カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2017年7月の記事 >>
07/09(日) 06:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/08(土) 13:20
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/07(金) 13:51
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2017年7月の記事一覧

すぐ飛びつくのは止めよう・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




7月9日(日)曇り

「便利かも・・・・・安上がりかも・・・」と思って買ったのに

結果的には(あぁ〜あ、あ)となってしまう事、他の人もあるのkな?



やっぱりシンプルが一番!と最近、ばばが思ったのは、ボールペン。

普通、ボールペンは黒インクを使う事が多い。

でも、たまぁに赤インクを使う事もある。

日記代わりに書くメモ帳ではm青インクのペンを使う事もある。

そこで、赤・青・黒の3色ボールペンと赤・黒の2色ボールペンを

各1本ずつ買った。
2色ペン


赤・黒2色ペンはバッグに入れ、3色のペンはメモ用に使っていたのだが・・・

そんなに沢山文字を書くわけでも無いのに

半年ぐらいで黒のインクが出なくなってしまった。

もう、使い切った?

外から見る限り、インクはあるみたい。

でも書けない。

メモ用紙の上や不要の紙の上でグルグル○を書いてみる。

やっぱり黒では書けない。

赤はまだ充分に使える。

でも・・・2色ペンで赤だけ使うなんて・・・

色々考えてゴミ箱にポイッ!

1色だけのボールペンを買った方が良かったと後悔したが後の祭り。



赤色のボールペンなんて、退職後は滅多に使わないのに

「赤・黒ペン、便利かな?」と単純に考えて買ったのがいけなかった。

これからは、ちょっとした日用品の買い物でも

今まで以上にちゃんと考えて買うようにしなくちゃね。

物は増やしたくないと言いながら、思いながら

「便利そう!」「お得かも!」と飛びついてしまう、ばばの悪い癖。

わずかな金額の品だけど、これからは気をつけます!






ばばの周りで色々故障が続いた事を、過日ブログに書いた。

じじがチャチャッと修理してくれたパソコンも絶好調だし

携帯電話も修理煮出して戻ってきたし、後はカメラだけが不自由だった。



使える事は使えるんだけど、電源が入らなかったり、撮影中、何故か勝手に電源が切れたり

かと思うと、バッグの中で「チャラリィ〜〜ン」と可愛い音出して

勝手に電源が入ってしまったり・・・

バッテリーの接続不良が原因だろうと、じじが応急処置をしてくれた。

最初は爪楊枝を短く切ってバッテリーの上にのせてカメラの蓋を閉めると

電源は入るようになった。

でも、上記のような不具合は続いていた。

次に、爪楊枝に替えて消しゴムを小さく切って代用してみたら

これでも電源は入る事が分かったが、やはり不都合は続いていた。



そんな3週間ほどだったが、ついに!ついに!



昨日、夕方小さな荷物が届いて、開けてみたら、

今使っているのと全く同じカメラが入っていた。

じじからのプレゼントだって。

今までと全く同じ形だから、バッテリーもメモリーカードも、即そのまま使える。

やったね、じじ、ありがとう!!!!!!
カメラ



ばばはちょっと前、洗面台前の天井に取り付けられた蛍光灯が点かなくなり

新しい球を買ってきて、取り付けようと悪戦苦闘したが結局直せなかった。

じじなら、一発で直してくれる・・・・・・と思う。

又、接触が悪くなったカメラのバッテリーも、

じっくり時間をかけたら直せるかもしれない。

困った時「だけ」の、じじ頼み!



って、カメラは1個あれば良いし・・・・

でも廃棄するのは勿体ない・・・としまい込んだら、又ゴミが増えるか?

画像は、新しいカメラで撮った古いカメラです。



来週12日が不燃ゴミを出す日。

それまでには決断しなくちゃ・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

目黒駅周辺の動画

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 9日(日)天気 晴  東京にて投稿


昨日は旅の疲れが出たせいか、遠出は敬遠して昼食のみのお出かけにした。



毎日のように通っている目黒駅周辺をダイジェストムービーモードで撮った。

(注)目黒駅は名前は目黒になっているが、所在地は品川区上大崎である。


目黒駅周辺の動画




(2017年7月8日、13:09 東京都品川区上大崎で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

お帰り〜〜他、み〜〜っけ!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ



7月8日(土)晴れ

昨日、午前中に携帯ショップから電話があった。

「ばばちゃんの携帯の修理が終わって戻ってきていますよ〜

今日は7時まで開いていますので、都合の良い時間に来て下さいね」と。

「七夕様」の日に戻ってくるなんて、何だか嬉しいな。



日中は灼熱地獄だし、家の中で風呂場を綺麗にしようと計画していたので

夕方、5時半を回ってから出かけた。



窓口で丁寧な説明を受け、書類に署名したりして

携帯を受け取ってきた。

ちょうど1週間ぶり〜



代替え機を使い慣れて来たかな?という時点だったが

やはり自分の携帯が良いから、嬉しかった。

今回の故障は「メタルドームキーの押し子ずれ」だったらしく

「メタルドームシートを検査済みシートと交換し、その後の検査で

異常なき事を確認しました」と修理報告書には書かれていた。

良かった、良かった!



戻ってきた携帯には汚れや傷防止のためか透明なシートが貼られていて

しばらくこのまま使う事にした。
携帯



お店の方と「ガラケーが販売中止になった会社もあるようですが・・・」と話したら

この会社のガラケーは部品は京セラが作っているとかで

すぐに販売中止と言う事は無いらしい。

ばばが「ある本でガラホって言うのがあるらしいって知ったのですが

ガラホって何ですか?}と聞いてみた、

「ガラケー」と「スマホ」を合わせたような名前だよね・・・・

店員さんの答えは「今、ばばさんは電話とCメールだけ契約していますが

CメールをEメールにしたらガラホになりますよ」って。

ふぅ〜〜ん・・・・

器械は今のままで、契約内容だけ変えれば良いの?

分かったような、分からないような・・・・

でも、この携帯が使える間は、これで充分!

初代携帯が7年くらい何一つ故障も不具合も無く使えたから

今回の機種も、そのくらい長持ちしてくれたら良いけど

買って50日で一回目の不具合になってしまったから・・・・

あまり期待できないかなぁ・・・

まぁ、期待しすぎず、必要な時に必要なだけ使えれば良しとして

大事に使いましょ。



我が家の隅っこに桜の木とイヌマキの木を植えた一角がある。

ここには、去年、種も蒔かないのに数十個のゴーヤーが出来た。

今年も先月末だったか?いつの間に実が出来熟したのか知らない間に

30センチ近い巨大な実が熟し、もう1個も実が付いていた。

しかし収穫時期を逸したので、自家産、初物のゴーヤーはまだ収穫できていない。

今日、家事の合間にふらっと庭に出たら、イヌマキの木の上辺りに

15センチ位に成長したゴーヤーを見つけた。
ゴーヤ


あと1週間もすれば、食べ頃かな?

今度は油断せずに、ちゃんと収穫するぞ!



種も蒔かないのに何故ゴーヤーが出来るかって?

それはね、夏の時期あちこちからゴーヤーを頂くんだけれど

じじと2人だけでは食べきれず、熟させてしまい

仕方が無いので、木の根っこの方とか、花壇の隅っこに投げておくの。



そしたら、翌年、芽を出し、蔓を伸ばし、実を付けてくれるの。

ゴーヤーって偉いね。



そんなゴーヤーが、菜園では地面も見えない位繁茂している。

ちょっと足を踏み入れるのも怖い位。



この時期は、どの家でもゴーヤーはあるから、ご近所さんに分ける事も出来ず

結局、熟させて廃棄するのも多いけど、今年はどうかなぁ?

今から、いつものように「捕らぬ狸の皮算用」でニヤニヤしているばばです!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アメ横を意気揚々と闊歩する初老の面々

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 8日(土)天気 晴  東京にて投稿


 昨日は昔のじじの同級生のミニ同窓会があり、「4:40JR御徒町駅北口集合」からスタートした。

 実は、この界隈は今から40年も昔の話だが良く通ったアメ横通りの終点(始点?)にあたる交差点前だった。



あの頃とは周りの建物はすっかり変わっているがアメ横商店街の雰囲気は全く昔のままだった。

 そのアメ横商店街をさらに昔(五十数年前)に中高共に学んだ同級生たちと7月7日の夕刻、意気揚々闊歩する初老の面々の後ろ姿です。 


アメ横を意気揚々と闊歩する初老の面々




(2017年7月7日、16:50 東京都台東区アメヤ横丁で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

気づかずにごめんね、他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




7月7日(金)晴れ

名前は分からないけど、昨年知人からもらって地植えにしていた植物が

茂り過ぎたので、切った。

その後、こぼれた種から芽が出たのを大きな鉢に植えた。

地植えにしたら、どんどんどんどん広がって

他の植物の邪魔になるから・・・

鉢植えでも、元気に育っていた・・・昨日まではね。

今朝、起きて庭を見ると、その鉢植えの植物が枯れたようになっていた。

葉っぱは全部萎れているし・・・

アチャァ〜〜〜と思い、すぐ庭に下りて、洗面器の3杯位水をあげた。

すると、正直なものですね・・・植物も。

1時間経たないうちに、葉っぱもピンと元気になったよ。
回復


もしかしたら、昨日から「暑いよ〜、喉渇いたよ〜」って

ばばに叫び続けていたかもしれないのに、気づかずにごめんね。

今日から日中は、濡れ縁の前の直射日光の当たらない場所に置く事にした。



植物を育てるって、大変だね。

旅行にいても、やっぱり気になるもの・・・

1週間位ならともかく、夏場に2週間、3週間家を空けるとなると

我が家の鉢植えは全滅しちゃうかもしれないなぁ・・・



昨日、ブログで町の検診に行ったら、珍しい事があったと書いた。

「珍しい」と言って良いのかどうか・・・

検診を受ける前に、問診があった。

保健士さんが5名、前の方に座り、受診者は名前が呼ばれた順に

名前を呼んだ保健士さんの所に行き、前もって書いた問診票を確認するのだった。

ばばの番号札は25番。



どの保健士さんに名前を呼ばれるかなぁ・・・と待っていた。

5名の保健士さんの中に、顔見知りの保健士さんHちゃんがいて

(もしかしたら・・Hちゃんが名前呼んでくれるかなぁ・・でも確率低いかな?)

等と思いながら待つ事しばし。

何と!何と!

「ばばさぁ〜〜ん」と呼んだのは、Hちゃん!

まさか、まさかのビックリ!

Hちゃんの前に行って座って「いやぁ、びっくりした〜。

もしかしたら・・・とは思ったけど、五分の一の確率で

Hちゃんが名前呼んでくれるなんて。もしかしたら?今日は宝くじ買ったら

当たるんじゃないかしら?」なんて言いながら、問診票を確認してもらった。



宝くじが五分の一の確率なんて事は、絶対に無いけれど

「もしかしたら・・・・」と思う事が、偶然当たるって事あるんだね。



でもね、昨日は絶対買いたいと思っている品があって、ある店に行ったの。

2日ほど前まではあったから、まだあるかなぁ・・と思いながら

売り場に行って探したんだけど、無い!

「え〜〜〜っ、売れちゃったの?」

諦めきれないばばは、売り場を何度も何度も回った。

店員さんに聞いてみようかな?諦めて帰ろうかな?と思いながら

もう一周してみようと探してみたら・・・

何とあったんですよ〜〜

やったぁ!!!!

場所が変わっていて、前を通りながらも気づかなかったみたいで・・

たった1個しか無い商品だったし、再入荷があるか分からない商品だし・・・

見つけた時は、嬉しかったぁ〜。

やったね!



そうそう、昨日は嬉しい贈り物も届いたし・・

今日も、ばばが頑張れば、何かご褒美があるかな?と

朝から汗ビショビショかくまで頑張ったよ〜



やり始めると、徹底的にしなくちゃ気が済まないばば。

一気にバァ〜〜〜ンと頑張るんじゃ無くて

毎日少しずつ、コツコツ頑張れば良いのにね。

それが出来ないんだよなぁ・・なぜか・・・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

JR新宿駅西口から新宿警察署裏交差点

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


7月 7日(金)天気 晴  東京にて投稿


 報道では、昨日から記録的な大雨により大災害が起きているが、東京は梅雨の時季だと言うのにいい天気が続いている。

もうそろそろ梅雨明けなのか?

昨日は、じじの主治医による診察日だった。

今日は、十年間通院のため通った道をダイジェストムービーモードで撮ったので、アップします。



新宿西口から新宿警察署裏交差点までの間を撮った。


JR新宿駅西口から新宿警察署裏交差点




(2017年7月6日、8:30 東京都新宿区西新宿で撮影

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇