カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2017年3月の記事 >>
03/04(土) 09:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/04(土) 09:19
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/03(金) 09:41
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/03(金) 09:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2017年3月の記事一覧

こんな事ってあるんだね・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


3月4日(土)曇り

今の時期、庭木の剪定して良いのかな?

園芸の知識など全く無いばば、陽気に促されるように

デュランタや夜香木等々、

次から次へバッサバッサと枝を切り落とした。

切りすぎたかな?

大丈夫かな???



一昨日、昼から姉と実家のお墓参りに行って来たけど

その帰りに、姉から聞いた話。



姉の知人が、ご主人のカードを持って

郵便局へ行った。

ATMの器械にカードを入れて、お金を引き出そうと

何回チャレンジしてもダメだった。

不思議に思って、窓口へ行き、そのことを話した。

すると、職員さんが

「カードを携帯と一緒に入れていませんでしたか?」と聞いたそうだ。

言われてみると、朝、ご主人に頼まれてカードを預かり

携帯電話と一緒に小さなポーチに入れてあったとか・・・

その話を聞いた職員さんから「携帯とカードと一緒に入れておくと

カードの磁気が吸い取られて?使えなくなりますよ」

みたいな事を、言われたんだって。

その後のことは聞かなかったけれど・・・・

カードは再び使えるようになるのかなぁ?

再発行してもらわなければならないのかなぁ・・・



電話と言えば・・・
電話

不思議な事が、我が家でも2回あった。

去年だったかな?

ある方から電話があって・・

「電話を下さいました?」と。

「いいえ」と答えたんだけど、相手方に着信履歴が残っていたって。

こちらから電話した事は無かったし、発信記録にも残っていなかったので

何だか、キツネにつままれたような気持ちだった。



そして、つい先日。

じじが、隣の島へ用事で出かけた。

3泊4日で用事を済ませて帰って来た。

帰って来たその日に、じじの携帯に着信があり・・切れた。

じじは、気になってすぐに相手方にかけ直した。

しかし、相手の方は外へ出て、活動中だった。

じじが「電話くれた?」と聞くと「かけてないよ」って・・・・



不思議だね。

自分が電話を触らなくても、誰かに電話がかかったりするの?



固定電話にしても、登録してある番号を押すか

番号を直接入力するかしないと、

相手にはかからないはずだけど・・・



去年は、こちらから発信したかたちだったし

今回は、こちらに着信があった・・というかたちなんだけど

こんな事って、あるんだね。

不・思・議!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シロハラ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 4日 (土)天気  室温 17.0℃  外気温 11.3℃ 湿度(室内)44% (午前7時09分計測)


先日、徳之島総合運動公園遊歩道で突然じじの近くへ「シロハラ」が飛んできたので、空かさず撮ってみた。

 今季撮った中では、グットに撮れたのでアップします。

今季の渡来数は個体数がかなり少ないがたまにこのようなチャンスが巡ってくる。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
 (2017年3月2日、12:03 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

亀津の風景

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 4日 (土)天気 晴 室温 17.0℃  外気温 11.3℃ 湿度(室内)44% (午前7時09分計測)


 今朝は、放射冷却によってかなり気温が下がった。

現在の気温でも外気温11.3℃だ!

今日は海岸から帰ってからしばらくして朝焼けの中から朝日が上がっていた。


昨日は亀徳の高台まで行って亀津の町を望む風景を動画で撮ってみた。



 天気もよいし、前々から亀徳の阿田野平高台へ行って見たいと言う願望があったので向かうことにした。

予想したとおりそこはすばらしい眺めで、亀津の町が眼下に見下ろせた。


亀津の風景





(2017年3月3日、10:55 徳之島町亀徳阿田野平高台で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

病院の往復タクシーで・・・って

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ



3月3日(金)曇り

朝食後、思い立って病院へ行った。
病院

待合室には3,4名しかいなかったので

「今日は早く終わるかな?」と楽観していたら・・・

終わったのは10時過ぎ。

看護師さんが血圧計って、しばらく待って

診察室へ入って、先生が「お変わりないですか?」と聞いて

「では、胸の音聞かせて下さいね」と

胸と背中に6回ほど聴診器を当てて

「はい、心臓の音は良いですね。

いつもと同じ薬出しましょうね」で、終わり。


病院にいた、約2時間。

毎回だけど、先生の診察は、ほんの2〜3分ほど。

診察料を払い、薬局で薬をもらって帰って来る。



待ち時間が長いので、普通は病院にある雑誌など読んで

時間をつぶすが、今日は知り合いのご夫婦がおられたので

雑談して、2人が帰られた後、読む本を探そうかな?と

思って立ち上がったら、バッタリ目が合ったおばあちゃんが

笑顔でばばに会釈した。

「どなた?だったかなぁ・・・」と考えていると

おばあちゃんが「あなたはどこから来たの?」と話しかけてきたので

「すぐ近くから来ました」と答えると

「良いねぇ・・私は山奥のどこそこから来たのよ」と言う。

「バスでいらしたんですか?}と聞くと「タクシーで」という答え。

以前はタクシー代が往復で3500円くらいだったけど

今は少し安くなったそうだ。

おばあちゃんが色々話しかけるので、読書は諦め

おばあちゃんの話を聞いてあげる事にした。

元々は、ばばの実家集落の隣集落で生まれ

その後、今の住まいのある場所へ引っ越されたとか・・・

「あなたの実家集落には、今でも大きな池がある?」

と聞かれたので、「今は池は2つとも埋め立てられて

駐車場になっていますよ」と答えるとビックリしていた。

「あの池に咲いていた水草の花が大好きでね、

欲しいと思っていたのよ」って。

「ホテイアオイですかね」と尋ねると

「そう。あの花はすぐ増えるよね・・・欲しいけど

なかなか手に入らなくてね」等と、次々話してくれた。

「私はMと言うんだけど、あなたの名字はなんていうの?」と聞かれた。



ばばは一瞬迷ったが「○○です」と答えたが

上手く聞き取れなかったらしい。

「私は耳が悪くてね。良く聞き取れる時と、

聞こえない時があるの」と言うので、ばばはメモ帳を取り出して

ペンで漢字を書き、もしかしたら?読み方が難しいかな?と思ったので

漢字の横にカタカナでふりがなを付けたら

おばあちゃんニコニコして頷いていた。



耳が不自由と言うおばあちゃんの名前が呼ばれたら

すぐに教えてあげようと、看護師さんが名前を呼ぶ度に

ばばも気をつけていたら、6,7番目に名前を呼ばれ

おばあちゃんは「ありがとうね」とばばに頭を下げて

看護師さんの方へ歩いて行った。

しばらく経つと、ばばの前に来て「今まで2回も呼んだんだって」と言い

笑いながら、診察室の前のソファーに座った。



その後すぐ、ばばも受付で名前を呼ばれたので

診察料を払ってから、もう一度、おばあちゃんの所へ行き

「お先に失礼しますね」と挨拶すると、

おばあちゃんは「じゃぁ、又ね」と笑顔でばばに手を振った。



見ず知らずのおばあちゃんと、雑談している内に

何だか知り合いのおばあちゃんのような気がして

退屈せずに病院でも待ち時間を過ごせた。



おばあちゃんの話を聞いて思った。

病院へ来る為に、わざわざタクシーを利用しなければならない高齢者が

島内には、たくさんいらっしゃるんだろうな。

病院の送迎車とか、町の病院送迎車とかあれば

月に1回ほど、決まった時刻に、決まったコースを回って

患者さんを病院まで送迎出来るようなシステムがあれば良いのになぁ・・・と。

もしかしたら?病院によっては、送迎サービスがあるかもしれないけれど

島内隈無く回る事は難しいんだろうなぁ・・・



そう言えば・・・

病院からの帰りに、あるスーパーに寄ったら

ばばの後にレジを終わった80代後半とおぼしきおばあちゃんが

レジの方に「病院の車で帰るから、遅れたら困るから

タクシー呼んでくれない?}と言っていて

お店の方が、携帯でタクシー会社に連絡していた。

病院と、そのスーパーはほんの数百メートルしか離れていないけれど

買った荷物を持って、数百メートル歩くのも

80代後半の方にとっては、大変な事だよね。

ましてや、「病院の車で帰る」と言っていたから

病院の送迎車が後しばらくしたら、発車するという事だったのかな?

決められた、ほんの短い時間内で買い物をして

タクシーで帰る・・・

スーパーへ来た時も、タクシーだったのかなぁ?



ばばは、自分が今住んでいる場所が病院やスーパーにも近く

まだ自分の足で出かけられ、子らは普通だと思っていた。

でも、今日出会った2人の先輩から

色々な事を考えさせられ、町の方でも

もっと老人福祉などについて、細かく現場の話を聞き

実行できることは少しでも実行して欲しいとつくづく思った。



人間、誰でも年をとる。

もし、自分が今日出会った、あの大先輩のような境遇だったら・・・・

他人事では無いなぁ・・・

みんなで考えなければならない大事な事なんだよなぁ・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サクラにメジロ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 3日 (金)天気 曇 室温 16.5℃  外気温 13.0℃ 湿度(室内)42% (午前7時13分計測)



 サシバの静止画は撮り逃がしてしまいその後撮った、徳之島町総合運動公園遊歩道でサクラの密を吸いに来たメジロの写真をアップします。

島のカンヒザクラも満開を過ぎて、沿道には沢山の花びらが散り、早咲きの個体は葉桜になっている。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年3月2日、11:40 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

サシバ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 3日 (金)天気 曇 室温 16.5℃  外気温 13.0℃ 湿度(室内)42% (午前7時13分計測)


 今朝は久しぶりにジョギングへ出発!

東の空は雲に覆われ、元気な太陽は姿を見せなかった。

波・風はほとんどなく穏やかな海で、カワウたちが珊瑚礁の潮溜まりで狩りをしていた。



 昨日は、諸田池でカモたちの観察をしていたら、近くのサトウキビ畑の小枝にサシバが留まり辺りを睨み獲物を探していた。

サシバも冬鳥で島で越冬するが、今年は例年に比べ越冬している個体数は少なく、このようにラッキーな時には出会うことがある。


ホシハジロとキングロハジロ





(2017年3月2日、11:29 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇