之島には無いだろうなぁ・・と思うけど・・・

同じ姓も、10軒と無いかも・・・なぁんて

どうでも良いことを考えたばばです。



さて、数日前、あるお宅へ行ったら

「ばばちゃん、鶏がいるよ」と言うので、ばばは????

何処にいるの?どんな鶏?と考えていたら

そのお宅のお嬢さんが「数日前から下の道にいるのよ。

きっと、車で連れてこられて捨てられたと思うんだけど

誰かの車がそばを通っても逃げるどころか、全速力で

近づいてくるの」と言った。

さらに「最初は1羽だったのが、いつの間にか2羽になっていたのよ。

きっと雄と雌じゃないかなぁ・・と思うんだけど」と付け加えた。

たまたま、その時、知人のIさんもおられて「ばばちゃん、見てきたら?」と言う。

ばばが、すぐすぐ動かないのでお嬢さんとIさんが、鶏の見える場所に行ったので

ばばも、後から付いて行った。

お嬢さんは百数十メートル離れた先にいる鶏が見えるらしいが

老眼のばばには見えない。

Iさんも見えるらしい。

最初「鶏」と言ったけど「チャボ」らしい。
チャボ

それにしても、だれが、何のために車でチャボを連れてきて

よそ様の畑の近くに捨てるの?

お嬢さんの話に寄れば、「誰か、餌もあげているらしい」とのこと。



もしかしたら?近くの畑の人が家で飼っていたチャボを

畑で放し飼いにしようと連れて来て、置き去りにしたの?

畑が近くにあるから、餌になる雑草や虫とかがとれると思って?

何か目的があったとしても、置き去りにされたチャボ、かわいそう・・・



車が近づくと、一目散に走り寄るという

チャボの行動は、何を訴えようとしているんだろう?



チャボの話を聞いた晩、夜10時前後だったか?固定電話に着信が。

夜9時を過ぎたら、なるべく自分から電話をかけることはしないし

又、よそから電話がかかってくることも滅多に無い我が家。

怖いので、じじに受話器を取ってもらうと、友人のNちゃんから。

Nちゃんは、都会で暮らしているが、徳之島大好きで

テレビやラジオで徳之島の話題が出ると、すぐに連絡をくれる。

「今、NHKの番組で徳之島が出ているよ」と言って電話は切れたらしい。

慌てて、じじがテレビをつけると野猫がアマミノクロウサギを捕まえて咥えている

姿を近くに設置されたカメラがとらえたと言っていた。

徳之島は、貴重な動植物が生息しているということで

世界遺産登録に推薦されたばかりだ。



しかし、野猫が増えて、色々対策はしているけれど

貴重なアマミノクロウサギが被害に遭う事も度々あるという。



飼っている猫や犬を捨てる人もいれば

その犬や猫を保護して、育ててくれる人を探す活動をしている人もいる。



ばばは、夕方、たまたまチャボの話を聞いたばかりだったので

野猫や野良犬のことと重ねて考えた。



「ペットなどを飼う人は、最後まで責任を持って飼って欲しい」

ということは、今まで何回も聞いているが

それでも未だに「無責任な飼い主」も多いんだね。



別に被害?というわけでは無いけれど

ばばの家にも、首輪を付けた犬や猫が入り込んでは花壇とか

菜園の土を掘り起こしたりして、

たまには「ありがたくない置き土産」までして行く。



本当にどうにかならないものでしょうか?



そして、あの「チャボ君たち」がどうなるのかも、

とても気になるばばです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ビンズイ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 2日 (木)天気 晴 室温 18.5℃  外気温 15.0℃ 湿度(室内)44% (午前8時48分計測)


 今日はここにも昨日徳之島町総合運行園遊歩道で撮った「ビンズイ」の写真をアップします。

 ビンズイは、四国以北の山地、亜高山地帯で繁殖し、冬は暖地に移動する。

徳之島へは旅鳥および冬鳥として渡来し、少数は越冬する。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年2月1日、12:16 徳之島町総合運行園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ビンズイ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 2日 (木)天気 晴 室温 18.5℃  外気温 15.0℃ 湿度(室内)44% (午前8時48分計測)


 今朝は目覚めが悪く朝寝をしてしまった!

ここ二日間のジョギングの疲れが、回復しないようだ!

一月以上の中断で、体力がかなり減退しているようだ!

負荷をかけすぎないようにボチボチと続けよう!

 昨日は、徳之島総合運動公園の遊歩道で「ビンズイ」たちに出会った。



未だこの周辺で越冬しているんですね。

 ビンズイは、四国以北の山地、亜高山地帯で繁殖し、冬は暖地に移動する。

徳之島へは旅鳥および冬鳥として渡来し、少数は越冬する。


ビンズイ


(2017年2月1日、12:11 徳之島町総合運行園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇