カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2017年5月の記事 >>
05/13(土) 09:10
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/13(土) 09:08
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/12(金) 14:25
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/12(金) 08:42
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/12(金) 08:40
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/11(木) 21:10
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2017年5月の記事一覧

メダイチドリ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 13日(土)天気 雨 室温 27.0℃  外気温 24.0℃ 湿度(室内)67% (午前7時04分計測)


 今日はここにも先日丹向川河口で撮った、「メダイチドリ」の写真をアップします。

島では春秋の渡りの時期に少数で渡来する旅鳥である。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年5月8日、10:31 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

メダイチドリ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 13日(土)天気 雨 室温 27.0℃  外気温 24.0℃ 湿度(室内)67% (午前7時04分計測)


 目覚めた頃はまだ曇っているだけだったが、先ほどから急に雷雨になった!

今日は大荒れの日になりそうだ!

 先日、丹向川河口に「メダイチドリ」が渡来していた。


島では春秋の渡りの時期に少数で渡来する旅鳥である。


メダイチドリ





(2017年5月8日、10:31 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

1本、約1万円・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ



5月12日(金)晴れ時々曇り

室温29,8度、湿度56%の徳之島。

ここ数日は天気も良く、洗濯物が外干しできるのが嬉しい。



今日は12日だが、いつ梅雨に入ってもおかしくない時期なので

少し早いけど実家のお墓参りに行って来た。



長姉のお墓からは、母校やその周辺の風景が見える。

ばばの一番好きな風景だ。

田んぼだった場所は畑に変わり、川の水量も

極端に少なくなっているけど、やはり「ふるさと〜〜」という感じがする。



お墓で、水や、お酒を入れ替えたり、周辺を掃いて箒目を立てたり。

作業をしていると、どこからともなくアカヒゲの声が聞こえる。

姿は見えいないけれど、「あぁ〜夏だなぁ〜」と思う。

早々にお墓参りを済ませ、家を出発して約2時間後には帰宅した。



今夜は、又お通夜に行かなくてはならないし、

それまでに小ネギの種を蒔いたり、三つ葉やネギを収穫したり

ゴーヤーや他の野菜にも追肥をしたり・・・けっこう忙しい。

でも、全然苦じゃないし、むしろ楽しい。

室内の片付けとかより、庭仕事が断然好きなばばです。



そうそう、つい先日、出先で、ある方から

「ばばちゃん、白い八重咲きの桜の苗木、欲しかったら買えるかもよ」と言われた。

欲しい!!!瞬時に思った。

実際、定植された苗木も見た。

桜大好きだし、欲しいなぁ〜と思っていたら、

「値段は1本8000円か9000円位かな?」と言われた。

その途端にシュ〜〜〜ン。

苗木1本に1万近くかぁ・・・・100%根付き開花してくれるなら

1万円も全然惜しいとは思わない。

でも、現在の環境を考えてみると、まず、植える場所が無い。

自宅は、元々庭が無いし、現在住んでいる両親宅も花壇は無かった。

両親宅をリフォームしていただいた時、縁石を置いていただき

花壇のスペースを確保し、ホームセンターで土を何十袋も買ってきて入れた。

やっと夜光木・デュランタ・クチナシ・ニオイバンマツリ・銀木星等

数本の木が根付き、花も咲かせるようにはなった。

桜の木は、大きくなるし・・・庭は半日しか日が当たらないし

土壌も桜の木に合っているかどうか・・・・

「裏の方に植えようかな?」と言ったら、「盗掘でもされたら大変よ」と言われ

諦める方に気持ちは傾いた。



ばばの家には、花の咲く桜の木が1本はある。

3,4年前かな?お友達のTちゃんが小さな苗木をくれて

それを庭の隅っこの方に植えたら、昨年あたりから数輪ずつ花が咲くようになった。

苗をくれたお友達の名前を付けて「Tちゃん桜」と呼んでいる。

同じ時期に、苗木を4,5本もらい、あちこちに植えたのだが

他の木は、まだ樹高1メートルにもならず、いつ花を付けてくれるのか・・・

と思いながら見守っている。



もし・・・

白い八重咲きの桜が加わって、2,3年内に開花したら

どんなにか嬉しいだろう。



過日、東京の川縁で白い八重咲きの桜「シロタエ」という花を見て

感動しまくって帰って来たのだが、あの花と似た花が

自宅庭で開花したら・・・・・
シロタエ

1万円でも全然惜しいとは思わないと思う。



ばばに勧めてくれた方の庭には、2本の苗木が植えられていて

今年、もう花が咲いたそうだ。

花の名前を教えてもらったら「シロタエ」ではなかったけど

買った時点で、蕾がついていたんだって。

白い八重咲きの桜・・・欲しいなぁ。

その桜を植えられる庭が欲しいなぁ。



100%成長し、開花するという確証さえあれば、

今植えてある花木を掘り起こしてでも白い八重咲きの桜を植えたいばばです。

ささやかな夢・・・叶えたいなぁ・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

自然の摂理

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 12日(金)天気 曇 室温 25.5℃  外気温 25.1℃ 湿度(室内)69% (午前6時52分計測)


 これは何の写真でしょう?

わかりましたか?

 そうなんです、これは先日アップした「カンゾウタケ」をナメクジたちがおいしそうに食べているところです!

自然界で生きると言うことは大変なことなんですね!



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年5月8日、11:56 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

メジロの囀り

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


5月 12日(金)天気 曇 室温 25.5℃  外気温 25.1℃ 湿度(室内)69% (午前6時52分計測)

 
 今朝の海岸は雲が多く元気な太陽は顔を出さなかった!

移動性高気圧が太平洋上へぬけ、次の前線が大陸から近づいてくるようだ。

天気は下り坂のようだが今日まではなんとか持ちそうだ!

 先日、諸田池で鳥たちの観察をしていたら、突然頭上の梢で「メジロ」囀りだした。


 じじはメジロが大好きで、今でもこの囀りを聞くと、とっても癒やされる!

島の方言でメジロの囀ることを「タックワ」と言う。

 例年このタックワの動画は一、二回はアップしている。

鳥籠の中で囀るより、自然の中でのびのびと自由に鳴いている風景は癒やされますね!


メジロの囀り





(2017年5月6日、12:02 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

じじ初めてのばば離れ?他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




5月11日(木)晴れ
スズラン水洗


今日も天気は晴れていたけど、何故かばばの心がド〜〜ンヨリ。

ここ数ヶ月、隣町の干潟へ出かけていなかったので

じじが、他のいくつかの用事も済ませながら今日あたり出かけてみようか?と

言ったけど、全然乗り気で無いばば。

「今日は行きたくない」一点張りで、じじの誘いを拒否。

それでもじじは出かけると言うので

一応、車庫前まで見送った。



じじを見送った後も、気分は重くて、何もやる気が起きない。

本当なら、今日は玄関を片付けようと計画していたのだが。。。。

じじが走って行った後を見ながら、しばらくぼんやりしていたが

「あっ、天気も良いし、除草剤を撒こうかな?」と思った。

お隣さんが空き家になって久しく、雑草が蔓延るので

年に何回かは除草剤を撒いている。

住人のおばさんがお元気だった頃は、

よくお世話になっていたので、その恩返しのつもりでね。

除草剤を撒き終わって、自分の車庫を見たら

急に車庫の掃除をしようと思った。

ばばの車がいつもすぐ出せる場所に置いてあるのだが

じじが、「今日は自分の車も久しぶりに遠距離乗ってみたい」

と言うので、先頭に置いてあったばばの車を出して自宅脇に止め、

じじは自分の車で出かけたので、久々に車庫が空っぽの状態。

「掃除をするチャンス!」と、箒とちり取りを持って来てゴミを掃き取り

次に水道からホースを引っ張って、車庫内に撒水し、更に砂を掃き出した。

少し体動かしたら、気分もスッキリしてきて

急にじじの事が心配になった。

ここ10年位、遠出をする時は必ずばばが運転する。

極々たまにではあるが、じじが低血糖になる事があり

もし、運転中に気分でも悪くなったらどうしよう・・・と思ったのだ。

こんなに心配するんだったら、

気は乗らなくても、ばばが運転していくべきだったなぁ・・・

と、思ったり。



出かける時、じじが「1時位には帰れるだろう」と言っていたけど大丈夫かな?



時間が刻々過ぎる中、じじが早く帰って来ますように・・・と祈りながら待っていたら

約束通り、1時少し過ぎ位には帰って来て一安心。

隣町での様子などを聞きながら昼食を済ませ、

その後は普段と変わりなく過ごし、いつもと同じように買い物に。

すると、出先で「今日又、お悔やみが出たのよ」と店主さんが教えてくれた。

「又」と言うのは、実は昨日もお悔やみがあり、お通夜に行ったばかりだったのだ。

帰宅後、調べてみるとお世話になた方だったので、

7時前に一人でお通夜に行った。

斎場の前で先輩と会ったら「あなたの実家集落でお悔やみが出たんだってよ」と言う。

亡くなられた方の名字は分かるけど名前はまだ分からないと言う。

たまたま斎場の職員さんが通りかかったので聞いてみたら

「どこそこ集落の○○さんが亡くなられて、お通夜は明日なんですよ」と教えてくれた。

ばばの2級後輩の方が亡くなったんだって。



昨日、今日、明日と3日連続、同じ斎場でのお通夜に参加する事になったばば。

帰りながら、ふと思った。

「朝からの気分の重さは、もしかして?お悔やみが続くよ」って言う事だったのかなぁ・・と。



ここ数年、ばばはいたって元気だが、

たまに今日のように気分が重くなる事があり

そんな日に限って、お悔やみ情報が飛び込んでくる。

今日は朝からズンズンズンっという音が聞こえたり

「何かちょっと普段と変わってるなぁ・・」とも思い、気になっていたのよね。



お通夜から帰ったら、気分もスッキリし、いつもと変わらない会話をしながら夕食。

しかし、今日のブログを書いてなぁ〜い、どうしよう?

「じじ何を書けば良いかなぁ?」と聞いたら

「じじが『じじ、初めてのばば離れ』で良いんじゃ無い?」と言うので

題は、そのままもらいました。



今まで、あまりにばばが構い過ぎて、じじを甘やかしすぎていたので

これからは遠出の運転でも、何でもじじにやってもらう事にしようかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇