カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2017年3月の記事 >>
03/14(火) 18:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/14(火) 09:06
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/14(火) 09:03
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/13(月) 17:19
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/13(月) 07:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/13(月) 07:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2017年3月の記事一覧

信じてよぅ〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




3月14日(火)

今日も降ったり止んだりの徳之島。

でもね、荷物を送る予定だったところへ送ったり

携帯ショップへ行ったり、港へ立ち寄ったり・・・

午前中、2個の荷物を近所のお店で送る手配をして

昼からもう一個、荷造って雨の合間を見て郵便局へ走った。

2時前だったけど、お客さんの多いこと!

荷物を送る窓口には10名近いお客さんが列を作っていた。

列に並んでしばし、やっとばばの番がきた。

荷物を台の上に上げると、顔見知りの局員さんが

「重い荷物は、ご主人が送ってくれたんですね」って、

笑顔で話しかけてくれた。

昨日、10キロ以上くらいある荷物を、じじが運んで送ってくれたのを

覚えていてくれたらしい。

この局員さん、ばばが行くと、必ず笑顔で話しかけてくださる。

この局員さんの笑顔を見ると、なんだかホッとする。

対人関係の職場って笑顔が大事だなぁ・・・とつくづく思う。



普段なら、荷物を送る時は、朝のうちに郵便局へ行くのだが

そんなにお客さんが多いと思ったことは無かったけど

今日のお客さんの多さにはびっくりした。

荷物を抱えたまま立っているお客さんも数名いた

でも、ばばはそんなに重くは無いけど、結構大きな箱だったので

足下に下ろして待っていた。

窓口には大小様々な大きさの荷物が乗せられていたが

ばばの顔見知りの局員さんが、奥から出てこられ

処理の終わった荷物を次々遠くへ運び

スッキリした台の上に、また次のお客さんが荷物を乗せた。

待つこと10分足らずくらいだったと思うけれど

一気にお客さんが並ぶと、局員さんたちも大変だね。



今、宅配業界の事が話題になっているけれど

郵便や荷物を全国津々浦々に運んでくださる方々って

本当にありがたいと思う。

ばばが送る普通の荷物だったら、2000円位で

東北までも送って配達してもらえるからね。

期日指定配達・時間指定配達・・・

送る方にとっては、とってもありがたいことだけど

通販商品などが増えるにつれ、

現場の方たちには加重負担になっているんだよね。



今まで以上に、お仕事をして下さる方々に

感謝の気持ちを持たなくちゃ・・・と思うばばです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
フリージア

こんな事って、ある?

昨夕、奇々怪々なことがあった。

じじがリンクを繋いだり、戸締まりをしたりするため、玄関から外へ出た。

数分後、戻ってきて、ドンドン玄関の戸を叩きながら

「開けてごらん!」と言っている。

パソコンに向かっていたばばは、意味がわからない。

「開けて」って、玄関から出る時、

じじはわざわざ鍵をかけたの?と思った。

まさか、そんなはず無いよね〜。

ガタガタ戸を動かしているじじ。

最初、冗談かと思っていたばばだけど、本当に鍵が閉まっみたい。

慌てて、玄関に走って、鍵を見ると、なるほど〜中からちゃんと施錠された状態。



え〜〜〜っ、でも、犯人はばばじゃありませんよ〜

じじが戸を開けて出て行ってから、ばばはパソコンの前から10センチも動いていませんから。

「ばばが戸閉めたんだろう?」って、じじにも言われたけど

絶対、そんなこと無いって!

信じてよ〜〜〜



ばば以外に家の中には誰もいないし、ばばは動いていないし・・・

3年以上、両親宅に住んでいて、今回のようなことは初めてで

不思議としか、言いようがない。



今回は、たまたまばばが家の中にいたから良かったものの

もし、ばばがいなかったら・・・

じじ、こぬか雨降る中で、どうしていたやら。



もう1回書くけど・・・ばばは絶対鍵かけていませんから!!


※画像は10日経って、きれいに開花したフリージアです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キョウジョシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 14日(火)天気 雨 室温 22.0℃  外気温 16.6℃ 湿度(室内)56% (午前6時49分計測)


 今日はここにも先日大瀬川下流で撮った「キョウジョシギ」の写真をアップします。

キョウジョシギは英名(Turnstone)通り小石をひっくり返して採餌する。

島では旅鳥でもあり冬鳥でもある。

この大瀬川では、例年数十羽の群れで越冬している。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年3月12日、10:37 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

大瀬川のキョウジョシギたち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 14日(火)天気 雨 室温 22.0℃  外気温 16.6℃ 湿度(室内)56% (午前6時49分計測)


 今朝は昨夜からの雨が降り続いていた。

今日もジョギングは中止!

 先日、大瀬川で越冬している「キョウジョシギ」たちを撮った。



キョウジョシギは英名(Turnstone)通り小石をひっくり返して採餌する。

島では旅鳥でもあり冬鳥でもある。

この大瀬川では、例年数十羽の群れで越冬している。


大瀬川のキョウジョシギたち





(2017年3月12日、10:38 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

3月13日は金曜日?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




3月13日(月)雨

何だかなぁ・・・ドンヨリした日が続くなぁ〜

ジャガイモ農家さんたちは、収穫作業ができず大変だろうな。



我が家では、朝食後、じじとばば2人とも

「頭が良くなる薬?等」を飲んでいる。

そんな時、じじはばばに「今日は何日?」と確認する。

確認の仕方が、直接言う時もあるし、両手の指を使って

ゼスチャーをする時もある。

今朝は両手を使って、まず両手のパァ〜と開いて

次に片手で指を3本立てて「んん?」と声を出さずにゼスチャー。

「13日?」と言っているのだ。

「そうよ」とばばが答えると、次は「金曜日?」と聞いてきた。

何で?

今日は、月曜日で、ばばは朝食の前に可燃ゴミを出したじゃない・・・

あっ、そうか、自分でゴミ出しをしない、じじのような人は

何曜日がゴミ出しの日か、はっきりわからない人もいるんだよね。

それにしても、昨日から、じじが大好きな大相撲が始まっているのに

急に「金曜日?」と、ばばは不思議でたまらなかった。

「何で?今日がもう金曜日なの?」と聞くばばに

「3月13日金曜日は、お父さんの命日だろう」って。

実家の庭

確かに、平成4年3月13日、金曜日にばばの父は亡くなった。

「13日の金曜日=魔の金曜日 ばばの父が亡くなった日」

というイメージが、じじの頭にはインプットされているようだ。

冷静になって考えれば、毎年3月13日が金曜日とは限らないのに

「ばばの父の命日」という思いが、じじの中では強かったんだろうね。

昨日から、姉とばばは「明日、天気が良ければお墓参り行って来ようね」

と話していたのだが、じじも、ちゃんと父の命日を覚えていてくれたんだね。

ありがとう!



園芸が好きで、温厚で、子供や孫たちに優しく

一言で言えば、ばばの中での父は「神様のような人」。

いつも穏やかで、静かに笑っていて、困っている人には手をさしのべ

器用で、家族のためには難儀を厭わず、そして読書が好き。

無口な父だったけど、ばばは父が大好きだった。

ある時、父が言った。

「子供たちが外から帰ってくる時、お母さん、ただ今〜とは言うけど

お父さん、ただ今とは、あまり言わないよね」と。

言われてみると、確かに父が言うとおりだった。

無意識に、子供は、先ず「お母さん」と言ってしまうのかな?

と思うと同時に、父はちょっぴり寂しかったのかな?と

後になって思った。

だから、その後はなるべく「お父さん、お母さん、ただ今〜」と

言うことに心がけていた。



また、ばばがじじと結婚する前「あなたはお嫁にやらずに

ずっと家においておこうかな?」と父が言った言葉が忘れられない。

弟が亡くなり、末っ子になってしまったばば。

高校から親元を離れ、就職が決まって島に帰り、

約3年間は職場の近くに下宿をしたりもしたけど、

車の免許を取ってからは、実家から仕事に通っていた。

でも、姉妹の中では、親と一緒に暮らした時間が一番短かったから

ばばが家を出て行くことが寂しかったんだろうね。



じじとの結婚が決まって、本当は嬉しかったはずだけど

やっぱり寂しそうだった。

しかし、じじとばばが結婚後すぐ島を離れた時は、

じじの両親が、よくばばの実家を訪れてくれていた。

又、じじとばばも4年間は島を離れたけど、すぐ島に転勤でき

毎週末、必ず、ばばの実家に姉の家族共々で遊びに行っていたから

父は嬉しかったと思う。

行こうとさえ思えば、車で30分もあれば会いに行けるし

電話もできるし・・・・



父と母にとって、子供家族が毎週末、遊びに来てくれる

ということが、何より嬉しかっただろうと

時間がたってから、特に強く思うようになった。



じじの両親とは同じ敷地内にずっと住んでいたし

ばばの両親とは毎週末、家族で遊びがてら会いに行っていたし

これが、一番の「親孝行だったかなぁ」と

じじ両親・自分の両親が亡くなった後、じじと2人でよく話す。



自分の親と同じように、ばばの両親も大事にしてくれたじじには

感謝してもしきれないくらい、ありがたく思っている。



だから、今朝じじが「3月13日=ばば父が亡くなった金曜日」と

無意識に言った言葉にも、じじが、ばば父に対する思いがこもっていると思い

ありがたいと思った。



生憎、今日はずっと小雨が降り続く1日で、実家のお墓には行けなかったけど

仏壇で手を合わせ、感謝の気持ちとともに、

「これからもばば家族を見守っていてね」と、礼拝したばばでした。


※画像は、シルバーさんたちに選定してもらった実家庭の樹木です。
 
父が丹精込めて育てたものです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ズアカアオバト

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 13日(月)天気 雨 室温 21.5℃  外気温 18.7℃ 湿度(室内)50% (午前6時46分計測)


 今日はここにも昨日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「ズアカアオバト」の写真をアップします。

島のズアカアオバトたちも、最近繁殖期になり活動が活発になってきた。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年3月12日、11:43 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ズアカアオバト

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


3月 13日(月)天気 雨 室温 21.5℃  外気温 18.7℃ 湿度(室内)50% (午前6時46分計測)


 今朝は目が覚めたら昨夜からの小雨が降り続いていた。

ジョギングは、大義名分でお休み!

昨日は徳之島総合運動公園遊歩道で、久しぶりに「ズアカアオバト」に出会した。

 ズアカアオバトは台湾に生息する亜種の頭頂が赤みを帯びていることからこの名前がついたそうだ。

種子島から奄美諸島沖縄諸島には、この亜種ズアカアオバト(頭頂が赤みを帯びていないが、名前にはズアカが付いている。)が生息している。



 昨日は徳之島総合運動公園遊歩道で、ばったり出会った。

島の方言では「アウバトゥ」と言っている。


ズアカアオバト


(2017年3月12日、11:42 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇