カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2017年8月の記事 >>
08/23(水) 14:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/23(水) 07:32
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/23(水) 07:30
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/22(火) 13:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/22(火) 09:10
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2017年8月の記事一覧

そうですか・・・・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




8月23日(水)晴れ時々曇り

今朝5時過ぎ、「行ってくるね〜」とじじの声がした。

久しぶりに早朝ランニングに出かけるのだ。

昼間約2時間、重い荷物ぶら下げて山の中を歩いているから

ズボラばばからしたら、運動量は充分だと思うけど

それでも「自分の体を甘えさせてはいけない」と出かけるじじ。



ランニングコースは、海岸まで。

海岸では柔軟体操とか、色々体を動かして、3,40分後に帰宅する。



時計を見たら、まだ6時にもなっていないし、あと一眠りと思ったけど

一応、窓辺に行って朝の空を眺めてみた。

すると、北の方に真っ赤な雲が!
朝焼け

朝焼け?

子どもの頃、夕焼けだと翌日は晴れ、朝焼けだとその日は雨・・・

と聞いたことがあったので

「やったぁ”今日は雨が降ってくれるかも」と期待したのに

昨日よりも暑い気温34,2度、晴天の徳之島です!






これまでもブログに書いたけど、ばばは、10数年前、加計呂麻へ単身赴任した時に

血圧がバァ〜〜ッと上がり、上が220で下が120位になった。

その時は朝の校庭に立っていたが、自力で立っておられなくなり

その場にしゃがみ込んでしまった。

上司が気づき、すぐにばばの傍らへ走って来てくれた。

当日は大事な研究会で、昼からは事務局の先生方の指導も控えていた。

午前中の授業まで何とか済ませ、事務局の先生の指導を待っていると

上司が教室へ来て「あなたの体が大事だからすぐ病院へ行きなさい」と

養護の先生に付き添いをお願いし、車の手配、船の手配までしてくれ、否応なしに病院へ。

貸し切り船で海を渡り、病院へ行くと、診察した先生はすぐに

「血圧の薬を飲んで下さい」と言われた。

大量の薬を貰い、養護の先生と一緒に帰宅し、

その日以来、ばばは血圧を下げる薬を飲まなければならなくなってしまった。

あれからもう、10年以上になる。

血圧は1年中高いわけでは無く、夏場は特に高くはならない。

しかし、病院で先生に相談しても、薬は飲み続けなければならないみたいで

ずっと飲み続けている。

ただ、夏場、血圧が低い時は、薬を2分の1にカットして下さったりもした。

血圧


今年、8月になって血圧が極端に低い日があり、上が90ちょっとで下が55とかになった。

さすがに心配になって、そんな日は降圧剤を飲まない方が良いだろうと

自己判断し、数日間は薬を飲まなかった。

しかし、素人考えで、こんな事をいてはいけないかも・・・

と、本当はまだ病院へ行く予定日では無かったが、今日、思い切って行って来た。

血圧が極端に低い日は薬を飲まなくて良いか、先生に聞いてからにしようと思ったから。



昼3時から、午後の診察が始まるので3時半頃出かけた。

待合室に患者さんは少なく、30分位後には名前を呼ばれた。

問診の看護師さんにも血圧が低い日があると言うことを話し

の血圧を測定して貰ったら、何と、上が140、下が80だった。

ウヒョ〜〜〜、ここ数ヶ月で一番高いよ〜

朝、自宅で計った時は、上が105位しか無かったのに・・・・

だから、薬も飲んでないのに・・・



問診が終わりしばらく廊下で待っていると、すぐに名前が呼ばれ診察室に入った。

先生に、血圧が低すぎて心配することがあり、そんな日は薬も飲んでいない事など話した。

すると、先生は「この薬は飲んで2,3日は効果がありますから・・・」と言われ

極端に血圧が低い原因は「熱中症?」か「脱水症状」が原因かもって。

だから、薬は今まで通り飲んで、出来れば、毎朝体重も計って

もし、0,3キロ体重が減っていたら300ccの水を飲んで下さいって。



へぇ〜、そういうことかぁ〜。

脱水症状で低血圧になることがあるんだね。

一応、血圧を測る時に、体重も計ってはみよう。



「今日は、これで良いですか?」と先生に聞かれたので

「あと5日で、又薬をもらいに来なくてはなりませんので、

薬まで今日でいただけましたら・・」と言うと

聴診器で胸の音を聞いて「胸の音もきれいですね。

お薬はいつもと同じように出しましょうね」って。



せっかく病院行ったんだから、相談して、診察していただいて

薬までもらえる・・と思っていたのに、ちょっとビックリしたけど

予定通り全部出来て良かった!



ばばは、22歳の頃、職場で健診があって、当時退職前の上司の血圧が

上130位だったのに、ばばは150台で「上司を追い抜いたね〜」と

同僚から笑われたけど・・・

今は薬を飲んで、夏は平均して上が120前後位。



高血圧って、とっても怖いから、食生活でも気をつけなければならないことは

普段から気をつけなくちゃと思ってはいるんだけど・・・

ちょっとタンパク質と野菜不足かな?

最近、スープカップにご飯を入れお茶か水をかけて食べるばばに

じじは「栄養失調にならないでよ。僕が世間から笑われてしまうよ」と

しょっちゅう言う。

ご飯はサラサラでないと食べられないけど、ベーコンエッグとか

ゴーヤチャンプルーとかナス、油揚げなどちゃんと食べますから・・・

と言いつつも、暑さでバテバ手・・・食欲も出ないよね〜〜



と言いつつ、毎朝、血圧計の数字に一喜一憂している、ばばです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シロチドリ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


8月 23日(水)天気 曇 室温 30.5℃  外気温 30.7℃ 湿度(室内)60% (午前6時26分計測)


 昨日は久しぶりに亀津漁港の船揚場へ行ったら、「シロチドリ」一羽で採餌していた。

この歩き方から、酔っぱらいの「千鳥足」は言われるようになったのであろう。

シロチドリは留鳥で、島の海岸の砂浜や埋め立て地などで繁殖している。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年8月22日、10:33 徳之島町亀津漁港で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シロチドリ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


8月 23日(水)天気 曇 室温 30.5℃  外気温 30.7℃ 湿度(室内)60% (午前6時26分計測)


 昨日は久しぶりに亀津漁港の船揚場へ行ったら、「シロチドリ」一羽で採餌していた。

この歩き方から、酔っぱらいの「千鳥足」は言われるようになったのであろう。


シロチドリは留鳥で、島の海岸の砂浜や埋め立て地などで繁殖している。


シロチドリ


(2017年8月22日、10:33 徳之島町亀津漁港で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

本当に良いの?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




8月22日(火)曇り

台風15号?が発生しているらしい。

その影響からか?昨日夕方からの徳之島、少し風がある。

家の中央に座っていても、レースのカーテンが大きく揺れるのが見える。

それでも室温は33度越え。

昼からはもっと暑くなるだろうな。



我が家のじじ、パソコンのリンク切れを回復させる作業の為だけに

行っていた別宅(自宅)に7月から入り浸りである。

何故?

それは、今暮らしている両親宅より風通しが良く

風が吹き抜け、灼熱地獄から逃れられるから。



午前中取材に行って来て、昼食が終われば別宅へ。

じじにとっては、ばばの目が届かない幸せ空間。

昼寝をしたり、夕方までパソコンで色々な作業をしたりで

夕方は風呂まで入って、6時過ぎる頃戻ってくる。

飲み物も、おやつも、複数のパソコンもあって、

じじにとって、特に夏の間の自宅は、まさに別天地&楽園。

ばばも行きたいよ〜〜と思うけど、

女の人って、いくらでもやることがあって

なかなかゆっくり出来ないんだよね〜。



2,3日前、あるお店に行った。

一番の目的は、パパイヤを買う為。

じじの刺身のツマに、パパイヤは欠かせない。



パパイヤもある時は彼方此方のお店で見かけるけれど

無い時は、何軒回っても入手できない。

お盆前に買ってあったパパイヤを食べ尽くしたので

「新鮮なパパイヤ欲しいな」とお店へ。

そのお店は地元の農家さん達が作った野菜や果物などを出品している。

商品には生産者さんの名前も書かれている。



お店に入って、いつもパパイヤの置かれているコーナーをジロジロ。

ありましたぁ!!

細長くて、大きなパパイヤが。

すぐ手に取って、値段を見ると120円。

安っ!

すぐに買うことにした。

しかし、パパイヤに張られたラベルを見たばば、迷ってしまった。



何故かと言うと、手に取ったのは確かにパパイヤ?だけど????

貼られたラベルには「ゴーヤ」と書かれていたのだ。

他のパパイヤも改めてじっくり見た。

7,8個あったけれど、どれにも「ゴーヤ」と書かれ、値段は120円。

見た目も、匂いも確かにパパイヤだけど・・・

もしかして?ゴーヤの新種?とも思った。



そのコーナーには、ばば以外のお客さんはいなかったが

店員さんが近くで、商品の包装をしていた。



パパイヤを手に持ったまま、数分迷ったあげく、思い切って店員さんに声をかけた。

「あのぅ〜〜、これ、ゴーヤって書かれていますけどパパイヤですよね。」と。

店員さんもパパイヤに貼られたラベルを見て、アッという顔をして

「パパイヤだと思います・・・いや、パパイヤですよ」って。

「もしかして?ゴーヤの新種かと思ったり、ゴーヤの値段シールを

パパイヤに張ってあるのかなぁと思ったりしたものですから・・・」と

笑いながらばばが言うと、店員さんも「生産者さんがシールを貼り間違えたのでしょうね。

書かれた値段で良いと思いますよ」と笑いながら答えた。



そのままレジに持って行けば、何と言うことも無かったはずだけど

「ゴーヤ」のシールが貼られたパパイヤ、

本当に1個120円で良かったのかなぁ・・・と気になりながら帰宅した。



帰宅後、重さを量ってみると1,5キログラム以上もあった。

パパイヤ



以前は漬け物や佃煮をせっせと作っていたばばだが、

最近、パパイヤはじじひとりの刺身のツマ。

パパイヤの酢の物とか、炒め物も美味しいけれど

作っても、じじしか食べないから・・・作らない怠け者のばばです。



さて、朝のうちにパパイヤを切って、アク抜きも完了〜

後は千切りにしたパパイヤは水気を切って、今夜から食卓へ。
千切りパパイヤ


残りはしっかり乾かしてから紙やラップで包装し冷蔵庫で保存。

これで、あと2週間位はパパイヤ買わなくても良いかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

パパイヤを食べるメジロたち

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


8月 22日(火)天気 曇 室温 30.0℃  外気温 30.7℃ 湿度(室内)69% (午前6時38分計測)


 ヒヨドリたちが食べ終わって引き上げた瞬間から、そこら辺に待機していた数羽のメジロたちがおこぼれをいただきに飛び付いてきた。。

鳥たちはおいしいパパイヤ(向かって左側)をほとんど食べて、向かって右側の色の悪いパパイヤは一番弱く序列の低いメジロがやむなく食べているようだ。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2017年8月21日、11:13 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

パパイヤを食べるヒヨドリたち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


8月 22日(火)天気 曇 室温 30.0℃  外気温 30.7℃ 湿度(室内)69% (午前6時38分計測)


 台風5号の影響で風・波はやや強い。おかげで涼しく、この猛暑を凌ぎやすい天気になりそうだ!

 昨日は諸田池沿道に生えているパパイヤの完熟した実をアマミヒヨドリヒヨドリたちが食べていた。


ここにもルールがあり、強いヒヨドリたちがまず食べた後、近くで順番を待っていたメジロたちが食べていた。


パパイヤを食べるヒヨドリたち


(2017年8月21日、11:28 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇