カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2017年7月の記事
07/03(月) 07:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/02(日) 15:40
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/02(日) 06:28
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/01(土) 14:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2017年7月の記事一覧

「お帰り〜」と「さようなら〜」

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




7月3日(月)晴れ

今日も朝から暑い暑い徳之島です。

室温32,6度!

でも、ラジオを聞いていると、島より都会の方が暑い所も・・・

これから9月末頃までは、日に2度、3度、シャワーを浴びないといけないかな?

シャワー浴びても、すぐに又汗をかくから同じ事だけど・・・・



お帰り〜

6年前買った応接セット椅子の座面がボロボロになった。

買ったお店屋さんに相談すると、快くメーカーで張り替えてもらいましょうと。

ちょうど一月間の6月3日、椅子を引き取ってメーカーに送って下さった。

そして今朝、電話があり、「張り替えを終えた椅子が戻ってきたので

午前中に配達して良いですか?」と。

「お願いします」と答え、待つ事ほんの10分位で

椅子は我が家へ・・・

椅子の脚の下の「床を痛めない為の部分」も張り替えて下さったそうだ。
椅子


新品になって戻ってきた4脚の椅子達、良かった、良かった。



ばばは4脚のうちの一脚に毎日2,3時間は座る。

そのせいで、この椅子の座面が一番ボロボロだった。

室内の湿気やばばの汗?等で傷みが早かったんだろうね。

これからは一番薄手の座布団を買ってきて敷く事にしたよ。



この応接セット、じじとばば2人で気に入って買ってきたので

もし、椅子の座面が張り替えできなければ

最悪の場合、買い換え・・・まで考えていた。

家具屋さんのご配慮に感謝しつつ、ずっと大事に使います。



一ヶ月ぶりに椅子が帰ってきたら、今度は5個?の

髪留め用のリボンなどとお別れする事に。



ばばは、仕事をしている時は、髪が乱れるのがイヤで

ずっと髪は結べる長さで維持していた。

リボンとか髪留めなどのヘヤーアクセサリーは色も黒か茶色に統一していた。

退職してからも髪は結ぶ事が多かったが、昨年の1月からは

「もう、結べる長さには伸ばさない」と決めた。

行きつけの美容室の方からも「いつもキュッと引っ張って結んでいたら

毛根が弱くなり、髪の毛も抜けやすくなるから、ショートにした方が・・」

と勧められ、納得してショートにした。



ショートにして良かった事は、手入れが簡単になった事。

シャンプーなどもさっと終われるし、ドライヤーで乾かすのも簡単。

それに、べたっとしていた髪の毛が、少しフワッとなったかな?と思える。

セミロングやロングも良いけれど、成人後、ほぼ40年以上は

セミロングで通してきたと思うから、もうそろそろショートで良いかな?



去る4月だったかな?

ある若い子と話した。

その子は髪の長さが5,60センチは優にある。

シャンプーや手入れもけっこう時間がかかるし

ばばから見たら大変そう。

でもね、その子がこう言ったの。

「ある年配の方が、ロングって若いうちの特権みたいなものよ。

今のうちにロングを楽しみなさいって言われたの」って。

言われてみたら、そうかもしれないな。



もちろん年を重ねてもきれいなロングを保ち

上品にまとめている方も多いし、「美しいな」と思う。

若い子達は、とき流してそのままロングヘヤーで颯爽と闊歩している子もいれば

編み込みや、カールで色々なアレンジをしている子もいる。

年齢にあったきれいな髪型って素敵だよね。



ばばの母は、明治40年生まれだったが、生涯、髪にパーマを当てる事も無く

後ろでひっつめたヘヤースタイルだった。

その母が、入院し、集中治療室に入り

ある夕方、面会に行くと、髪がベリーショートの髪にされていて大ショックだった。

病院では、ショートの方が介護もしやすかったからカットしたと思うけれど

家族には前もって何の相談も無かったから

悲しいのと悔しいのが半々の気持ちになった。

人生最初で最後のベリーショートにされた母。

自分の意思では無く、強制的に、一方的にカットされたけど

仕方無かったのかな・・・・



5個のヘヤーアクセサリーをゴミ袋に入れながら

色々な事が思い出されて・・・・



でも思い切って言おう!

「ヘヤーアクセサリーさん達、今までありがとう〜〜〜っ!」

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

開聞岳・池田湖・鰻湖

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 3日(月)天気 曇  東京にて投稿


 今日も上京の日、機窓から撮った「開聞岳・池田湖・鰻湖」の写真をアップします。

鹿児島県の薩摩半島の南端に位置する開聞岳(別名 薩摩富士)そしてすぐ東隣にかつてイッシー出没と騒がれた池田湖さらにその南側に鰻湖と霧島屋久国立公園に指定された観光名所を撮ってみた。

 最近のコンパクトデジカメって、値段の割に高性能ですね!これを撮影したCanonixyは購入価格は税・送料込みで一万円を切っていました。

それでズーム機能・動画撮影機能まで付いています。

旅の携帯撮影にはコンパクトデジカメが最適ですね!


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年7月1日、10:10 鹿児島県指宿市上空で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

残念!他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




7月2日(日)晴れ

今日の徳之島の気温は32度ちょっと。

沖縄の南方で台風3号が発生したってラジオで言っていた。

接近しませんように・・・






昨日は立て続けにばばの周囲で器械の故障や不具合が起きた事を書いた。

良い事が続けば、嬉しいのに、何故か悲しい事の方が続く確率が高いような気がする・・・



一昨日は、じじの同級生のお母様が続けてお亡くなりになって

昨夜は二つの斎場でのお通夜へ行って来た。

お通夜へ行く時には、ばばが運転して3,4人で行く事が多いが

車中で「一件お悔やみが出ると続くよね」と、知人達がよく話している。



40代ころまでは、お通夜とか葬儀に行く事は、ほとんど無かった。

自分の両親も、じじの両親も亡くなった今、

年間、何十件のお通夜などに行っているだろう?と思う。

世代交代・・・自分が年取ったという事なんだろうなぁ・・・



話題を変えて

昨日、隣町に用事があり朝から出かけた。

目的地へ向かう途中の道ばたできれいに咲いているゴールデンシャワーの木を発見!

「よしっ!帰る時に写真撮るぞ!」と運転し続けた。

しばらく走ると、今度は道ばたで沢山の花を付けている「野ボタン」を発見!

そして、2本目のゴールデンシャワーの木も。

「よしっ!、これも撮るぞ!」とウキウキしながら目的地

へ向かい

用事を済ませ、9時過ぎには帰路に。

そして・・・先ずはゴールデンシャワーの撮影をしようと思ったら

後ろから大きなトラックが・・・

横に避けてトラックを先にやろうと思ったが、横道が無くて

しかたなく進み続けたあげく・・・引き返すのも面倒くさくて

ゴールデンシャワーの木は撮影できず。

「野ボタンだけは絶対撮るぞ!」と意気込んで走ったが

今度は野ボタンがどこに咲いていたか定かで無くなり

走っても走っても見つからず、とうとう実家集落に着いてしまった。

「まっ、いいか。お墓参りを済ませて帰る道すがらでも

野ボタンは咲いているはず」と思い諦めた。

お墓参りをしていると、近くの枯れた松の木に、

どこからともなくアカショウビンが飛んで来て止まった。

カメラは車に置いたまま・・・もし持っていたとしても距離がありすぎて撮れないはず・・

と、自分に都合の良いように言い聞かせ、諦めた。

せっかく良い被写体を見つけながら、撮影できず残念な昨日でした〜



暑い中、久しぶりに長距離運転してお疲れモードだったけど

昼過ぎに、ありがたい差し入れが。

「こんにちは〜」という声で玄関を開けたら

知人のTさんが「これ、カボチャで作ってみたんですけど

どうぞ、味見して下さい」と、カップに入ったスイーツを3個重ね

きれいにラッピングし、スプーンまで付けてあるのを差し出した。
スイーツ


Tさんは、男性だけど、スイーツなど作るのが、とても上手で

お店でも出せそうなのを良く作っておられる。

数年前、始めた会った時に「飲食店をしたいとは思っているんですけど・・・」と

話しておられた。

と言う事は?スイーツの他、美味しいおつまみやおかずなども作れるんだよね、きっと。



Tさんは、都会のご出身なんだけど、奥様が徳之島の方。

年に10回位会えるかな?

ある日、スーパーでバッタリ会って挨拶して

次のお店に行ったら、そこでもバッタリという事が良くある。

Tさんは、いつもニコニコ、言葉遣いも丁寧、話していて気持ちいい。



ちょっとした事で知り合い、美味しいスイーツなど作った時に

ばば達の事を思い出し、届けて下さる、ありがたいなぁ。



人のご縁なんて、いつ、どこで繋がるか分からないものですよね。

これからも良いご縁がたくさん出来ますように・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

硫黄島(鹿児島県)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 2日(日)天気 曇  東京にて投稿


 昨日じじは、島を飛び立った。

じじの定期検診・診察のためである。

 この便は年数回利用して、十数年なるのだがなぜか昨日は初めて機窓からパット目に入ってきた。

硫黄島である。

 硫黄島は日本に鹿児島県と東京都にそれぞれある。

今日は空の上から撮った硫黄島(鹿児島県)の写真をアップします。

(参考資料 以下ウィキペディア)

硫黄島(いおうじま)は、薩南諸島北部に位置する島である。郵便番号は890-0901。人口は114人、世帯数は61世帯(2010年2月1日現在)[1]。薩摩硫黄島(さつまいおうじま)とも呼ばれる。大隅諸島には、含まれるとする説と含まれないとする説とがある。

地名(行政区画)としての「硫黄島」の呼称は鹿児島県鹿児島郡三島村の大字となっており、全島がこれに該当する。


147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年7月1日、10:05 鹿児島県鹿児島郡三島村上空で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

たて続けに・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




7月1日(土)晴れ
ソテツのみ

電化製品って・・・・

たとえば冷蔵庫が壊れたら、テレビも調子悪くなってしまったとか

良く聞いていたし、我が家でも似たような事があった。



最近・・・ここ2週間ちょっと位で、

ばばの使ってる器械が次々と調子悪くなった。

先ず先頭バッターは?パソコン。

じじが奄美市へ会議出席がてら同窓会?に出かけていた先月23日

急にパソコンの電源が入らなくなった。

器械の事など全く分からないばばは、何度も電源を入れようと

同じ事を繰り返したが、当然ダメ〜。

その日の夕方、沖永良部まで行ってしまい、夕方帰宅したじじが

パソコンを解体して、チャチャッと触って直してくれた。



次にカメラ。

今年になってから使い始めたカメラ・・・じじか、娘からのお下がりだけど

けっこう頻繁に使っていた。

パソコンが故障したのとほぼ同時期、

ある日突然、電源を切ったのに、

いつの間にか、ひとりでに電源が入るようになってしまって・・・

気づいたら、すぐ電源を切るんだけど

あっという間にバッテリー切れになる。。。。



電源が入らない器械あれば、勝手に電源入ってしまう器械あり・・

コレって、気分屋の持ち主と性格が似てしまったのか?



そうこうしているうちに、携帯のボタンが固くて押せなくなり

携帯ショップの店員さんも「こんな故障珍しいですね」って言われるし・・・



そして、ついにはセンサーライトまで点かなくなってしまった。

まぁ、夜の来客はほとんど無いから、そんなに不便は無いんだけれど

取り付けた以上は活躍して欲しい。

で、取り付けてもらった電気屋さんに電話したら

「お伺いするのは、4日後でよろしいですか?」と。



水曜日に電気屋さんが来てくれて、あちこち見てくれ

何とか元通りに直してはくれた。

「夜モードにして、点灯時間を5秒に設定しました」っていう事だった。

その晩、正常に作動するか、ばばがセンサーライトの下を通ってみた。

パッとライトが点いて「直ったぁ〜」と喜んだが

いつまで経ってもライトが消えない。

「5秒に設定しました」って事では???と思ったが

じじが「どうせ、高級品じゃ無いし、僕が以前設定しようとした時も

上手く出来なくて、今回と同じような感じだったよね」と言った。

言われてみれば、そうだった。

1回点灯したライトが消えるのか?心配だったけど、数分後に消えた。

タイマーを設定して計ってみたら、3分後に消灯するようだった。

「長すぎない?」とも思ったけど、これ以上設定のしようが無いんだからしかたない。



それにしても・・・・

我が家の・・・と言うか、ばば関係の器機はじめ、

ちょっとおかしいんじゃない?



※画像は今日も本文とは無関係です。ごめんなさい!

今日は1日なので、実家のお墓参りに行ったら

お墓の横にあるソテツの周囲を「ソテツシジミ」というソテツの害虫が

気持ち悪い位、多数飛び回っていて、心配しながら帰ってきたよ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<<

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇