カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2017年2月の記事 >>
02/12(日) 10:30
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/11(土) 15:19
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/11(土) 08:10
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/10(金) 13:59
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/10(金) 09:23
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/09(木) 17:42
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2017年2月の記事一覧

シロカモメ(幼鳥)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 12日 (日)天気 曇 室温 15.5℃  外気温 10.5℃ 湿度(室内)40% (午前7時39分計測)


今朝も雨上がりの寒い朝だった!

朝寝をして、ジョギングは中止!

 昨日は、大瀬川の河口にある亀津新漁港へ行ったら先日の二羽いたカモメたちが、確認できただけで八羽に増えていた。

なんとその内の一羽は奄美諸島では極めて珍しい「シロカモメ」であった。



 シロカモメは、ユーラシア大陸や北アメリカの北極圏、グリーンランドなどで繁殖し冬は南下する。

本州中部以南に渡来することは希で、奄美諸島ではほとんど記録がないそうだ。

じじの持っている文献には1996年1月に喜界町での一例しかない。

 そんな貴重なシロカモメが大瀬川河口で見えるなんてすごい!

さすがに島は世界遺産登録の価値がある島だと改めて思った。

 昨日はカモメやウミネコたちを確認しただけで、悪天候だった為十分に調べてない。

しばらくは観察が楽しみである。


シロカモメ(幼鳥)


(2017年2月11日、13:10 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

次はいつ会えるかなぁ・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ



2月11日(土)曇り時々小雨

今日は、昨日より少し暖かいかな?と思ったら

やっぱり寒い!

朝の内は、日差しがあったので洗濯をして干した。



11時前には、空港へ行かなくてはならない。

つい先日帰省したと思った、甥っ子H君が

今日の2便で、又、都会へ帰って行ってしまう。

天気も悪いので、10時少し過ぎたら迎えに行って

荷物を車に積んで、H君親子を乗せてきて

我が家で温かいコーヒーでもみんなで飲んで、送って行こう。

5泊6日。

あっという間だったなぁ・・・

じじが困っていたパソコン関係の難題を難なく解決し

ばばのパソコンも更に使いやすくしてくれたH君。

ありがとうね〜。



じじと一緒に晩酌をし、ばばの料理を美味しいと

遠慮無く食べてくれた。

H君が1番好きなのは「鷄飯」かなぁ?

本当に美味しそうに食べてくれるので、ばばも作りがいがある。

我が子と変わらないH君、次はいつ会えるかなぁ・・・

鷄飯以外にも、何か美味しい物を食べさせてあげたいと

夕べは「トロロ鉄板焼き」を作ってみた。

山芋をすり下ろして、適当に味付けし

後はキャベツや桜エビを入れて焼くだけなんだけど

トロットロで、美味しかったので

冬レシピの1つにしようかな?

張り切って、もずくの天ぷらも作ってみたけど

分量が多すぎて、まだまだ生地が残っている。

今夜は、じじひとりの夕食だし・・・どうしよう?

思いっきり食べさせてあげたいと思って

ついつい分量を多くしてしまうんだよなぁ。。。

次、娘やH君が帰ってくるまでに、

少しでもレシピが増やせるように頑張らなくちゃね。

じじとばばだけだと、どうしても野菜中心で

手抜きばかりしてしまうから、以前作っていた料理でさえ

作れなくなってしまって、情けなや〜。



予定通り、空港へ。
空港

しかし、鹿児島からの到着便が、悪天候の為、約15分遅れた。

普通なら、干潟横辺りで飛び立つ飛行機に

シートや上着を大きく降りながら見送るのが恒例だけど

今日は風が強く、小雨もぱらついていたので

H君とは、空港でバイバイ。



姉と2人はそのまま天寿園へ桜を見に走った。

天寿園は徳之島では桜の名所として有名だが

もう既に、ほとんどの桜が満開になっていた。

天気が良ければ、少し山道も散策してみたかったjけれど

小雨が止まないので、写真だけ少し撮って

今度はアサギマダラの越冬でも見えないかと、ある場所へ向かったが・・・

残念!

隣町まで行かないと、見えないのかなぁ。

でも、今日は夜も外出の予定なので、ゆっくりは出来ない。

そのまま帰宅した。



夕方の外出に備えて、今のうちに買い物をしたり

じじの夕食の準備でも始めようかな。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

スズメの羽繕い

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 11日 (土)天気 曇 室温 15.5℃  外気温 9.4℃ 湿度(室内)午前6時54分% (計測)

 
 今朝は雨上がりの寒い朝だった!

外気温は10℃は切っていた!今年一番の冷え込みだ!

最近季節風が強く、鹿児島からの船便は欠航が続いているそうだ!

 先日、諸田池沿道で鳥たちの観察をしていたら、じじの駐車している車の近くで「スズメ」が羽繕いを始めた。



スズメたちも最近活動が活発になり、よく群れをくんでいるのを見かけるようになった。


スズメの羽繕い


(2017年2月8日、10:40 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「無い!」と思えば、無い!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ



2月10日(金)曇り時々小雨

寒い!

昨日から、風はビュービュー、時々ポツリポツリ雨。

現在の室温は15度ちょっと。

15度で「寒い!」なんって言ったら、

北国の人たちの笑われちゃうかな〜、



風が強いと言うことは、波も高いんだよよね。

昨日、甥っ子、H君の用事で郵便局へ荷物を送りに行ったら

「鹿児島沖縄間」の定期航路は、ずっと欠航続きで

早くても、15日以降にしか上り船はいないと言われ、

「えぇぇぇぇぇ〜〜〜っ!」となった。

鹿児島から船が下らないと、上り船も無いわけで・・・

手紙や荷物、食料品等々、届かないと言いうこと。

困った、困った。

飛行機は飛んでいるのかなぁ?

明日、昼過ぎの便でH君は帰るんだけど・・・



冬の天気が荒れる頃、南国徳之島では船便の欠航が続くと

即、生活に支障が出るんだよね・・・



夕べ、H君親子も一緒に、我が家で夕食をしたんだけど

寒いから、熱々の揚げ出し豆腐を大根おろしとポン酢で食べようと思った。

でも、困ったことが・・・



大根おろし器が見つからないんだよね〜。

広くも無い台所、全ての棚や、シンク下等々全部探しても見つからない。

たしか、去年11月頃に1回使った記憶があるけど、

その後・・・元あった場所に戻したはずなのに・・・

探しても探しても見つからないので、姉にセラミックのおろし器で

大根おろしを作って貰うことにした。
おろし器


普通のおろし器より、結構時間がかかるし、疲れるので

ばばは、普通のおろし器を使いたかったんだけど

無い物は、仕方が無い。

「ゆっくりゆっくり、休み、休み、おろしてね」と姉に何回も声をかけた。

なんとか、4人分、たっぷりの大根おろしは出来て

美味しく「揚げ出し豆腐」をいただいたんだけど・・・

今日は又、山芋をすり下ろしたいと思っているので

朝から、又々「おろし器」探し。

台所以外に持って行くはずはないし・・・と言うことで

まずは、全ての戸棚をチェック・・・無い。

シンクの上の棚をチェック・・・無い。

シンクの下は、調味料の瓶や鍋やフライパンなども全て出してチェック・・・無い。



あぁ〜こりゃ、ホームセンターで新しく買ってこなくちゃいけないな

と、思いつつ、もう1回チェック。

見つからない。

いったい、何処へしまい込んだのやら。。。。

もう一度、又初めからチェックのし直し。



そしたら、ありましたよ〜

元々置いてあった、場所に、ちゃんとしまってありました。

じゃ、なんで?見つからなかったの?



ばばの思い込みから、目の前にある物が見えていなかったとしか言いようが無い。

ばばは、自他共に認める「思い込み人間」。

目の前にあっても「無い」と思えば、無くなっちゃうんだよね。

同じ場所を、夕べから何回も探しているのに、見つけきれなかった。



それは、ばばが「おろし器は、受け皿が付いていた」と思い込んでいたから。

元々は、受け皿があったと思うんだけど

現在、「おろし金」しか無くて・・・

受け皿がある「箱状の物」と100%信じ込んでいたから

平べったい「おろし金」だけあっても、ばばにとって「おろし器」では無かったんだよ〜。



あ〜〜〜〜ぁ、全くもぅ〜。



でもね、もう、決めたの。

夕方、買い物に行くついでに、ホームセンターで

受け皿付きの「おろし器」を買って来るんだ!と。



さてさて、今夜は山芋をおろして、色々混ぜ込んで焼いてみようと思っている。

初挑戦なので、上手くいくかどうか、

美味しいかどうか予想も付かないけれど

チャレンジ!チャレンジ!のばばです!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カンヒザクラ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 10日 (金)天気 曇 室温 15.5℃  外気温 10.9℃ 湿度(室内)35% (午前7時38分計測)

 
昨日は、じじにとってとっても忙しい日だったので、動画投稿の準備が出来ず、今日は動画はお休みとさせて頂き、先日撮った運動公園の「カンヒザクラ」

一本を本日アップさせて頂きます。

 沖縄から奄美諸島で人里周辺に植栽されている中国原産の「カンヒザクラ」は、島では今が満開です。

元々は、緋寒桜(ヒカンザクラ)と言われていたが、大和国の彼岸桜(ヒガンザクラ)と発音が似て紛らわしいので、字をひっくり返して寒緋桜(カンヒザクラ)と呼ぶようになったそうです。

 島に咲くカンヒザクラはソメイヨシノなどと比べて花の色が濃くいかにも南国の花を象徴する鮮やかな濃いピンクである。

2月初旬に咲き日本のサクラより約二月も早く春を知らせてくれる。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年2月8日、11:55 徳之島町総合運動行園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

やっと見つけたけれど・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ



2月9日(木)小雨後曇り

昼前に、帰省中の甥っ子、H君を乗せ郵便局まで行き

用事を終わらせてから、又家まで送って行った。

車を降り際にH君が「おばちゃん、おじちゃんに

メール送ったって伝えて下さい」と言った。



小雨の中撮影に出かけたじじも、普段より早く帰宅したので

H君からの伝言を伝えた。

携帯では無く、パソコンにメールを送ってあったらしい。

しばらくして、2階から降りてきたじじが

「H君の頭はどうなっているんだろう?」と言う。

ばばが「じじの頭はどうなっているんだろう?」とたまに言うけれど

じじは、H君に対して、そう思ったらしい。

「どうしたの?」と聞くばばに「いやぁ〜H君、凄い!」と繰り返す。

「だ・か・ら、どうしたの?」と促すと

「僕が10年試行錯誤しても解決出来ない事を、

H君は数時間でやってのけてあるんだよ〜」と、感心したり、感動したり。

ばばのは詳しいことは分からないけれど、

パソコン関係の話らしい。

パソコンに関しては、ばば、じじに対して

「神様、仏様〜」と言っているけれど

じじは、H君に同じ気持ちだったらしい。

自分の娘と同級生のH君が、じじにとって「超難題」を、

いとも簡単に解決してくれたらしい。

今夜は、又H君親子を招待して、我が家で食事をすることになっているが

その場でも、きっと「パソコン話」で盛り上がるだろうなぁ。



H君は、ちょっと早めに来てくれるはずだから

ばばもそろそろ夕食の準備始めようかな。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

年末年始の旅行で、上京したじじ&ばば、

娘宅で炊いたご飯が美味しくて・・・

水の違い?米の違い?とか話し合った結果、

炊く道具は同じメーカーの圧力鍋だし、水はアルカリイオン水を使っているし

・・となると、やはりお米?が違うという結論に。

そこで、ばばは近所のスーパー等、お米を売っているお店をチェックしてみたけど

なかなか「ゆめぴりか」というお米は見つからなかった。

諦めかけた時、あるお店で「2キロ入り」の「ゆめぴりか」を見つけた。

しかし、値段が結構高いのね。

美味しいから値段も高いんだろうと思い、その日は買わずに帰宅。

ネットで色々調べたら、「玄米の、ゆめぴりか」が買えるサイトを見つけた。

自宅で精米しても良いけれど、やはりプロに精米もしてもらおうと

産地直送「精米したての(ゆめぴりか10キロ)」を注文した。

約1週間後、あこがれの「ゆめぴりか」が届いた!
ゆめぴりか

やったぁ!

すぐに、娘宅で炊いていたのと同じように雑穀も入れて炊いてみた。

じじに{どう?、どう?」と聞いてみたら、黙って首をひねっている。

ばばも一口味見を・・・・

ううううう〜〜〜ん、やっぱり何かが違う。

何だろう?

水加減を工夫したり、圧力をかける時間を加減したりやってみたけど・・・・

それでも、理想のご飯が炊けない・・・・



じじ曰く。

「娘達の為に炊くご飯は、ばばの愛情が

たっぷりこもっていたから美味しいんだよ」ってさ。

言われてみれば、さもありなん。(なぁんちゃって〜)

でも、自分達の為だって、最高のご飯炊きたいのに・・・

娘が、お米は近所のスーパーで買ったって言ってたし、

ばばだって、産地直送で精米したてのお米を買った(つもり)なのに・・・

何処がどう違うの?

疑問を抱えたまま、いつも買い物に行く時は、未だに何故か

「ゆめぴりか」がないか「お米コーナー」をキョロキョロするばば。



そしたら、何と!見つけたよ〜今日!

5キロ入りの「ゆめぴりか」。

気にし始めて、約1ヶ月、やっと出会えた!!!

過日購入した約9キロのお米を食べ終わらないと、次のお米は買わないけど

その時に、試しに徳之島のお店で見つけた「ゆめぴりか」買ってみよう。



他にも「秋田こまち」とか「魚沼産のお米」とか鹿児島県産のお米だって

お店に行けば沢山の種類のお米がある。

どれが1番美味しいのか分からないけれど、

今更ながらだけど、今年は「美味しいお米を見つける」事も

ばばの1つの課題にしようと、今日決めたよ〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇