カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2017年6月の記事 >>
06/14(水) 15:47
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/14(水) 08:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/13(火) 14:18
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/13(火) 08:11
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/13(火) 08:08
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2017年6月の記事一覧

「変」と「変」

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





6月14日(水)雨

昨日からずっと雨、降ってくれています。



雨が上がったら、菜園の野菜などが一気に成長するのかなぁ・・・



「あれが無い」「これが無い」と、昨日、今朝のじじとばば。

昨日も朝から雨だった徳之島。

午前中、じじがパソコンのメンテナンスの為、自宅に行こうとした時の事・・・

「傘、どこにある?}とじじ。

「さぁ〜」と、ばば。

普段使っている大きめの透明なビニルが傘が見当たらない。

仕方が無いので、じじは小さめの傘で自宅へ行って来た。

そして、夕方、ばばはいつものように買い物に・・・

いつもは、じじが探していた大きめのビニル傘を使うのだが

心当たりの場所を見ても無いので、しかたなく晴雨兼用の傘を差して出かけた。



買い物から戻って車庫で、自分の車の中も隈無く見たが、傘は無い。

「一体どこに置いたのやら・・・」と思いながら家に入った。
傘


夕食時、無くなった傘が話題に・・・

ばばは、ばばが買い物に行った時に、

お店の入り口にでも置き忘れてきたのだろう・・と言ったら

じじは「いや、僕がこの間、ホテルで会があった時に忘れてきたかな?

でも、忘れてきた時に気づき、取りに戻ったと思うが・・」と。

お互いに、自分が何処かに置き忘れたと思っている・・・

ばばは、ここ1週間位の行動を色々思い返してみる。

傘を差す位雨が降り出したのは、昨日から。

その前に、ばばが行動する時間帯に傘を差す位の雨の日は無かった。

でも、確か後部座席に置いていた傘を、

後ろのトランクに移した記憶はある。

確か・・ご近所さん達数名でお通夜に行った日だった・・・・

それは1週間以上前だったよなぁ・・・

その後、いつ、どこで雨傘を使ったのか?

いっこうに思い出せない。

寝る前、車庫の戸締まりをするついでに、

もう一回、じじとばばの車の中を外から覗いたけれど傘らしき物は見えない。

まぁ、いいか。

だって、我が家で一番大きな傘ではあったが、もう4,5年位使っていた傘だったし

次の傘を出せば良いや・・・

(じじも、傘の事色々思っているかな)とか思いながらも、

たいしたことでは無いと納得して、夕べは寝た。



そして今朝、朝食の準備をしながら、何気なく濡れ縁に出た。

すると・・・

何と!じじと2人で探し回っていた傘は、

外水道の上の棚に引っかけられていた。

じじにも話して、安心させないと!

と思っていたのに、朝食の時は忘れ、10時過ぎ、じじがお茶に降りて来た時

話したら、じじが「僕も、今朝気づいたよ」と・・・



犯人は?

99,999999%、ばばだと思う。

じじが、傘をたたんで、あの場所に下げる事は先ず無いだろうから。

ごめんなさい!



と、一件落着したはずが・・・・・

じじが朝からUSBメモリーカードを持って来て、

「お願い!」と、ばばのパソコンの横にポンと置いた。

闘牛の写真をプリントアウトして欲しいだって。

何で?毎回、プリントをばばに丸投げするの?

印刷の仕方とか、教えたのは、じじでしょ、

じじの方がばばより効率よく出来るはずなのに

何故か、ここ5,6年は「印刷!」となると、いつもばば。



野鳥の写真なんか、A4版で100枚と言わず印刷したはず。

最近は、なぜか闘牛の写真が気に入ったらしく、これまでも10数枚位印刷した。

しかし、先日から、今度はA3版で印刷してくれと言う。

A3対応のプリンターは、今年2月にじじが買ってきた。



しかし、このプリンター、A3印刷は手差しでしか出来ない。

ばばのパソコンからプリンターまで約4メートル離れている。

パソコンから一応印刷指示をして、その後プリンターの表示手順に従って

紙を入れたり、プリンタのボタンを押したり・・ややこしい!



前置きが長くなったが、じじがポイと置いたUSBメモリーから

ばばのデスクトップにコピーし、メモリースティックは

じじが最初置いた場所に戻しておいた。



しかし、しばらくたって、「メモリースティックが無い!」とじじが言う。

ばばは元の場所に戻したと確信はしていたものの、

右往左往しているじじを見ると、

「もしかして?ばばが何処かに無意識に置いた?」と思い始めた。

コピー後の行動を考えてみた。

掃除機をかけた・・・仏壇や障子の拭き掃除をした・・・押し入れの中を整理した・・・

その何処かに、ばばがポイっと置いたかな?



じじはじじで、もしかして?僕が取ったかな?と言い

お風呂場へ行き、着ていた上着のポケットを見たり、

自分のパソコンを置いてある部屋に行って探したり

お互いに、「100%自分では無い!」という自信が無いので

ずっと探し続けた。

すると、じじが言った。

「ばばのデスクトップの画像見たら、

じじかばば、誰がUSBスティック動かした分かる」って。

で、ばばのパソコンを立ち上げてデスクトップにばばがコピーした闘牛の写真を見て

「あっ、犯人は俺だ〜」って。

画素を替えたりしたらしく、いったん。ばばがコピーした後に

じじは、又新しくUSBメモリーにコピーし直す為、持ち帰っていたんだって。

そして、自分のパソコンにメモリーを差してあったみたい。



あぁ〜〜何とか「1件落着」ならぬ「2件落着」で、

めでたしめでたしと言いたいところだけど

最近のじじとばば、明らかに変ですぞ〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

テナガエビを咥えるカイツブリ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 14日(水)天気 雨 室温 24.5℃  外気温 21.5℃ 湿度(室内)67% (午前6時26分計測)


 先日、諸田池で偶然にカイツブリがテナガエビを咥えているところを撮ることが出来た。

きっと、雛たちへの餌だと思われる。

残念ながら、ほんの一瞬のことでピントが甘いが悪しからず。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年6月12日、10:49 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

繁殖中のカイツブリ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 14日(水)天気 雨 室温 24.5℃  外気温 21.5℃ 湿度(室内)67% (午前6時26分計測)


梅雨たけなわの島は、今朝も雨が降り続いている。

 先日、諸田池で繁殖中のカイツブリを撮った。


今年はカイツブリがこの諸田池で営巣活動を営んでいるようである。

 巣はどこか外敵に襲われない格好の場所にあるのだろう。

最初に作っていた場所には既に無く、害敵の目に付かないところへ移動したと思われる。

 この動画撮影の前に、餌をくわえている写真も偶然に撮れたので写真日記へアップします。

繁殖中のカイツブリ





(2017年6月12日、10:53 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

40個プラス・・・他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




6月13日(火雨

昨日昼から降り出した雨。

今日も降り続いています、徳之島。

昨日午前中までは、ほぼ干からびていた裏の溝の水が、

今朝は元気よく流れていたよ〜
溝の流れ

水不足を心配されていた農家の皆さんも、少しホッとした事でしょうね。



本当に久しぶりの雨の中、昨夕は買い物に行ったが

行く途中に大きな岩のある崖があって、

その下を通る時は「もし・・・」と考えたら怖くて

夢中で車を走らせたよ。

今日昼食時、その話をじじにすると

「崖が崩れて大きな岩が落下するって事は先ず無いだろう」

って言うけど、何だか怖いんだよなぁ。

だから、今日はひとつ下の道路を通って行こうと思っている。

「絶対安全」、「100%安全」なんて無いと思うから。



そうそう、これまでも何回かブログに書いていると思うけれど

時々・・・年に数回あるかないか・・・だけど

突然、子どもの頃歌っていた歌が頭の中に浮かんで

ずっと歌い続ける事があるんだよね、ばばって。



夕べは、じじより先に食事を終わったばば

何故か「♪カラスの赤ちゃん 何故泣くの♪」という歌詞が頭に浮かんで

食事中のじじの前で「?美声????」を張り上げ始めたばば。

ところが・・・・

ふた節、3節程歌ったら、「えっ?何でカラスの赤ちゃんが

ニワトリのお母さんに赤い帽子や靴をおねだりするの?」と思って

考え出すと「歌っている歌詞が間違っているんだよ・・・」と

自分で思い、じじに「ねぇ、この歌、なんていう歌?」って聞いたら

「カラスの赤ちゃんじゃない?」と言うので

じじをほったらかして、パソコンの前に行って

「カラスの赤ちゃん」で検索してみたら、ちゃんと出てきた〜〜



ネットって凄いなぁ・・・・

その後、この歌が4番まであった事にもビックリ。

1番と4番は記憶にあったけど、2番と3番の歌詞はあまり覚えていなかった・・・・

歌詞を読んでみると「本当に童謡の歌詞って素敵だなぁ、可愛いなぁ」と

思えて、1番から4番まで歌ってみた。



  「からすの 赤ちゃん」

からすの赤ちゃん なぜなくの

こけこっこの おばさんに

あかいお帽子(ぼうし) ほしいよ

あかいお靴(くつ)も ほしいよと

かあかあ なくのね



めえめえ山羊(やぎ)さん なぜなくの

お里の 母さんに

おねむに なったよ

あまいおっぱい 頂戴(ちょうだい)ねと

めえめえ なくのね



迷子(まいご)の鳩(はと)さん なぜなくの

みみずく おじさんに

夜路(よみち)は こわいよ

ほおずき提灯(ぢょうちん) かしとくれと

ほろほろ なくのね



狐(きつね)の赤ちゃん なぜなくの

三日月(みかづき) おばさんに

木(こ)の葉でかんざし 買っとくれ

小石で花ぐし 買っとくれと

こんこん なくのね



夕食後、急に半世紀以上前に聞いた童謡がポッと頭の中に流れて

歌うって・・・ちょっと、ばば、変?



昨日はね、急に「ふくれ菓子」を作りたくなって、即行動!。

タンカンのピール入りが好評だったので、再度作ってみようと・・・

ピールの量も前回の2倍位にしたよ。



前回は、蒸し器に布を敷いて、生地を一気に入れて約b45分蒸したが

今回は製菓用のカップに生地を入れて蒸してみる事に。

生地を入れている途中「あっ!甘納豆を入れても良いかな?」と思いつき

半分のカップには甘納豆も2粒ずつ入れてみた。



1回で10個しか蒸せなかったので、何と!4回も蒸した。

じじが撮影に出かけて帰って来るまで、ずっと「ふくれ菓子」作り。

結果、合計40個ものふくれ菓子が出来上がった〜。(これで3回蒸した分)
ふくれ菓子


でも、ばばの頭の中では何故か

「抹茶入りのふくれ菓子も作りた〜〜〜い」願望が沸々と。

結果など考えもせずに、夕方5時頃から「抹茶味ふくれ菓子」作り開始!

ところが・・・肝心の抹茶が無い!

思案の結果「抹茶蜜」を使ってみようと・・・

となると?分量も分からない。

まぁ、何でも「テゲテゲ」人間のばば。

抹茶蜜が入る代わりに、牛乳の量を減らしたり、砂糖の量を減らしたり・・・

そして、又蒸し器に1回で生地を流し入れ、蒸し始めたが・・・

又々途中で「抹茶と甘納豆は合うはず・・」と考え

5分蒸したところで、生地の上に刻んだ甘納豆をパラパラッ。

そして、待つ事40分弱。

蒸し器の蓋を開けると・・・
ふくれ菓子



はぁ〜〜〜〜案の定。

きれいな真っ茶色に出来上がるはずが、茶色でおまけに表面はデコボデコボココ・・・

表面のデコボコは、後で甘納豆を入れたせいだと分かるけど

何故、黒糖を入れていないのに、黒糖ふくれ菓子の色になるの???



理科的な事は全く苦手なばばだから、詳しい事は分からないけれど

生地に入れる「酢」と「重曹」が、何らかの化学変化を起こしているんだと思うけど・・・・

どうしたら、「きれいな抹茶色の、ふくれ菓子」が出来るのだろう?



これは、ネットで調べても分からない。

ただ、ホットケーキミックス粉を使えば出来そうだけど、

あまりチャレンジする気が起きない。



以前、紫芋粉を入れてもチャレンジしてみたが

茶色と緑色を混ぜたような、

「見た目が美味しくなさそうな」仕上がりだったんだよなぁ。。。



ばばは、興味を持つとすぐに飛びつき

特におやつ作りなどは、何度も何度も、自分の興味が無くなるまで

作り続けるから、味見役のじじが可愛そう〜〜〜



年に何度かは、じじを振り回し続ける「悪魔のようなばば」なんです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒメハブ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 13日(火)天気 雨 室温 27.0℃  外気温 25.0℃ 湿度(室内)69% (午前6時21分計測)


 先日「猛毒 ハブ」と題して投稿したのは、じじの早とちりで「ヒメハブ」でした。

勘違いをしておりましてまことにご迷惑をおかけしました。ここで、お詫びを申し上げます。

 ここに、前回の投稿に替わって再投稿します。

ヒメハブは、ハブに似るが、体型が短くズングリしている。

また、動作もハブに比べて鈍重である。

 毒性もハブに比べて非常に弱いようである。

日本(奄美群島、沖縄諸島)固有種である。

 島の方言では、「クァッダロ」と言っている。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年6月5日、12:30 徳之島町和瀬池沿道で撮影)


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年6月5日、12:30 徳之島町和瀬池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ヒメハブだった!

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 13日(火)天気 雨 室温 27.0℃  外気温 25.0℃ 湿度(室内)69% (午前6時21分計測)


 目が覚めたら、昨日から降り続けている長雨が降り続いている。

昔の島の人たちは、「カサヤリヌ、フラマ ナガアムィ ヤ アガラン」と言い伝えている。

 方言訳「カサヤリが降らなければ、梅雨は上がらない」と言う意味

「カサヤリ」とは、傘を破るぐらいの大雨のことで、梅雨の末期に雷雨を伴った集中豪雨のことである。

今年は、空梅雨ではないかと心配したが、神様は最後の恵みの雨を島へ下さったのか! 


 先日「猛毒 ハブ」と題して投稿したのは、じじの早とちりで「ヒメハブ」でした。

勘違いをしておりましてまことにご迷惑をおかけしました。ここで、お詫びを申し上げます。


 ここに、前回の投稿に替わって再投稿します。

ヒメハブは、ハブに似るが、体型が短くズングリしている。

また、動作もハブに比べて鈍重である。

 毒性もハブに比べて非常に弱いようである。

日本(奄美群島、沖縄諸島)固有種である。

 島の方言では、「クァッダロ」と言っている。


ヒメハブだった!


(2017年6月5日、12:31 徳之島町和瀬池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇