カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2017年8月の記事 >>
08/08(火) 08:36
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/07(月) 10:21
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/07(月) 06:54
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/06(日) 08:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/05(土) 12:04
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2017年8月の記事一覧

徳之島闘牛 名場面

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


8月 8日(火)天気  室温31.0 ℃  外気温 31.4℃ 湿度(室内)69% (午前8時03分計測)


今日は台風一過のいい天気になりそうだ!

台風5号は、日本列島を縦断して、現在まだ富山湾辺りで暴れまくっているようですね!

長寿台風歴代4位からさらに上位を目指していそうですがどこまで伸ばすか楽しみですね!

 昨日もまた台風の影響で取材に行けなかった!

今日もまた撮り置きの「徳之島闘牛 名場面」の写真をアップします。

今日は天気も良く、これから取材へ出かけますので、「闘牛写真」はこれから後はしばらくお休みになります。

残念ながらこの取り組の詳しいデータはじじの手元にはありませんので写真のみのアップです。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

40年経っても・・・他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




8月7日(月)小雨時折風強し

昨夜は早々に夕食を終えたので11時前には就寝。

しかし、又暑くて目が覚めた。

時計を見ると、まだ午前0時過ぎ。

ばばが起きて数分後、じじも起き上がる気配がした。

ふたりして「暑い!!!」と。

クーラー設定がおかしいのか?再設定して再び寝たら

又々朝は7時過ぎになるまで目が覚めず・・・・今日はゴミ出しの日なのに。

それに、ビックリしたのは起き上がる少し前からゴロゴロ雷が鳴り

雨音がし、裏の溝を流れる水音がゴウ〜〜〜ッ、ゴオ〜〜〜っと聞こえる。

まるで梅雨明け間近の「傘破り」の雨が降っているみたい。

これで、少しは水源地の水量も増えてくれるかなぁ・・・・



慌てて飛び起き、チャチャッと朝食の準備をしゴミをまとめて、出しに行ったら

ご近所さんに七夕飾りが立っていた。

一月遅れの七夕飾り。

現在暮らしている地区では、ばばが結婚してすぐの頃から

8月7日には大きな笹竹に色とりどりの飾りをした七夕飾りが

玄関先や門に立てられていた。

七夕様


13日からはお盆だが、その1週間前に七夕飾りを立てる・・・

何十年も前、ご近所の先輩が

「七夕飾りを伝ってご先祖様が帰ってくるのよ」って教えてくれた。

と言うことは?

13日、お墓にご先祖様を迎えに行くから、今日から1週間かけて

天の国からお墓にご先祖様は帰ってくるの?



昨日、夕方、あるお店に行ったら、店先に大きな笹竹が置かれていて

「1本500円」で売られていた。

でも、年々、七夕飾りを飾るお宅は減っているような気がする。

じじと結婚以来、ばば宅では七夕飾りを立てたことは無い。

義母が元気な頃は大きな竹に飾りを下げて立てていたなぁ。

飾りと言っても、手の込んだ折り紙細工などでは無く

細長く切った色紙を貼り合わせたような・・・・・

島の港で3月末によく見られる、転勤する方々を送る時に使われる「お別れテープ」を

適当な長さに切って飾っているような飾りが多い。

金銀、そしてカラフルなテープも下げられている。



そうそう、あるお店では店内に笹竹を用意して

その近くに願い事を書く為の短冊と筆記用具が置かれ

来店者が自分の願い事を書いて竹に下げられるようになっていたよ。

小学生位の男の子が、何か書いていたけど・・・・

どんな願い事を書いたのかな?



七夕飾りと言えば・・・・

ばばが20代の頃勤務した職場でのことが思い出される。

7月6日か、7日に1、2年生で七夕飾りを作った。

各自、好きな大きさの竹を持って来て、図工の時間に飾りを作り、

竹に下げて、完成した物を持ち帰るのだが・・・

完成した飾りの付いた竹を各々の机の横に立てかけて

「七夕」の歌を歌うのが毎年のことだった。

ある年、「七夕」の歌を歌った時、1年生のH君が

誰よりも大きな声で歌ってくれたのだが・・・・・

「♪しゃしゃの葉  しゃらしゃら〜〜〜〜♪」っと。。。。。。

「笹の葉 サラサラ・・・」のつもりで、本人は真面目に歌っているんだけど・・・

入学3ヶ月目の1年生だからね・・・・



何十年経っても、大きな声張り上げて歌っていた

H君の声と姿が思い出されて・・・・

今朝も、じじとば、H君のことを思い出して話しながら食事をした。



今、H君は40代になっているはず。

良いお父さんになって、お子さんと一緒に

「七夕」の歌を歌っているかも知れないなぁ・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

徳之島闘牛 名場面

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


8月 7日(月)天気 雷雨(大雨) 室温 29.0℃  外気温 26.3℃ 湿度(室内)64% (午前6時37分計測)


 台風5号は、現在四国の東海岸まで達しているのに、島はまだ影響を受け早朝から雷雨が鳴り響いている。

お天道様は、梅雨の不足分を集中して降らしているようだ!

この雨で、島の水不足も完全に解消された、恵みも雨になりそうだ!

 昨日もまた台風の影響で取材に行けなかった!

今日もまた撮り置きの「徳之島闘牛 名場面」の写真をアップします。

残念ながらこの取り組の詳しいデータはじじの手元にはありませんので写真のみのアップです。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

何故、泣きたくなるんだろう?他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




8月6日(日)曇り時々風雨

台風5号は、彼方此方で被害をもたらしているようだ。

死者も出て、けが人も増えている。

豪雨が「50年ぶりの・・・」とか報道されている。



徳之島からは、遠ざかったとは言え、まだまだ影響は続く。



洗濯をして干したい!

でも、天気がはっきりしないと・・部屋干しはイヤだしなぁ。。。。



昨日夕方、あるお宅へ行って、玄関先に立った途端

危うく吹き倒されそうな位の強風が!

海を見ても、波はそんなに高くは無い、雨もそんなに降ってはいない。

しかし、地区によっては風雨ともに強い所もあったようだ。

ばばが行ったお宅の花木が、強風で沢山折れていた。

ばばの家の花木は、風の影響は無いようだが・・・



用事を済ませ、車に戻ろうとしたら、道路を茶色くて丸っこい鳥がチョコチョコ動いていく。

「ウズラだ!」

何年ぶりのウズラ?

しかし、カメラは車の中。

ばばが道路に下りた時は既にウズラの姿は無く・・・残念!



天候不良の為、じじが撮影に行けないので

外に出たついでに、ばばが」諸田池に寄ってみた。



車を降りた途端に、またしても強風!

傍らのサトウキビ畑のキビは見事なほどに吹き倒されている。
キビ畑



風が強い中、池の畔を歩いてみる。

過日、牧草が伸び放題で歩きにくかったけど、

台風が牧草を通路の反対側になぎ倒し、楽に歩けるようになっていた。



池の中を見る。

セイタカシギとバンとアジサシが確認できただけ。

ずっと向こうの草むらに黒い塊を発見!

慌てて車に戻り双眼鏡を取って覗く。

大きなカモ?がいる。

最初、ヒシクイかと思ったが、嘴や足の形からカモの一種かと独断。

それでも、写真を撮って帰ろうと頑張った。

被写体までの距離は数十メートル。

普通なら、最大限ズームを効かせたら撮れるはずの写真が

強風で体が揺れ、木の作に捕まりながらの撮影だし、なかなかピントも定まらず。

それでも、3,4枚写したつもりで帰宅。(結局ぼやけててはっきり分からなかったけど

じじが、カルガモに間違いないよって)

カルガモって大きいんだねぁ〜とあらためて思う位の大きさだったよ。






今朝、起きてみると・・・

昨日より風が強いような気がする・・・何故?



台風はまだ種子島、屋久島の付近で停滞しているようだ。

この後どのような進路を取るのだろう?

早く消滅して欲しい。





台風のせいでは無いと思うけど・・・

夕べNHKで「思い出のメロディー」という番組があり

夕食時から、じじと一緒に聞いていた。



10時頃まで番組はあって、最後の方で「ふるさと」の歌が流れた。

1番を聞いているうちは、そうでもなかったけど

2番の歌詞を聴いていると、何だか胸がいっぱいになって、何だか泣きそうになった。

どうしてだろう?

♪如何(いか)に在(い)ます 父母

 恙(つつが)なしや 友がき

 雨に風に つけても

 思い出(い)ずる 故郷♪



ばばの両親は、もういない。

同級生も、ほとんどが中学校、高校卒業後都会に出て、音信不通の人が多い。

幼かった頃、家族で働き 食卓を囲み 共に笑い泣いた。

両親も兄も、長姉も弟も、もういない。

色々な集落行事も だんだん少なくなった。

風景も変わった。

でも変わらない風景もある。

優しい先輩方は、もう80代以上で年々少なくなっていく。

叱られなからも、思いっきり野山を駆け巡り遊んだ同級生の声を聞く事も無い。

雨の日、溝を流れる濁流に木の葉を浮かべて、どこまでも追いかけた。

白い砂浜で沢山の桜貝を拾った。

自然の木の実を食べ、川ではエビを捕まえ、田んぼではフナやドジョウを追った。



幼い頃の事が、つい先日の事のように次から次へと蘇る。

二度と戻らない時間、二度と会えない人々・・・



ばばは、家族と、あと何年一緒に過ごせるのだろう?

等々・・・悲しいことばかり考えてしまう。



こんな事考えるのって、やっぱり年を取ったせいかなぁ・・・

ちょっと切なくて寂しい。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

徳之島闘牛 名場面

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


8月 6日(日)天気 雨(風雨波やや強し) 室温 30.0℃  外気温 29.5℃ 湿度(室内)67% (午前7時20分計測)

 目が覚めたら、まだ台風一過の天気にはなっていない!

長寿台風5号と名付けられた台風は、まだ種・屋久島の近くで停滞している。

今日も台風の影響を受ける一日になりそうだ!

 昨日は、台風5号の影響で、取材には行けなかったので、今日もまた撮り置きの「徳之島闘牛 名場面」の写真をアップします。

残念ながらこの取り組みもじじの手元にはありませんので写真のみのアップです。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

何とか・・・悲喜こもごも

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




8月5日(土)台風5号余波の風雨

昨日防災無線で告知された徳之島町の「避難準備警報」は

先ほど午前11時を持って解除された。



大型で強い台風5号・・・と何十回も聞いていたけど

徳之島の方では、朝の情報で隣町の県道の一部が「通行禁止」になったみたい。

今回の台風は「長寿台風」とも言われているんだってね。

あまりに進み方が遅くて、発生から長時間停滞したりしているかららしいけど。



直接の影響は?と言えば、徳之島では海と空の交通手段が欠航になっていること。

我が家の娘も、今日帰省する予定が鹿児島→徳之島間の飛行機が飛ばないので

帰れなくなってしまった。

数ヶ月前から、親子共々楽しみに待っていたのに・・・・・

東京→鹿児島感の飛行機は飛ぶそうなので、鹿児島まで来て

鹿児島で様子を見ながら一両日のうちには、飛行機も飛ぶだろうから

帰れないかな?と淡い期待も持ったようだが、

今の時期、徳之島⇔鹿児島の便も帰省客などで、連日満席だろうから無理だよね・・・・

と言うことで、泣く泣く諦めました。



心配していた暴風圏内に入ることもほぼ無く、台風は離れて行ったが

今でも強風域には入っているだろうな。

夕べの7時過ぎ、東側の菜園辺りや、自宅のコンクリート部分が

やけに赤くて気味悪かった〜。

7時過ぎ、それも風が吹き、雨も降っているのに赤くなるなんて・・・・

夕焼けにしては時間が夜7時半前後だから・・・もしかして

ものすごい暴風域に入ってしまうとか、豪雨が降るとか?

普段と変わったことが起きるのでは?と、とても心配しながら寝たけれど

朝起きてみたら、周囲が静かだったので

「あぁ〜たいふうは無事離れて行ってくれたんだ」と先ずは安心して階下に降りた。

じじが、既に窓を開けてくれていて、外を覗くと、前庭は異常なし!

菜園も異常なし!

裏庭を見ると・・・・お隣さんの大きなバナナの木が1本

溝を跨いで我が家の敷地まで倒れてきている。
倒れたバナナ


バナナの木は倒れやすいとは聞いたことがあるけれど、数本密生しているうちの1本だけが倒れていた。

昨夕は東側の窓を開けてみたら、大きなパパイヤの枯れた葉っぱが2本

茎毎、我が家のアンテナ線に、二つ折り状態でぶら下がっていた。

踏み台持って行って、引っ張って取るか?竹でも持って来て外そうか?

迷ったけど、怖いので、そのまま放置しておいた。

今朝見たら、1本は風で吹き飛ばされたのか、菜園の中に落ちていて

もう1本は、まだぶら下がっていたけど、やはりそのままにしておこう・・・・



正午前の、今の時間、風もほとんど無く、時折、細かい雨が降っている。

バナナが倒れ込んでいる溝の水量も、朝と比べたらだいぶ減って、普段と変わらない。



外に出ていないので、詳しい情報は不明だけど

徳之島で大きな被害は無いようだ。



それでも、ばばが生活したことのある喜界島とか、瀬戸内町では

降雨量が凄かったらしい。

ばばが単身赴任で、瀬戸内町の加計呂麻で生活していた頃

豪雨で、ばばの車はタイヤの半分位まで水に浸かり

上司の車は川縁に停めていたら川の方へ流され・・・・

ばばの住んでいた家は床下浸水、家の前の畑も全部冠水・・・・

加計呂麻から、買い物の為、古仁屋に向かおうと思っても

普段通る山道が崩れていて通行できなくなり・・・ついには目の前の海から

船で古仁屋と行き来した人もいたようだった。

今回の雨、大丈夫だっただろうか?



奄美市北部方面でも風雨ともに強かったらしいので

朝、じじが奄美市にいる妹に電話したら、

奄美中心部辺りは被害などは無さそうとのこと。



とにかく被害が出ませんように・・・と祈ることしか出来ない。

いつ頃動き出すのかな?台風5号。



子どもの頃は台風と言えば、子どもにとっては嬉しかった。

まず、学校が休みになるし、

時期によっては落下した集落中のミカンを拾い集めて

お腹いっぱい食べられたし、親子で百人一首など出来たし・・・・

「親の心子知らず」で、台風の度に親たちは

サトウキビ、田んぼの稲、諸々の農作物の被害を心配していただろうに・・・

と、今なら両親の気持ちも分かる。



今回の台風、徳之島ではそんなに風は強くなかったようで

適当な雨も降ってくれたので、

キビ作農家の方などにとっては良かったと思うし、

ダムの水も少しは増えるだろうし・・・

でも、マンゴー農家の方々は風で被害など出ていないか心配。



何でも「八方良し」とはいかないものですね。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇