カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2017年2月の記事 >>
02/09(木) 10:04
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/09(木) 09:59
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/08(水) 21:03
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/08(水) 09:13
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
02/08(水) 09:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2017年2月の記事一覧

キンクロハジロ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 9日 (木)天気 雨 室温 19.5℃  外気温 12.4℃ 湿度(室内)43% (午前8時46分計測)


 今日はここにも昨日諸田池で撮った「キンクロハジロ」の写真をアップします。

キンクロハジロも例年数十羽がこの池へ越冬に渡来する。

今年はやや少なめで越冬しているようだ。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年2月8日、10:43 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

越冬中のキンクロハジロたち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 9日 (木)天気 雨 室温 19.5℃  外気温 12.4℃ 湿度(室内)43% (午前8時46分計測)


 目が覚めたら冷たい小雨が降っていた。

寒冷前線が通過したようだ。

今日は冷たい雨の日になりそうだ!

 昨日は、諸田池で越冬中の「キンクロハジロ」たちが、沿道の近くで寛いでいた。



キンクロハジロも例年数十羽がこの池へ越冬に渡来する。

今年はやや少なめで越冬しているようだ。


越冬中のキンクロハジロたち


(2017年2月8日、10:40 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

い・ろ・い・ろ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


2月8日(水)晴時々曇り

過日、ブログに2羽の「コジャモ?」のことを書いた。

ばばが初めて出会った翌々日、1羽は道路の真ん中で死んでいた。

コジャモ?君達がいた、近くの畑の持ち主の方が放し飼いする為

畑の近くに連れて来て、放したのかなとかも言われていたが

その方は関係なく、誰が連れて来たのかは分からないままらしい。

死んでいた黒君は、御近所のご夫婦が埋葬したらしい。



昨日、ばばは残された白君が気になって、様子を見に行ったら

黒君と一緒にいた時のように、ばばに向かって

一直線に突進してくることは無く、

土手のススキの陰に隠れるように身を潜めていた。

相棒が亡くなったこと、分かっているのかなぁ・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

話題を変えて・・・・

島は、出先で色々な物をいただく事が結構ある。


昨日は、じじの友人から大きな夏ミカンのようなミカンを

20個近くいただいた。

「酸っぱいかな???」と思いきや、すっきりした甘みがあり

とても美味しかった。

同じ日に、別の方から、又大きなミカンを2個いただいた。

一昨日は、ある方から大きなタンカンと

中くらいのタンカンを1個ずついただいた。

ミカン好きのばばにとっては、とっても嬉しいことだ。



たまたま、家にはスーパーから買ってきた

普通のミカンがあったので、重さを量ってみた。

じじの友人からいただいた大きなミカンは1個780グラム、

普通のミカンは80グラムだった。

(ばばの、重さをすぐ計りたがる癖なおりません)

そこで、大きなミカン、タンカン、スーパーのミカンで

「雪だるま」ならぬ「ミカンだるま」作って

1番大きなだるまは玄関に置いたよ。
ミカン

スーパーのミカンは、食後のデザートに、大小のタンカンは

皮は細かく刻んで、今日昼作った鷄飯の薬味に・・・・

残ったタンカン薬味は冷凍したよ。

ふくれ菓子とか、ドーナツとか作る時にも使えるからね。



ミカンの他にもね、大きな白菜やサツマイモ、キャベツもいただいて

感謝、感謝の数日です。



いただいた物を食べる時って、やはり下さった方のことのことを

話題にしながら食べて、感謝の気持ちをじじとも共有しています。



今夕、ある方の家に行ったら留守だった。

たまたま、その少し前に姉から「運動公園の桜が沢山咲いていて綺麗よ」

と、メールが来ていたので、車を運動公園まで走らせた。



過日、ドローンを見た周辺の桜が満開になっていた。
桜

駐車場近くの満開になっていた桜の木を撮影していたら

じじの友人、Nさんが通りかかり、数ヶ月ぶりに語り合うことが出来た。

Nさんのお話によると、あと1週間から2週間後くらいが

「1番の桜の見頃だろうね」とのこと。

よし!来週末辺り、又様子を見に行こう!



美しい自然があり、満開の桜が見えて、優しい人たちに囲まれて

本当に幸せだなぁ・・・



明日は、どんな良いことがあるかなぁ?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カイツブリ(冬羽)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 8日 (水)天気 曇 室温 20.5℃  外気温 14.9℃ 湿度(室内)36% (午前7時36分計測)

 
 カイツブリは島でも留鳥として繁殖しているのもいるようだが、冬鳥として越冬するのが個体数は多いようだ。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年2月7日、11:45 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

カイツブリ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


2月 8日 (水)天気 曇 室温 20.5℃  外気温 14.9℃ 湿度(室内)36% (午前7時36分計測)

 

 今朝は曇り空、風はほとんどなく穏やかな日になりそうだ!


 昨日は、諸田池の辺で車中から観察をしていたら、すぐそばに「カイツブリ」ペアがやって来た。

カイツブリ


(2017年2月7日、11:39 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ウン十年前のこと、聞いてみようかな?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ



2月7日(火)晴れ

過日刈り払ってあった木の枝や引き抜いてあった雑草が

良い加減に枯れていたので、枝切り鋏などで

小さく切断し40リットルのゴミ袋いっぱいに、まとめた。

作業が終わると、暑くてたまらなくなったので

着ていた冬用の服から薄手の長袖Tシャツに着替え

ネックウォーマーも外し、靴下も脱いだ。

室温は18度・・・「こんなに暑いのかな?」と思いつつ

室内で作業していたら・・・だんだん寒くなってきた。

慌てて、暖かい上着を重ねたり、靴下を履いたり・・・

庭で体を動かし続けていたから、一時的に「暑い、暑い」って

勝手に思っていただけなんだね。



少〜し、ひんやりするけれど、穏やかな天気の徳之島です!



昨日、最終便で帰省する甥っ子h君を迎えに空港へ行った。

ばばの家周辺の天気は、そんなに荒れてもいなかったのに

空港近くに行ったら、風はビュービューで波もあり

干潟にも鳥1羽見えず。

張り切っていたじじは残念そう。

せっかく1時間半以上早く家を出たのに・・・

じじは車中で、姉とばばは空港で最終便の到着を待っていた。



定刻通り、着陸した飛行機からH君が元気な顔を見せた。



帰る車中で、じじとH君はもっぱらパソコンの話。

じじが悪戦苦闘したネット関係のトラブルを、H君に話していた。



H君親子も、我が家でおりてもらって、

夕食の準備が整うまで、H君とじじは、又々パソコン話など・・・

そしたら、H君からじじにプレゼントが。

「使わないから・・」と、iphone5を。

そして、すぐ使えるようにセットアップまでしてくれ

その後、色々じじは試して、喜んでいた。



7時過ぎには食事の準備も整って、久しぶりに賑やかに食事。

ばばが作った、野菜の胡麻和えを

H君が美味しそうに食べてくれて嬉しかった〜。

ばばは、張り切ってフライドチキンや豚骨も用意していたが

「骨付きの肉は、ちょっと苦手なんです」って・・・

結局、野菜の炊き合わせとか、卵焼きとか

いつものばばの料理が1番口に合ったようだ。

それでも遠慮無く、最後のお味噌汁とご飯、デザートまで

美味しそうに食べてくれたので良かった、良かった。

チキンカツやトンカツ等は、持ち帰ってもらう事に。

カレーと一緒に食べたら美味しいだろうから・・・



食事の合間も、色々な話をした。

1月に東京で会った時のこととか、H君が子供の頃の話とか・・・・

H君は、生まれてから、ずっと我が家の娘達と遊び

ばばの実家へ行く時も一緒に行っていたし、

まるで我が子のような気がする。

小さい頃から「Hちゃん」とばばは呼んでいたので

大人になってからも、ずっと「Hちゃん」としか呼べない。

H君が50歳になっても、60歳になっても、

ずっと「ちゃん付け」で呼ぶだろうな。



このH君がまだ幼かったある日、ばば家族とHくん母子で実家へ行った。

その時、母が、じじの為に刺身を準備してくれていて

じじが、H君にも1切れの刺身を食べさせた。
刺身

この1切れの刺身・・・・・・何とH君はずっと家に帰るまで口の中に入れっぱなしだった。

大好きなおじちゃんが口に入れてくれた刺身、幼心にも吐き出したら悪いと思ったのだろう。

刺身を口に入れた後、他の食べ物を食べることも出来ず

約1時間以上、刺身を口に入れたまま・・・・

生臭かっただろうし、味だって、口当たりだって子供にとっては

美味しい物では無かったはずなのに・・・

何と我慢強いというか、律儀というか・・・



あれからウン十年。

立派な青年になったH君、不思議なことに、何と!刺身大好き人間になっていたのです。

しか〜〜〜〜〜し、刺身は食べられるけれど、煮魚や揚げ魚は食べないという・・・・



まさか、ウン十年前、子供だったH君に刺身を食べさせた

おじちゃんのせい?



そう、そう、ウン十年前じじがH君の口に入れた刺身、

帰宅するまで口に入れたままだったとは聞いたけど

その後、どうしたんだろう?



自宅に帰ってから、吐き出したよね・・・・きっと。



今日か、明日、H君が遊びに来てくれるはずだから

聞いてみよう・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇