カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2017年3月の記事 >>
03/21(火) 12:23
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/18(土) 08:54
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/18(土) 08:52
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/17(金) 22:13
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/17(金) 09:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/17(金) 09:40
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2017年3月の記事一覧

自分が出来る事で・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ



月21日(火)曇り
すみれ

数週間前の事だ。

見知らぬ番号の携帯から着信があった。

迷ったけど、一応携帯を耳に当てた。

すると、知人のYさんからで、お願いがあると言う。

話を聞いてみると、のし袋に名前を入れてもらえないだろうか・・・と。






何年前からだろう?

ご祝儀袋や不祝儀袋に、ワープロを使って名前を書き入れるようになった。

ばばの周囲は、高齢者が多いし、ご祝儀袋などに名前を書こうとしても

手が震えて書きにくかったり、いざお通夜に行こうとして

慌てて不祝儀袋を出して記名しようとしても、なかなか書けないという話を聞き

よし、それなら!と、記名したのし袋や、不祝儀袋を

定期的にプレゼントしようと思った。



島では、お祝いよりも、お悔やみの方が圧倒的に多くて

(縁起でも無いかな?)と思いつつも、不祝儀袋を多めに印刷する。

ご近所さんや、お付き合いのある先輩方に届けると

とても喜んで下さる。

今回、Y姉さんに届けたら

「ばばちゃんから前もらった分、ちょうど使い終わって、

数日前に香典袋買ったところだった。重宝しているのよ、

本当にありがとう」って、本当に喜んでくれている事が嬉しかった



今回、電話を下さったYさんも、不祝儀袋と祝儀袋を数袋持って

わざわざ我が家へ来て、「難儀させるけど、ごめんね」と・・・・

入力させすれば、すぐ印刷できるし、ものの20分もあれば

数十枚なんかすぐ印刷できる。



印刷し終わって、すぐ連絡したら

お礼にとタンカンをどっさり持ってきて下さった。

「商売でありませんので、これは受け取れません。

誰からもお礼なんかもらっていませんし、こんな事されたら

次から印刷しませんよ」と何回も何回も断ったけど

ばばの手にタンカンを押しつけて

「ありがとうね。本当に助かるわ。嬉しい!」と

最大限に喜びを表現して、帰って行かれた。



でも・・・タンカンをいただいた事が気になる・・・



お隣さんや友人知人って、大なり小なり助け合って生活しているし

頂き物などあれば、お裾分け・・と下さるし

色々な情報を教えて下さるし・・・諸々お世話になっている。



だから、ばばが出来る事で喜んで下さる方がいたら

何かやりたいなぁ・・と思っていて

たまたまパソコンが使え、プリンターもあるので

簡単な印刷などしているんだけどなぁ。

「お互い様」の心で、自分がお世話になっている、

ご近所さん・友人知人の方々へのご恩返しのつもりでね。



ばばも、仕事をしていた頃はご近所づきあいはほぼ無かった。

当時は、じじ両親が元気で、ご近所づきあいや、

冠婚葬祭などのお付き合いもしていた。



ばばも退職し、じじ両親が亡くなり、

今度は、じじとばばが、自分達なりのご近所づきあいをしていかなければならない。



ご近所さんとじじは、じじが子供の頃からの顔見知りだし

ばばも結婚以来、数十年、今の場所に住んでいるので

ご近所づきあいは大切にしなければいけないなぁ・・・とつくづく思う。



数十年前と比べ、若者が減り、大先輩方がお亡くなりになったり

都会の子供の所へ引き上げて行かれたりして

ばばの周囲でも、どんどん人口が減りつつある。

こんな時だからこそ、ご近所さん同士声を掛け合ったり

助け合ったりしていかなくてはいけないと思う。



「自分が出来る事で」ご近所さんや友人知人の役に立てたらなぁ・・・

と思う、ばばです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

バッタをゲットしたアマサギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 18日(土)天気 曇 室温 21.0℃  外気温 18.7℃ 湿度(室内)48% (午前6時56分計測)


 沿道脇の草むらで大好物のバッタをゲットしたアマサギです。

 動画のアマサギとは別の個体です。

 頭丁や首の辺りに、薄らと亜麻色が入り冬羽から夏羽への変わり行くきざしでしょうね。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年3月15日、11:23 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

バッタを仕留めたアマサギ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 18日(土)天気 曇 室温 21.0℃  外気温 18.7℃ 湿度(室内)48% (午前6時56分計測)


 今朝は冬型が緩んで、かなり暖かくなっていた!外気温でも19℃近くある。

島はもうこれからだんだん、春へと加速しそうだ!

 先日、諸田池沿道で「アマサギ」の群れが採餌したり、活動ををしていたので、しばらく車を駐車して、車窓から観察することにした。



春めいてきて、昆虫たちも活発に活動を始めているようだ。

 次々にバッタを捕らえているようだった。

動画では、獲物をしっかりと捕らえ、完全に息の根を止めてから、用心深く飲み込んでいるようだった。


バッタを仕留めたアマサギ





(2017年3月15日、11:15 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

車がたくさん・・・他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




3月17日(金)曇り

夕方、魚を買いに行って、近くのホームセンターに寄ったら

売り出しでも無いのに、近くにたくさんの車が止まっていて

中学生か高校生くらいの子供たちもたくさんいた。

最初、不思議に思ったが、途中で気づいた。

あっ!新港の方は波が高くて、

旧港に鹿児島行きの定期船が入港するんだなと。

ばばたちの住まいに近い方に新港ができて久しいけれど

やはり、波が高い時は、旧港に接岸するんだね。

もっと波が高い時には、隣町の港に入港することもある。

天気が悪い日は早めに船舶会社に電話して

どちらの港に入港するか確かめておかないと

バタバタ慌てることもある。

隣町の港までは、船の入港時刻に合わせた定期バスはないし

自家用車かタクシーなど利用するしか無いから大変だ。



今日の海は、大分波が高いはずだから、船も揺れるかもね。

ばばが船に乗ったのは何年前だろう?

退職した次の年に、加計呂麻まで友人に会いに行った時だから

10年以上、船に乗ってないなぁ。

穏やかな日の船旅はのんびりしていて楽しいけれど

荒天の船旅はつらいなぁ・・・

今日のたくさんの学生さんたち、どこまで行くのだろう?

船酔いしなければ良いけど、船に弱い子もたくさんいるだろうな

等と思いながら帰宅したばばでした。


ムラサキシキブ

今朝、ラジオを聞いていたら「まぶっている」という言葉が

耳に飛び込んできた。

島の方言と似ていたので、慌てて耳を澄ますと・・

「ヒヨドリが獲物をまぶっている・・」というような使い方をしていて

「獲物を見張っている」という意味らしくて

福島の方言だと言っていたような。。。。。

徳之島の方言「まぶらってぃ」と似ているような言葉だと思ってメモまでしたが

徳之島の「まぶらってぃ」は神様などが守って下さって・・

というような意味である。

なぜか、最近言葉に敏感になっているような気がするばばです。



今日はとりとめも無い駄文でごめんなさい。



※画像はまだまだ美しいムラサキシキブです。

 昨日、用事で寄った先輩の庭でパチリ!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

亜種リュウキュウキジバト

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 17日(金)天気 曇 室温 18.5℃  外気温 15.2℃ 湿度(室内)50% (午前7時10分計測)


 島に生息するキジバトは正確には亜種リュウキュウキジバトと言い、九州以北に生息するキジバトに比べ、全体的に少し赤褐色味を帯びた暗色である。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年3月16日、10:24 徳之島町亀津自宅で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

亜種リュウキュウキジバト

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 17日(金)天気 曇 室温 18.5℃  外気温 15.2℃ 湿度(室内)50% (午前7時10分計測)


 今朝もドンヨリとした天気だった!

 島は大陸から南下した高気圧の縁に位置し、冬型で不安定な寒い一日になりそうだ!

 昨日は、窓の外からキジバトのさえずりが聞こえてきたので、撮影道具を持ってさえずっている近くへ直行した。

撮影を始めたら数秒でさえずりをやめてしまった。



残念だが最初の数秒しかさえずりは入っていない。

さえずりの音がよく入っている動画はじじが、2008/10/23 にYouTubeへアップロード(視聴回数 772,295回)したのがあります。

 島に生息するキジバトは正確には亜種リュウキュウキジバトと言い、九州以北に生息するキジバトに比べ、全体的に少し赤褐色味を帯びた暗色である。


亜種リュウキュウキジバト





(2017年3月16日、10:24 徳之島町亀津自宅で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇